タグ

ブックマーク / zasshi.news.yahoo.co.jp (42)

  • 廃棄を余儀なくされたキャベツ1万3千個の大逆転 (オルタナ) - Yahoo!ニュース

    見た目の規格外や価格調整という理由から、べるにはまったく問題のない農作物が大量に廃棄されることがある。 昨年10月、僕が住む広島県北広島町芸北地区でそんな体験を目の当たりにした。 「せっかく苦労して作ったんだけどね。たくさんあるから好きなだけ持ってっていいよ」 農事組合法人芸北おおさの加計さんが寂しそうにキャベツに指さしてつぶやいた。 「これらのキャベツはどうなるんですか?」 「悲しいけど全て廃棄になるんだよ、一万個以上あるんよ」 「え!?マジですか!」 「わしも泣きたいよ」 こんな話は、テレビやドキュメンタリー映画などで知ってはいたが、まさか僕のところに。しかも、1万3000個って、なんてもったいないんだ! 私は広島にある過疎の進む田舎町、北広島長芸北地域で芸北ぞうさんカフェというお店を経営している。芸北は標高700メートルの高冷地である。寒暖の差が激しいため、米や野菜

    廃棄を余儀なくされたキャベツ1万3千個の大逆転 (オルタナ) - Yahoo!ニュース
    SyncHack
    SyncHack 2017/01/28
    デビアス支配から逃れて独自販路で活路って話かな。市場を通さないマーケットを築いて八百屋にトドメを刺すのも時代の流れかもね。
  • カジノで借金の大王製紙元会長、日本カジノには悲観的 「作ってもうまく行かない」 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    「まさか私が出所した翌日の未明に、国会でIR法案(カジノを含む統合型リゾート整備推進法案)が成立するとはね。よくできた冗談かと思いました」。そう話すのは、2011年11月、特別背任で逮捕された井川意高(もとたか)・大王製紙元会長(52)。カジノで106億円を失った男は、なぜか日カジノに悲観的なのであった。 *** 井川氏は、カジノで作った借金を返済するため、関連会社から巨額の資金を不正に借り入れた。13年7月、懲役4年の刑が確定。3年2カ月服役し、16年12月14日に仮出所したのだ。以下は、井川氏の話である。 「塀の中にいる時は、差し入れなどで届けられるや雑誌を仕分ける図書工場で作業していました。担当刑務官や受刑者仲間にも恵まれ感謝しておりますが、法案に反対、ギャンブル依存症の根絶を掲げる団体などからの面会の申請には困惑しました。私は元々、法案に反対する人々に批判的なので、彼らに

    カジノで借金の大王製紙元会長、日本カジノには悲観的 「作ってもうまく行かない」 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
  • ハロウィンのコスプレは法に触れる可能性があります (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    <コスプレで街を歩くのを楽しむ日として定着したハロウィンだが、どんな格好をしても自由かというと、そうとは限らない。著作権法や軽犯罪法、銃刀法、道路交通法など法による制限を、事前によく知っておくべきだ> (写真は昨年の神奈川県川崎市のハロウィン・パレードより) 10月31日はハロウィンである。日ではここ数年、堂々とコスチュームプレイ(コスプレ)をして街を歩ける日として急速に定着した感がある。 先日、ある個人経営の居酒屋で飲んでいたところ、ハロウィンに関する話題となった。その際、ご年配の大将から発せられた「去年はここに魔法使いの格好をした女が入ってきてさ、なのに普通に飯ってたから、気持ち悪かったよ。今年は出入禁止にしようか」との言葉が、未だに脳裏から離れない。 日では大原則として、どんな服でも着ることができる「ファッションの自由」が保障されていると考えていい。表現の自由を保障する日

    ハロウィンのコスプレは法に触れる可能性があります (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    SyncHack
    SyncHack 2016/10/25
    なまはげは禁止するべき、まで読んだ
  • ブラック化する非正規・公務員の実態――2年半で67回雇い主変更、自治体の「社保外し」の手法 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    世にブラック企業が蔓延するなか、「安定・安心」と思われていた公務員の職場もブラック化が進行しているという。現場で働く人々を直撃、その非人間的な労働環境の実態をリポートした! ⇒【グラフ】急増する「職種別・非正規公務員」の割合 ◆2年半で67回雇い主変更!自治体の「社保外し」の手法 非正規の事務職員として働いていた長崎県のAさん(40代女性)の働かされ方は劣悪だった。’06年8月~’12年2月までの約6年半の間、同じ職場で同じ仕事をしていたのに、社会保険に加入していなかったのだ。その理由は、長崎県(新幹線・総合交通対策課)と県の外郭団体の2つが、2か月たつと雇い止めにして、すぐにもう一つが新たに任用して、また2か月たつと雇い止めにするということを繰り返していたためだ。2年半の間に、67回雇用主が変えられていた。 地方自治総合研究所の上林陽治研究員は「長崎県は『臨時職員取扱要綱』のなかで、

