タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (525)

  • 中国警戒、インフラ機密「国内サーバー保管を」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府は2019年4月にも、電力、水道などの重要インフラ(社会基盤)関連企業が持つ主要な電子データについて、国内のサーバーでの保管を要請する方針を固めた。ネット空間における「サイバー戦争」の脅威が指摘される中、セキュリティー対策の一環として取り組む。中国などによるサイバー攻撃を念頭に、国民生活の安全や産業競争力に不可欠な情報を守るのが狙いだ。 欧米では、政府機関の調達から中国の通信大手「華為技術(ファーウェイ)」と「中興通訊(ZTE)」を排除する動きが広がっている。日政府も18年12月、事実上、2社を排除し、重要インフラ事業者も追随する見通しだ。電子データの国内保管は、こうした対中包囲網の延長線上にある。 政府は4月をメドにサイバーセキュリティ戦略部の会合を開き、重要インフラ14分野の「安全基準等策定指針」を改定する。「望ましいセキュリティー対策」として、国内法が適用されるサーバーでのデ

    中国警戒、インフラ機密「国内サーバー保管を」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    SyncHack
    SyncHack 2019/01/01
    クラウド環境をこれだけ受け入れておいて今更感。引き返せない企業も多いのではないかと。
  • マナー悪化、胸元露出も…コスプレ撮影予約中止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    和装のコスプレ姿で撮影をする愛好者。2月4日から新規の予約受け付けを中止した(栄町の「県立房総のむら」で) 江戸から明治時代にかけての古い町並みを再現した体験博物館「千葉県立房総のむら」(栄町龍角寺)は、人気を集めていたコスプレ衣装での撮影について、今月4日から新規の予約受け付けを中止した。 施設の時代設定に合わない奇抜な洋装をしたり、部屋を長時間占拠して撮影したりと利用者のマナーが悪化したためだ。担当者は「『せっかくの雰囲気が壊れる』といった苦情が寄せられ、やむをえず判断した」としている。 県立房総のむらは1986年に開館。約50万平方メートルの敷地に、江戸後期から明治初期の武家屋敷や商家、農家などが再現されている。「町並みの雰囲気を生かして写真を撮りたい」と要望を受け、4、5年前から和装に限り、事前予約制で撮影の受け入れを始めた。 アニメやゲームなどの登場人物に扮装(ふんそう)して楽し

    マナー悪化、胸元露出も…コスプレ撮影予約中止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    SyncHack
    SyncHack 2018/02/26
    会員制にしたらどうか。招待制にしてルールが守れないのなら紹介者とともに会員権を剥奪。阿吽の呼吸を期待するには時代の流れが早すぎる。マナーの悪さを連帯責任とするのは喫煙と同じ流れ。仕方ないね。
  • 絶対に年収1000万円以上の男性と結婚したい : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/2

    「高収入の男性と結婚したい」。今回の相談者・優香さん(仮名、32歳)は、はっきりとそう言いました。驚かされるのは、優香さんが「お金に困っていない」「貧しい家庭に育ったわけでもない」普通のOLであること。それでも「低収入の男性とは絶対に結婚したくない」とお金に執着しているのです。 なぜ、優香さんは高収入の男性を求めているのでしょうか。そして彼女は、どのようなアプローチをすればいいのでしょうか。 優香さん「大学を卒業して以来、高収入の男性しか興味がありませんでした。4人お付き合いしましたが、全員高収入の男性でしたね」 木村「優香さんの考える高収入とは、具体的にどれくらいの金額ですか?」 優香さん「(きっぱりと)『絶対に年収1000万円以上の人がいいな』と思っています」 木村「なぜそんなに多くのお金が必要なのでしょうか」 優香さん「別に働きたくないわけではないし、すごくぜいたくをしたいわけでもあ

    絶対に年収1000万円以上の男性と結婚したい : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/2
    SyncHack
    SyncHack 2017/09/18
    木村さんのプロ意識の高さに感動したなう。
  • 「ヒバ浴槽」返礼品除外したが…とまどう地元 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    SyncHack
    SyncHack 2017/08/17
    つぶしあえー
  • セブン、前会長の鈴木氏に退職金10億9千万円 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    セブン&アイ・ホールディングス(HD)が、前会長の鈴木敏文氏に、子会社の役員退職慰労金として10億9000万円を支払っていたことがわかった。 2017年2月期の有価証券報告書によると、傘下のセブン―イレブン・ジャパンとイトーヨーカ堂の退職慰労金として支払われた。セブン&アイHDは「(鈴木氏は)子会社の社長や会長を長年務めてきた。退職慰労金は、社内規定に基づいて算定された金額」(広報)としている。 鈴木氏は、20年以上にわたりトップとしてグループを率いてきたが、人事を巡る混乱を招き、昨年5月に会長職から退任した。

