タグ

ブックマーク / ima.hatenablog.jp (4)

  • はてなハイクも終わっちゃう+避難先になりそうなサービス一覧 - ただいま村

    はてなダイアリーに続いて、はてなハイクも来年3月に終了するというアナウンスが出てしまった。 2019年3月27日(水)「はてなハイク」サービス終了のお知らせ - Hatelabo Developer Blog(http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653) 2019年3月27日(水)「はてなハイク」サービス終了のお知らせ - はてなハイク日記(http://d.hatena.ne.jp/hatenahaiku/20181119/1542593695) ミニブログ「はてなハイク」、2019年3月に終了 お題にそって文や画像を投稿する大喜利的サービスで人気に - ねとらぼ(http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1811/19/news096.htmlはてなダイアリーははてなブログという受け皿があ

    はてなハイクも終わっちゃう+避難先になりそうなサービス一覧 - ただいま村
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2018/11/22
    お絵描きのは特に絵を描く人が頑張ってくれて、ユーザーが改善ツール作って、それを公式が取り入れてもっと使いやすくなっていったものだから、それがなくなってしまうのはちょっともったいない…。
  • クローズアップ現代10月7日放送「“助けて”と言えない〜いま30代に何が」書き起こし - Imamuraの日記

    10月10日(土)14:20ごろ追記:タイトルの「10月8日放送」は「10月7日放送」の間違いでした。修正しました。 昨日、30代の人は窮状に陥っても人に助けを求めないことが多い、という話をクローズアップ現代でやっていた。まさに自分の世代の話であり、い入るように見てしまった。そう言われてみても「そうかなあー」と思っていたけれど、自分の命を賭してまで「助けて」の声を上げられない人もいるという話には慄然とした。 雇用と貧困の話や世代論としてとても興味深く、またゲストの平野啓一郎の話も面白かったので、番組の内容を書き起こしてみた。長くてすいません。 番組紹介 番組公式サイト:クローズアップ現代 NHK(http://www.nhk.or.jp/gendai/) 10月7日(水)放送 “助けて”と言えない 〜いま30代に何が〜 今年4月、福岡県北九州市の住宅で39歳男性の遺体が発見された。男性は

    クローズアップ現代10月7日放送「“助けて”と言えない〜いま30代に何が」書き起こし - Imamuraの日記
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2009/10/09
    なんともいえない… 助けてって言ったら、途端に、「最近の若者は健康なくせに働きもせず、家族に頼って生きている!」って話になるのだもの。
  • ブックマーク資産の活用とユーザーどうしのつながりを強化した「はてなブックマーク2」 - ただいま村

    昨日開催された、リニューアルするはてなブックマークの発表会に参加しました。 新しいはてなブックマークのトップページはこんな感じです。 新機能は数が多すぎて、全部紹介するだけでもう大変。網羅的な解説はほかのブログやニュースサイトにまかせるとして、個人的に興味深かったところだけを挙げていきます。 「基的な使い方はあまり変わりません」を強調 いま使っている人たちが新しいことを覚えなくてもよいよう、操作はなるべく従来の方法を踏襲しているとのこと。 たとえばコメントの変更やブックマークの削除は、コメント部にマウスを乗せるとアイコンが表示される方式になりました。 コメント欄の右端に、鉛筆アイコンと「×」アイコンがあります。それぞれ、コメントの変更、ブックマークの削除ができます。 これなどは、「方法は変わったが類推できる」範囲といえるでしょう。 カテゴリ再編と、自動カテゴリ分類の精度向上 記事のカテゴ

    ブックマーク資産の活用とユーザーどうしのつながりを強化した「はてなブックマーク2」 - ただいま村
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/11/05
    はてハの方からきました! 面白そうですねーっ☆ がらっとは変わらないよーっていうのが嬉しいかも。
  • はてなは、ユーザーが☆レポートを楽しみにしていることに気づいていない説 - ただいま村

    はてなスター」を人からもらうと、翌朝「あなたがこの一日間にもらったはてなスター」のレポートがはてなから届く。しかしこのところ、その「☆レポート」が届かない日がとても多い。もちろんスターをまったくもらっていなければ、☆レポートは届かない。でも「はてなハイク」のようにスターをお気軽につけてもらえるサービスに書き込んでいれば、ほぼ毎日はてなスターをもらうことができる。 はてなスターは単にスターをつけるか、スター時にもとの文章の一部を引用することしかできない。だから、「それは間違っている」などのネガティブなスターをつけるのは、はてなブックマークなどと比べて難しい。そのぶん、はてなスターをもらうのは基的に嬉しいことと感じられるようになっている。(これは、はてなスターのコンセプトそのものでもある) 誰がどこにはてなスターをつけてくれたのか、またスター時にどこを引用してくれたのかをまとめて教えてくれ

    はてなは、ユーザーが☆レポートを楽しみにしていることに気づいていない説 - ただいま村
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/05/06
    そうそう、毎朝9時をどんなに心待ちにしていることかっ! ちなみに設定は「メッセージ」の「メール送信」ですにゃ。
  • 1