    ブラック化する非正規・公務員の実態――2年半で67回雇い主変更、自治体の「社保外し」の手法 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    SyncHack
    SyncHack 2016/09/23
    言ったろ、今や労働者の敵は労働者だって。
  • 「燃費なんて誰も気にしていない」“三菱グループの天皇”が放言 不正問題への取材で  (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    目下、世間の注目を集めている三菱自動車の「燃費データ不正操作問題」について、“三菱グループの天皇”と呼ばれた三菱重工相談役・相川賢太郎氏(88)が「週刊新潮」の取材に答えた。 *** 三菱自動車が突如として記者会見を行ったのは4月20日のこと。「燃費の数字を良く見せ意図的に操作したのは確かだ。経営責任を感じている」と謝罪した相川哲郎社長は、賢太郎氏の長男である。 賢太郎氏は三菱重工の社長を1989年から3期6年、会長を2期4年務め、今も三菱グループ全体に影響力を持つ。そんな賢太郎氏が取材で語った内容は、もはや“放言”に近いものだった。まず不正そのものについては、 「あれはコマーシャルだから。効くのか効かないのか分からないけれど、多少効けばいいというような気持ちが薬屋にあるのと同じ(略)軽い気持ちで出したんじゃないか、と僕は想像していますけどね」 つまり、カタログ記載の公表燃費性能は

    「燃費なんて誰も気にしていない」“三菱グループの天皇”が放言 不正問題への取材で  (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
  • iPhoneSEは「廉価版」ではなく「高級機」だ (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    iPhone 6sシリーズの伸び悩みが指摘される中で、アップルは次なる新商品を明らかにする。3月21日の発表会で、どのような商品が出てくるのだろうか。そして、その新しいラインナップにアップルはどのような戦略を込めているのだろうか。 【詳細画像または表】 ■ iPhoneSEとは何者か?  今回、アップルが用意しているのは、従来のiPhoneシリーズとは別仕立てのラインナップである「iPhone SE」だ。当初は3月15日に比較的小さな規模の発表会を予定していたが、発表規模をやや拡大した上で時期を21日に切り替えている。 発表会ではiPhoneSEだけでなく、iPad Air2にiPad Proの性能と機能要素(Smart KeyboardApple Pencilへの対応)を組み込んだ新型iPadも案内される予定だ。付随して他のiPadモデルラインナップにも手が入る可能性がある。 さ

    iPhoneSEは「廉価版」ではなく「高級機」だ (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    SyncHack
    SyncHack 2016/03/02
    ライターを確認して全てを悟るべき。これは信者端末だ。
  • 「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    アルバイト、パート、派遣、請負など非正規労働者の増加が止まらない。平成元年(1989年)に817万人で全体の約2割だった非正規労働者は2014年に1962万人まで増加。全体の37%と4割近くに迫っている。今や労働者の実に3人に1人が非正規だ。 【詳細画像または表】  中でもこれから深刻な問題として顕在化してくるのが「中年フリーター」の問題だ。その中心は1990年代半ばから2000年代半ばに新卒として社会に出た「就職氷河期世代」の非正規労働者だ。氷河期最初の世代はすでに40代に突入。年齢的に正社員に就くのが困難であるだけでなく、体力の衰えとともに働けなくなってくる。 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの尾畠未輝研究員の試算によると、35〜54歳の非正規(女性は既婚者を除く)の数は2000年から増加、直近では273万人に上る。 ■ 親のためにUターンも派遣社員を転々 「当は正社員とし

    「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    SyncHack
    SyncHack 2015/10/11
    非正規は正規とOBと労組に搾取されるだけの存在。「全社一丸となって~」とかほざかれても全社の4割は搾取される側。正規の給与が上がらないとか、今まで散々買い叩いた連中が言われましてもヘソで茶釜が割れるわw
  • スイスのマクドナルドはなぜ時給2000円を払えるのか? (中嶋よしふみ SCOL編集長) (シェアーズカフェ・オンライン) - Yahoo!ニュース

