タグ

ブックマーク / kanimaster.hatenadiary.org (3)

  • 『居酒屋』 - 蟹亭奇譚

    居酒屋 (新潮文庫) 作者: ゾラ,古賀照一出版社/メーカー: 新潮社発売日: 1971/01/01メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 57回この商品を含むブログ (23件) を見る 【あらすじ】 主人公ジェルヴェーズは愛人ランチエとともにパリで居酒屋を営んでいる。 貧困な労働者階級の集まるその店で、ある夜、閉店まであと二時間という頃に一のワインを七人で飲んでいるグループ客があった。テーブルにビールグラスを運んで帰ってきたジェルヴェーズを見て、ランチエは激怒する。客が飲んでいるワインは店のものではなく、持ち込みだったのである。ランチエは客のところへ行き談判する。 「こういうことを一度許してしまいますと、きりがなくなるのです」 客たちの年齢層やルックスや話し方はちょっと異様だった。だが、まさか彼らがブルジョア階級の文化人だなどとは思わなかったのだ。たちまち外へ引きずり出され、公衆の前

    『居酒屋』 - 蟹亭奇譚
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2009/08/18
    ワインの栓をあけたら、そこは居酒屋だった
  • 猫と寝る夜 - 蟹亭奇譚

    夜、寝室へ上がろうとすると、のケイがついて来て、さっさと布団にもぐり込む。最近は掛け布団の下だと暑苦しいらしく、上から乗る格好である。僕の脇腹のあたりに体を寄せ、頭は脇の下に埋めるように寝ている。 だが、ケイは寝たふりをしているだけなのである。しばらく静かにした後、彼女はそっと起きだして、寝室の半開きのドアを押し開け、階段をとことこと降りて行くのだ。 ケイは飼い主に甘えて布団に乗ってくるのではなく、わが子を寝かしつけるように、僕を寝かせているのである。

    猫と寝る夜 - 蟹亭奇譚
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2009/08/10
    うちのねこさんはよく、あそんでくれます。自分があそびたいときに・・・。
  • プライドの高そうな表現 - 蟹亭奇譚

    「すべからく」の用法が正しいか間違っているかに関係なく、文章や発言の中に「すべからく」の言葉を使う人はプライドが高いのではないか? または、自分の教養の高さをひけらかしたいか、語彙の多さを見せつけたいか、見栄を張りたいか、背伸びした表現を使いたいか、のいずれかだろうと思われる。 「すべからく」のこと、その4 - takoponsの意味 僕もプライドが低いわけではないので、見栄を張ったり背伸びをしたりすることが多いのだけれども、こういった決まり文句(というか常套句)は常々気になっている。 彼の行方は杳として知れない。 「はっきりわからない」ではだめなのか。 寡聞にして知らない。 辞書には「見聞の狭いこと。主に謙遜の意で用いる。」とあるが、ちっとも謙遜になっていない例である。 蓋し名言である。 来の語義を失い、もはや「名言」にかかる枕詞と化しているようである。 これらの月並みな表現は須く濫用

    プライドの高そうな表現 - 蟹亭奇譚
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2009/03/28
    すべからくをみると、なぜか、鳥さんのマークの潰れかけのファミレスを思い出す。
  • 1