    セブン、前会長の鈴木氏に退職金10億9千万円 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    SyncHack
    SyncHack 2017/06/07
    在職2年程度のアローラ、退職金68億円ェ、、、
  • 「うるさい」と保育施設に苦情、自治体の75% : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    保育施設の子どもらが出す音や声を巡り、「うるさい」との苦情を受けたことがある自治体が、全国主要146自治体のうち109自治体(約75%)に上ることが、読売新聞の調査でわかった。 苦情が原因で、保育施設の開園を中止・延期したケースも計16件あり、施設の整備や運営が年々難しくなっている状況が浮き彫りになった。 調査は昨年11~12月、保育ニーズの高い政令指定都市や県庁所在市、東京23区などの都市部に、昨年4月1日時点の待機児童数が50人以上の市町村を加えた計150自治体に実施し、146自治体から回答を得た。 2012~16年度の5年間に、建設計画段階のものを含む保育所や認定こども園への苦情を受けたことがあるのは109自治体。うち、5年間すべての件数を把握している43自治体では、12年度の計37件から15年度は計88件、16年度は12月までに既に計89件と増加傾向だった。

    「うるさい」と保育施設に苦情、自治体の75% : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    SyncHack
    SyncHack 2017/01/08
    都市部に人口が偏りすぎって話なのかイマイチだな。この手のクレームは入植者が多い。前から住んでいる場合、今更だからね。なので入植者たちに増税を。
  • 旺文社、過去問をPDF保存…外部指摘受け削除 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    受験生向けの参考書などを出版する旺文社(東京都)が、過去の入試問題をPDFで電子データ化して保存していたのは著作権法に違反する恐れがあると外部から指摘され、先月、全て削除したことがわかった。 削除対象は大学、高校の入試問題で、延べ約4000校分に上る。紙の著作物を私的使用以外で電子データに複製することが同法で禁じられているためで、企業が保管スペースの節約などのために行う「PDF化」に、意外な課題が浮かび上がった。 同社によると、全国の大学や高校約500校から毎年、入試問題の問題用紙の提供を受け、一部は権利処理をして出版物に転載したり、出題傾向の分析に使ったりした上で、提供された原を社内の倉庫で保管していた。ただ、場所を取る上に経年劣化も生じることから、2007年度以降はPDF化して同社管理のサーバーで保存し、原は廃棄してきた。

    旺文社、過去問をPDF保存…外部指摘受け削除 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 大声で叫び練り歩く「徒歩暴走族」対処へ訓練 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    兵庫県相生市の相生湾周辺で7月2、3両日に開かれる「相生ペーロン祭」を前に、市と相生署は8日、同市旭の市民体育館で、特攻服姿の集団が大声で練り歩く「徒歩暴走族」の取り締まり訓練を行った。 同署によると、同祭では2000年、暴徒化した集団がパトカーを横倒しにしたり、警察官にけがさせたりする被害が出た。市は09年、同湾沿岸部などで大声を出す行為を禁じ、警告に従わない場合は5万円の罰金とする条例を定め、近年は混乱もなくなったという。 訓練には県警部と同署の警察官、市職員ら計34人が参加。大声で叫び、周囲を威嚇しながら歩く暴走族役の署員に、市職員が駆け寄ってやめるよう命令。従わないため、他の署員が一斉に取り押さえた。 祭り番では、2日間で延べ450人の警察官が警戒に当たる予定。同署の今冨伸隆・刑事生活安全課長は「市民や観光客の安全を守りたい」と話していた。

    大声で叫び練り歩く「徒歩暴走族」対処へ訓練 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    SyncHack
    SyncHack 2016/06/09
    トホホ
  • 長澤まさみさんら被害…iCloud不正ログインの手口と対策 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    長澤まさみさんら芸能人のFacebookやiCloudがのぞき見される事件が起きた。一般人を含めた多くの人が不正ログインされ、iPhoneで撮影したと考えられるプライベート写真をのぞき見された。不正ログインをチェックする方法、防止するための対策をまとめる。(ITジャーナリスト・三上洋) 長澤まさみさん、北川景子さん、武井咲さんらのFacebook・iCloudの写真をのぞき見 AppleのiCloud機能一覧。ID・パスワードを知られると、写真やスケジュールに加えてiPhone丸ごとのバックアップも見られてしまう可能性がある 警視庁は、芸能人らのFacebookやAppleのデータ保存サービス・iCloud(アイクラウド)の写真をのぞき見したとして、長崎県の29歳の男を5月18日に逮捕した。長澤まさみさん、北川景子さん、武井咲さん、紗栄子さん、尾崎ナナさんらの有名女優・タレントのほか、一般