    先日、ファストフード店の時給を1500円以上にあげるべき、というデモが行われた。 デモの根拠として、「ドコの国は時給が○○円だから日でも1500円は可能」という意見も散見された。国名は人によって異なるが、アメリカ、オーストラリアなどの国がいくつか挙げられていた。果たしてこの意見は正しいのだろうか。 結論を先に行ってしまえば100%間違いである事は議論の余地もない。物価水準が異なり、なにより豊かさの水準が異なるからだ。ただ、このような指摘はファストフード店の非正規雇用者にとどまらず、なぜ日人の所得は下がっているのかを考えるきっかけとなりうる。 ■ビッグマック指数とは? 購買力平価(こうばいりょくへいか)という考え方がある。簡単に説明すると世界各国の物価水準は摩擦が無く貿易されれば同じ物なら同じ価格になるように為替水準は調整されるはず、という理論だ。 そして世界中で売られているマ

    スイスのマクドナルドはなぜ時給2000円を払えるのか? (中嶋よしふみ SCOL編集長) (シェアーズカフェ・オンライン) - Yahoo!ニュース
    SyncHack
    SyncHack 2015/04/22
    賃金は物価に連動性が強く物価は生産性に依存する訳で糞民族は早くGHQに再占領されればいいのに、まで読んだ。経済成長とインフレを加味した社会設計が崩れるのが分かってて現状維持しようとするからこうなる。
  • あの勝間和代が麻雀最高位戦でプロデビュー「話題作りじゃなくガチ。むちゃむちゃモテますよ〜」 (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    あの勝間和代麻雀最高位戦でプロデビュー「話題作りじゃなくガチ。むちゃむちゃモテますよ〜」 週プレNEWS 2月22日(日)20時0分配信 働く女性を中心に多くの“カツマー”なる熱狂的信者を生み出した経済評論家・勝間和代氏がなんと今年、プロ雀士に!  【写真】勝間さんのイキイキ画像はこちら! か、勝間センセー、なぜ今、麻雀なんですか!? そして勝つ麻雀=カツマージャンの極意を教えてください! ―まずはプロ試験合格おめでとうございます。勝間さんがプロ雀士とは驚きました。そもそも麻雀を始められたきっかけは? 勝間 私、もともとゲームがすごく好きで、ファミコンの時代からいろいろなゲームをやってきたんです。人生の中であまりゲームをしてなかったのは子育て時期ぐらいで(笑)。 麻雀は昔、ファミコンでやったこともあったけど、当時はRPGほどハマらなかった。でも1年前にゴルフ仲間と久しぶりに麻雀をや

    あの勝間和代が麻雀最高位戦でプロデビュー「話題作りじゃなくガチ。むちゃむちゃモテますよ〜」 (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
    SyncHack
    SyncHack 2015/02/23
    楽しそうで何より =)
  • スクープ! 中国人の「産業スパイ」被害に遭った社長が実名告白「我が社はこうして機密を盗まれた」  (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    スクープ! 中国人の「産業スパイ」被害に遭った社長が実名告白「我が社はこうして機密を盗まれた」  現代ビジネス 2月13日(金)6時2分配信 華麗な経歴で家柄も人柄もよく、仕事もできる。いい中国人の人材を採用したと喜んでいたら、それはスパイだった―被害を受ける日企業が急増している。彼らはどんな手口で入り込んでくるのか。 中国でビジネスを始めるに当たってそれなりに勉強して臨んだつもりだったのですが、やられてしまいました。 何年もかけて開発した製造技術を、自社の中国人社員に丸ごと盗まれてしまったんです。そして、知らないうちに中国国内でコピー工場が作られていた。そこの製品が我が社より安価で販売されていて、一時は顧客も奪われてしまいました。 バイオジェニック株式会社の渡部政博社長(56歳)はこう語る。同社は、健康品などの原料の生産・販売を行うバイオ企業。東京と中国に拠点を構え、従業員は50

    スクープ! 中国人の「産業スパイ」被害に遭った社長が実名告白「我が社はこうして機密を盗まれた」  (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
  • 池上彰氏が原稿掲載拒否で朝日新聞の連載中止を申し入れ (週刊文春) - Yahoo!ニュース

    ジャーナリスト・池上彰氏が朝日新聞に対し、連載「新聞ななめ読み」の中止を申し入れたことが明らかになった。朝日関係者が明かす。 「月に一度の連載『新聞ななめ読み』は、池上氏が一つのニュースについて各紙を読み比べ、その内容を自由に論評するもの。8月末の予定稿では、慰安婦報道検証を取り上げており、『朝日は謝罪すべきだ』という記述があった。朝日幹部が『これでは掲載できない』と通告したところ、池上氏から『では連載を打ち切ってください』と申し出があり、その予定稿はボツになったのです。これまでも同連載は、『朝日の記事は分かりにくい』、『天声人語は時事ネタへの反応が鈍い』などの批評を掲載しており、今回の反応は異常ですね」 池上氏人に確認したところ、事実関係を認めた。 「連載を打ち切らせて下さいと申し出たのは事実です。掲載を拒否されたので、これまで何を書いてもいいと言われていた信頼関係が崩れたと感じ

    池上彰氏が原稿掲載拒否で朝日新聞の連載中止を申し入れ (週刊文春) - Yahoo!ニュース
    SyncHack
    SyncHack 2014/09/02
    池上△。池上さんからじゃなく朝日内部の密告ってあたり、何かがオカシイって現場も感じている証左では。
  • 部下0人……「女性管理職インフレ」が止まらない (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ■2020年、女性課長30%達成で日は滅ぶのか 女性社員を役員や管理職に登用する動きが企業に広がっている。三井住友銀行やみずほ銀行で初の女性執行役員が誕生したほか、野村信託銀行では初の女性社長、大和証券グループ社でも生え抜きの女性取締役が誕生した。 役員だけではない。イオングループは現在10%の女性管理職比率を2016年までに30%、2020年までに50%にする計画を発表。NKSJホールディングスもグループで3.4%の比率を2015年度末に10%、2020年度末に30%にする目標を掲げている。 こうした女性登用ラッシュの背景にあるのは昨年4月、安倍首相が経済界に対して行った以下の要請だ。 <「2020年30%」の政府目標の達成に向けて、全上場企業において積極的に役員・管理職に女性を登用する。まずは役員に1人は女性を登用する> つまり、2020年までに課長職以上の女性比率を30

    部下0人……「女性管理職インフレ」が止まらない (プレジデント) - Yahoo!ニュース
    SyncHack
    SyncHack 2014/06/04
    なんちゃって管理職の男女平等化。いい話じゃないか。
  • 野村総研、わいせつ裁判敗訴後も、被害女性へ嫌がらせ行為継続、警視庁が指導へ (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    野村総研、わいせつ裁判敗訴後も、被害女性へ嫌がらせ行為継続、警視庁が指導へ Business Journal 4月27日(日)3時0分配信 日を代表するシンクタンク・株式会社野村総合研究所(東証一部4307、以下「野村総研」)の中国・北京社上海支社副総経理(副社長に相当)が、2008年1月に上海で取引先の日人女性営業担当者に強制わいせつ行為を働いたとされる、いわゆる「野村総研強制わいせつ事件」。この事件において、大きな動きがあった。 事件の概要としては、野村総研の上海支社副総経理(事件当時)のY氏が、取引候補先の日人女性社員を誘い出し、酒を盛んに飲ませて酔わせ、帰路に就く女性のタクシーに乗り込んで体を触り、さらに女性が家に着くと、一人暮らしの女性宅に上がり、嫌がる女性に抱きついてキスまで迫った事件。 この事態を知った野村総研は、「Y氏は恋愛と思ってやった」と主張し、Y氏に対して

    野村総研、わいせつ裁判敗訴後も、被害女性へ嫌がらせ行為継続、警視庁が指導へ (Business Journal) - Yahoo!ニュース
    SyncHack
    SyncHack 2014/04/29
    出処がBusiness Journalという一抹の不安。/ この手の贖罪って何時、誰が、どの範囲で行うべきなんだろうか。法のもとでは問題ないという見解で済むなら戦後日本の贖罪は既に終わってるはずだ。
  • 橋下徹市長 選挙に市民が激怒「6億3千万円返せ!」と請求も (女性自身) - Yahoo!ニュース