    長澤まさみさんら被害…iCloud不正ログインの手口と対策 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • ムーミンのテーマパーク建設へ、湖畔散策禁止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    埼玉県飯能市民憩いの場として親しまれてきた同市の人工湖「宮沢湖」周辺が6月から、立ち入り禁止になる。 フィンランドの人気童話「ムーミン」のテーマパーク「メッツァ」建設に向け、調査や工事が始まるためだ。メッツァは来年の開業が予定されているが、宮沢湖畔の散策は、開業までお預けとなる。 宮沢湖は東飯能駅の北約4キロの丘陵地帯にある。硬質粘土層で水を通しにくい地質を利用して、飯能市や周辺の農業用貯水池として1941年に造られた。東京ドーム3個強の約16万平方メートルあり、湖の周囲は緑が豊かで、ジョギングや散歩の市民が絶えない。 宮沢湖の周囲には、現在5か所の入り口があり、無料で湖畔の散策が楽しめるが、同市は6月1日に各入り口のバリケードを閉め、関係者以外が立ち入れないようにする。 来年開業するメッツァは、フィンランド以外で初めてのムーミンのテーマパーク。投資会社「フィンテック グローバル」(東京都

    ムーミンのテーマパーク建設へ、湖畔散策禁止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • ふるさと納税 横浜市29億円流出 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    故郷や応援したい自治体に寄付すれば、住んでいる自治体に納める税が減額される「ふるさと納税」。横浜市は2016年度、市民の寄付によって30億円の課税が控除される一方、市への寄付は8400万円にとどまり、差し引き29億円超が流出すると見込んでいる。地方と都市部の税収格差を是正するための制度とは言え、市も「財政への影響は大きい」と、ふるさと納税のPRを強化する。 市財源課によると、寄付による住民税の控除額は、14年度が1億7300万円、15年度が5億7000万円。控除額の上限が約2倍に拡大されるなどして、16年度は約30億円に跳ね上がるとみる。 一方、横浜ふるさと納税横浜サポーターズ寄付金」は、14年度が6400万円、15年度が7600万円で、16年度は8400万円と想定する。税収の減少分の一部は国が地方交付税を増額する仕組みはあるが、両者の差は開く一方だ。 市は「世界での活躍を目指す若者の

    ふるさと納税 横浜市29億円流出 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    SyncHack
    SyncHack 2016/02/03
  • 広告表示したら感染…ソフト最新化を急げ : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ウェブサイトでよく目にするバナー広告が、オンラインバンキング詐欺ツールや、ファイルを勝手に暗号化するランサムウェア感染の原因になっている。バナー広告を表示しだけで感染するもので、対策には普段使っているソフトを最新化する必要がある。(ITジャーナリスト・三上洋) 50秒で感染→ランサムウェアで暗号化・脅迫 この連載・サイバー護身術でも、繰り返し取り上げているウェブサイトの不正広告問題について、セキュリティー大手・トレンドマイクロが3日に記者向けセミナーを開催した。 冒頭に衝撃的なデモンストレーションが行われた。トレンドマイクロが用意した環境で、実際に不正広告がどのように動くかを見せる動画デモだ。 ★不正広告のデモンストレーション 1:ニュースサイト(トレンドマイクロが用意した仮想のもの)をブラウザーで表示。上と右にバナー広告が出ている 2:何もしていないのに、わずか50秒後にウイルス感染 3

    広告表示したら感染…ソフト最新化を急げ : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 政治資金でライザップに75万…民主・小見山氏 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    民主党の小見山幸治参院議員(53)(岐阜)の資金管理団体「未来改革幸山会」が昨年3月、「スポーツクラブ会費」の名目でトレーニングジム運営会社「RIZAP(ライザップ)」(東京)に75万円を支出していたことが、岐阜県選挙管理委員会が27日に公表した昨年分の政治資金収支報告書で明らかになった。 小見山氏の事務所によると、支出は小見山氏自身のスポーツクラブの利用料で、昨年1月から秋頃にかけて、都内の施設を利用したという。事務所は読売新聞の取材に対し、「政治活動の一環で、問題はないと認識している」としたうえで、「政治家としてスポーツ振興に取り組んでおり、自ら体験したことを広く有権者に伝えたいという思いがあった」と説明している。

    政治資金でライザップに75万…民主・小見山氏 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    SyncHack
    SyncHack 2015/11/29
    なにこのライザップのステマw。海外の視察旅行よりは国内にカネを捨てた点で評価するわw
  • 自社製品購入、社員に「ノルマ」設定…シャープ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    経営再建中のシャープは、全従業員を対象に、自社製品の購入を呼びかけるシャープ製品愛用運動を20日から始める。 取締役や執行役員は20万円、管理職は10万円、一般社員は5万円と役職に応じて目標金額を設定し、売り上げ増を目指す。同様の取り組みは、経営危機に陥った旧三洋電機が2004~05年に実施した例があるぐらいで、異例のことだ。 「特別社員販売セール」として、来年1月29日まで実施する。セール専用のサイトから申し込む仕組みで、社員には購入額の2%分を奨励金として支払う。購入状況を会社側が把握できるため、目標金額は、事実上の「ノルマ」と受け止められている。 シャープは、家電部門を担当する長谷川祥典専務執行役員名で文書を配布し、「厳しい難局を乗り切れるよう協力してほしい」と呼びかけている。 シャープの従業員数は国内単体で1万7436人(9月末現在)。