    盛り上がりに欠けたまま3月23日に投開票が行われた大阪市長選。6億3千万円もの税金が投じられたことに市民からは「無駄遣いだ!」と怒りの声が止まらない。そもそも、今回の市長選は橋下市長の「大阪都構想」が暗礁に乗り上げたことがきっかけ。「民意を問い直す」と辞任して出直しを図ったが、反対する各会派は『自分勝手だ!』と有力候補の擁立を見送った。結果、橋下市長が当選するためだけの不毛な選挙となったのだ。 そんななか、犠牲になっているのが大阪市の子どもたち。大阪市西成区にある『こどもの里』の館長・荘保共子さんによると「子どもの家事業」の補助金が3月で廃止。それにより、市内23カ所にある児童福祉施設「子どもの家」が廃止へ追い込まれたというのだ。 「橋下さんは“『子どもの家』と『学童保育』は似た仕組みの場所。それなのに『学童保育』は有償で『子どもの家』だけが無償なのはおかしい”として補助金廃止の決定を

    橋下徹市長 選挙に市民が激怒「6億3千万円返せ!」と請求も (女性自身) - Yahoo!ニュース
    SyncHack
    SyncHack 2014/03/27
    投票率を見ても民主主義の支持者は殆どいない。選挙など北の将軍様と対して変わらない状況なんだから早く主権をGHQに返還するべきだ。
  • パワポもCCメールも禁止「IT断食」で営業件数が6倍に〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    仕事や私生活などで日々活用しているITツール。一方で、コミュニケーションがメール頼みになってしまったりと問題も。そんな中、IT企業であるにも関わらず「IT」をすることで仕事の効率をアップさせている企業がある。大企業・組織向けにソフトウエアを販売する「ドリーム・アーツ」だ。 2011年11月、会議へのパソコンやスマホなどのIT機器の持ち込みを禁止。さらにパワーポイントでの資料作成は許されず、社内CCメールも使用してはいけない。13年6月には営業部員に貸与していたパソコンの返却を命じた。企画書や見積書などパソコンが必要な業務はすべて支援する部門が担当することになったのだ。これらに対し当初は当然のことながら社員から強い反発の声があがった。IT企業に就職したのに、との声もあった。 だが、山孝昭社長は断行したのだ。 「人に会ったり、自分で考えたりするような『価値あるアナログ時間』を増やす

    SyncHack
    SyncHack 2014/02/07
    仕事用とパソコン用のデスクを2つ持てる環境を用意出来れば効率上がりますよ^^、という話かな。ポジショントークですやん。
  • 有給休暇買い取り解禁すれば取得日ゼロの人は年収37万円増も (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相は10月15日の所信表明演説で雇用の拡大と収入を増やすことを改めて訴えた。だが、実際は首相の意気込みとは逆に、安倍政権になってサラリーマンの給料が下がり続けている。安倍首相が気でサラリーマンの給料を上げるつもりがあるなら、コトは簡単、現行法を使ってもっと効果的に賃上げを実現する方法がある。 給料アップに直結するサラリーマンの政策にはこんなものがある。「有給休暇買い取り制度」の解禁だ。 労働基準法では、入社半年の新人なら年間10日、勤続6年半以上の社員には20日の法定年次休暇が与えられる。「働かなくても給料がもらえる」サラリーマンの権利である。 しかし、サービス残業に追われる世のサラリーマンの多くは有給休暇を満足に取ることができない。厚労省調査では有給休暇の消化率は半分(年間8.6日)にとどまり、連合の正社員調査ではさらに低く、「全く取っていない」が約23%、「10%(2

    SyncHack
    SyncHack 2013/10/21
    稼げる奴の有給を半強制的に買い取りに来そうで嫌だな。これを許すと保険や年金の負担まで手を付けかねないので却下。ちなみに週刊誌の妄想で安倍ちゃん関係ないよねこれ。
  • 「役立たずな好奇心」に正当化は必要?/山形浩生(評論家兼業サラリーマン) (PHP Biz Online 衆知(Voice)) - Yahoo!ニュース

    「役立たずな好奇心」に正当化は必要?/山形浩生(評論家兼業サラリーマン) PHP Biz Online 衆知(Voice) 4月10日(水)12時53分配信 ◆「役立たずな知識の有用性」◆ 目新しい時事ネタがないので、少し一般的な話をさせていただこう。最近、コンピュータの歴史を詳細に述べたダイソン『チューリングの大聖堂』(早川書房)なるを読んだのだ。自体は非常に詳しく、また人間とマシンとの共生関係について深い理解に基づいたもので、興味ある向きはぜひともお読みあれ。 さて、そのなかにコンピュータ創成の一翼を担った、プリンストン高等研究所なるものが登場する。第二次大戦前夜、ナチスの迫害を逃れてきた数々の超一流科学者や人文学者、経済学者が活躍した研究所で、その成果はすさまじい。アインシュタイン、フォン=ノイマン、パノフスキー、ヴェブレン――所属した学者の名前を見るだけで多くの人はひれ伏す

    SyncHack
    SyncHack 2013/05/08
    「役立たずな好奇心の追求こそが人類の魂の自由の表れ」てのは興味深い。見極めが難しいが当たればデカい。無駄への許容量が増えてくれることを願うばかり。
  • 「男性不況」で僕らの価値ダウン? (web R25) - Yahoo!ニュース

    1995年から2011年にかけて、男性雇用者数が景気の変動に合わせ増減しているのに対し、女性雇用者数はあまり影響を受けず右肩上がりで増加 イラスト/坂従智彦 昨年来、「男性不況」という言葉が話題に。男性不況とは、男性向きの仕事が減り、女性向きの仕事が増えた結果、労働力を中心として“男性の価値”が相対的に低下した状況のこと。日はしばらく前から“男性不況化”が徐々に進んできたようだが、どうしてそんな事態に陥ってしまったのか? 【大きな写真や図表をもっとみる】 「円高対策やコスト削減のために製造業が海外生産へとシフトし、男性を必要とする国内の職場―工場などが減ってしまったことが主要因です。そのせいで男性の雇用が減り、男性失業率が上がってしまいました。一方、高齢化にともない、病院や介護施設など医療・福祉系の求人が大幅に増えています。これらの現場の主戦力は女性のため、労働市場における女性の需要

    SyncHack
    SyncHack 2013/02/24
    今まで優秀な人材が性別を理由に選択されていなかったのが、ここにきて必要とされる職が増えてきたって事だろう。実力社会にまた一歩近づいた。まだまだ女性には頑張ってもらってボキュの老後を支えていただきたく。
  • 元社員が語る「倒産」の実態!!もし自分の会社が倒産したらどうなるのか? (宝島) - Yahoo!ニュース

    元社員が語る「倒産」の実態!!もし自分の会社が倒産したらどうなるのか? 宝島 1月8日(火)17時47分配信 “不景気日”を象徴する「倒産」の二文字。だが実際、勤めている会社が突然倒産するって どういうことなのか?実際に倒産を経験した人から話を聞くと、そこには想像もつかない悲惨な実態が 見えてきた。 ■突然の倒産発表!社員さえシャットアウト 「そろそろ17時。時計を見て、さあ今日も終わりだな、などと考えていたところに、社員は全員会議室に 集合という連絡が入ったんです」そう話し出したのは中堅品商社に10年ほど勤めていたAさん32歳。 急いで会議室に行くと、そこには社長のとなりに、弁護士だという2人の男性が座っていたという。 「全員が集まったところで社長から、『みなさんには申し訳ない、うちの会社は日をもって倒産 しました。全員私物をまとめて18時までに退社してください。今

    SyncHack
    SyncHack 2013/01/09
    アドバイスするなら賃金の遅延が発生したら一目散に逃げろ。対応が早ければ退職金が貰える可能性がある。ボーナスは捨てろ。ありもしない期待はしない。
  • なぜクックパッドの営業利益率は50%なのか (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    クックパッドは国内最大のレシピサイトを運営する企業だ。サイトの会員はレシピを投稿したり、掲載されたレシピを検索、閲覧することができる。月の利用者数は約1500万人。そのうち、レシピを人気順に表示できる有料会員(月額294円)は5%ほど。近年、急成長を遂げているが、特筆すべきはその高い利益率だ。 2011年4月期の売上高営業利益率は49.8%。12年4月期は46.8%(売上高は前期比22.6%増の400億円)とやや下がる見込みだが、上場企業の営業利益率の平均値は4〜5%であるから、それでも十分高い。 なぜ、これほど高利益率なのか。3つの要因が考えられる。 1つ目は、「限界利益率の高さ」だ。限界利益とは、売上高から原材料費などの変動費を引いたもの。いちよし経済研究所の納博司主席研究員は解説する。 「同社のサービスの中心はウェブサイトの運営なので、基的に仕入れが発生しません。よって変動

    SyncHack
    SyncHack 2012/07/02
    勝負の分かれ目はサーバーの外注費だと思う。自前でシステム構築できる所は展開が速くコストも安い傾向にある。粗利の内訳を同業他社で比較すると面白いよ。ネットこそ広告費を使った方が効果が上がるぞ。