    自社製品購入、社員に「ノルマ」設定…シャープ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 東芝担当の新日本監査法人、処分へ…金融庁 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    金融庁は、不適切な会計処理を行っていた東芝を担当していた新日監査法人に対し、公認会計士法に基づく業務改善命令の処分を行う方針を固めた。 公認会計士・監査審査会が12月下旬にも金融庁に処分勧告を行い、これを受けて金融庁が処分する。 東芝は2009年3月期から14年4~12月期に利益の水増しを行い、不適切会計による税引き前利益の修正額は計2248億円に上った。新日監査法人はこの間の東芝の決算監査を担当していたが、適正な会計処理と認めていた。 問題の発覚を受け、監査審査会が9月から新日への立ち入り検査を行い、監査作業の実態を調べていたが、関係者によると、内部手続きの形骸化や不審点への追及不足といった問題が判明したという。

    東芝担当の新日本監査法人、処分へ…金融庁 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 首都圏マンション発売、2か月連続で前年上回る : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    不動産経済研究所が14日発表した8月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)のマンション発売戸数は前年同月比23・7%増の2610戸だった。 タワーマンションが売り出されるなど供給戸数が多く、2か月連続で前年実績を上回った。 東京都品川区や横浜市などで1億円前後の物件が即日完売するなど需要は旺盛で、実際に売れた物件の割合を示す契約率は74・3%となり、好調とされる70%を8か月連続で超えた。同研究所は「都心の物件は住み替え用に富裕層が購入するなど、依然として好調だ」としている。

    首都圏マンション発売、2か月連続で前年上回る : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    SyncHack
    SyncHack 2015/09/15
    富裕層の購買意欲は強いって話しらしい
  • トヨタ新型株、5年間売買禁止だが「元本保証」 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    トヨタ自動車は、原則として5年間は売買できないが、株価が下がっても取得時の金額でトヨタが買い取ってくれる新型株を今夏にも発行する。 トヨタは個人投資家の持ち株比率が1割程度と低く、長期保有してくれる個人株主を増やす狙いがある。 新型株は、1936年に製作されたトヨタ初の量産車にちなんで「AA型種類株式」と名付けた。6月16日の株主総会で承認が得られれば、7月にも発行する。第1回は5000万株を上限に発行し、将来的に発行済み株式の約5%まで新型株を増やす方針だ。 新型株の価格は、市場で売買されている普通株より2割ほど高くするが、取得から5年が過ぎれば、普通株に転換するか、トヨタに買い取ってもらうことができる。投資家にとっては事実上の元保証となる。

    トヨタ新型株、5年間売買禁止だが「元本保証」 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • オリンパス粉飾決算、株価下落損に初の賠償命令 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    オリンパスの粉飾決算事件で株価が下落して多額の損失を被ったとして、東京都内の個人株主1人が同社に約1億1100万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁(佐久間健吉裁判長)は19日、同社に約4800万円の支払いを命じる判決を言い渡した。 同社によると、事件による株価下落を巡り、法人や個人株主などから計約860億円の損害賠償請求訴訟を起こされているが、賠償を命じる判決は今回が初めてという。同社は「判決内容を精査し、真摯(しんし)に対応する」とコメントした。

    オリンパス粉飾決算、株価下落損に初の賠償命令 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 摘発されたプロキシサーバーのしくみは? : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    中国からの不正アクセスに使われた「プロキシサーバー」を運営していた国内業者が摘発された。流出したIDとパスワードを使い、ネットバンキングの不正送金の足場として使われた可能性が高い。(ITジャーナリスト・三上洋) 中国から日アクセス向けの「プロキシサーバー」運営会社摘発 ネットバンキング不正送金など、サイバー犯罪に使われていたプロキシサーバー運営業者が一斉摘発された。11月19日、警視庁など19道府県警の合同捜査部が、各地のプロキシサーバーの運営業者8社を捜索。このうち警視庁は「大光」(東京都台東区)、「SUNテクノ」(豊島区)の2社の関係先を捜索し、大光の社長など6人を不正アクセス禁止法違反容疑で逮捕した。いずれも容疑を否認している(参考記事:無線ルーターからID流出…中国向けサーバー:ヨミウリ・オンライン=YOL)。 プロキシサーバーとは、インターネットで使われる中継サーバーのこと。

    摘発されたプロキシサーバーのしくみは? : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 大手小町