タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (26)

  • 進化する「Googleドライブ」、新たに追加された便利機能まとめ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 初期のGoogleドライブは、主に「Googleドキュメント」や「Googleスプレッドシート」、「Googleスライド」などの保管場所としての役割を果たしていた。その後さまざまなファイルに対応するようになり、「Microsoft Office」との統合も実現した。 それでもまだ使いにくい部分が残っていた。Googleドライブで同期するクライアントの設定はあまり自由が利かなかったし、Office用のプラグインは「Outlook」をサポートしていなかった。これまで共有ファイルサーバを使っていたシステム管理者は、Googleドライブを正しく設定するのに苦心していた。他にも使いにくい部分を挙げればきりがなかった。 それが、ここ数カ月間でリリー

    進化する「Googleドライブ」、新たに追加された便利機能まとめ
  • ハイブリッドクラウドを採用する企業が急増、課題も浮き彫りに

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます RightScaleの調査結果によると、エンタープライズ分野ではハイブリッドクラウド戦略が拡大しており、71%の企業がパブリックコンピュートリソースとプライベートコンピュートリソースを組み合わせた戦略を採用しているが、コストの最適化に苦労する企業も増えているという。 クラウド管理ツールの提供を手がけるRightScaleが約1000人の回答者を対象に調査した。そのうち17%の回答者はRightScaleのツールのユーザーだった。 この年次調査では、さまざまな問題が浮き彫りになったほか、クラウドベンダーのランキングも提示されている。主な調査結果は、以下の通りだ。

    ハイブリッドクラウドを採用する企業が急増、課題も浮き彫りに
  • ヴイエムウェア、米国の「Fusion」「Workstation」開発チーム全員を解雇か

    VMwareは予想を上回る四半期決算を発表したにもかかわらず、800人の人員削減に着手している。同社は組織再編で誰が解雇の対象になるのかを明言しなかったが、元従業員がすぐに秘密を漏らした。米国における「VMware Fusion」と「VMware Workstation」の開発担当者全員が解雇されたという。 VMwareの元従業員であるChristian Hammond氏は米国時間1月26日のブログ記事で、「昨日の朝、VMwareのWorkstationとFusionを担当する『Hosted UI』チームが目を覚ますと、仕事を失っていた。これらの製品は、賞を獲得し利益も上げているが、おそらく近いうちにこの世から姿を消すだろう」と述べた。 匿名サイトの「TheLayOff.com」では、ほかの人物も「パロアルトのWorkstationグループとFusionグループの全員が解雇された」と報告し

    ヴイエムウェア、米国の「Fusion」「Workstation」開発チーム全員を解雇か
    SyncHack
    SyncHack 2016/01/28
    しくしくしく
  • アマゾンのドル箱となったAWSがこれほど破壊的である理由

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます AmazonをEコマースの会社だと思っているなら、認識を改めた方がいいかもしれない。Eコマースは、インフラを構築し、クラウドサービスとして販売することを正当化する口実のようなものだ。一番おいしい収益を上げているのは、「Amazon Web Services」なのだ。 Amazonの第3四半期の業績がそれを物語っている。実際にAmazonの業績報告を見てみれば分かる。Amazonの総売上高のうち、Amazon Web Servicesは8%だが、営業利益で見ると同事業は52%を占めているのだ。これは、Amazon Web ServicesがAmazonの北米のEコマース事業と同じ額の利益を上げていることを意味する。 これがどういうことか、

    アマゾンのドル箱となったAWSがこれほど破壊的である理由
  • サイボウズ社長がオフィス移転を機に示した新たな決意

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 連載「松岡功の『今週の明言』」では毎週、ICT業界のキーパーソンたちが記者会見やイベントなどで明言した言葉をいくつか取り上げ、その意味や背景などを解説している。 今回は、サイボウズの青野慶久 代表取締役社長と、大塚商会の大塚裕司 代表取締役社長の発言を紹介する。 「新オフィスをハブに外部とも交流を大きく広げ、世界を変革していける会社にしたい」 (サイボウズ 青野慶久 代表取締役社長) サイボウズが先ごろ、業容拡大に伴って7月21日に移転した東京オフィスを報道陣に向けて公開した。青野氏の冒頭の発言は、その際に行った会見で、新オフィスを構えての決意を語ったものである。 東京駅にほど近い「東京日橋タワー」に構えた新オフィスのコンセプトは「

    サイボウズ社長がオフィス移転を機に示した新たな決意
    SyncHack
    SyncHack 2015/08/14
    今期赤字の主要因か。フラグだよなあw
  • 平均ROE8%以上の企業は積極的--JFEや日産など18社が「攻めのIT経営銘柄」に

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 経済産業省と東京証券取引所(東証)は、同取引所の上場企業の中から優れた“攻めのIT経営”を行っている企業を「攻めのIT経営銘柄」として選定。企業名を5月26日に公表した。 “攻めのIT経営”とは、IT活用による企業の製品やサービス開発の強化、ビジネスモデル変革を通じて新たな価値を創出、それを通じた競争力の強化を目指す経営を指す。選ばれたのは以下の18社。 積水ハウス、アサヒグループホールディングス、東レ、エフピコ、ブリヂストン、JFEホールディングス、小松製作所、日立製作所、日産自動車、ニコン、トッパン・フォームズ、大阪ガス、東日旅客鉄道、アルファポリス、三井物産、三井住友フィナンシャルグループ、東京海上ホールディングス、東京センチュ

    平均ROE8%以上の企業は積極的--JFEや日産など18社が「攻めのIT経営銘柄」に
  • なぜモバイル向けマルウェアの98%はAndroidをターゲットとしているのか

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 連載でモバイルデバイスへの攻撃について取り上げた際に、多くの攻撃がAndroidデバイスをターゲットにしていることを挙げました。今回は、Androidデバイスに対する悪意の攻撃について焦点をあてて説明します。 なぜAndroidが狙われるのか 筆者が所属するパロアルトネットワークスでは世界中の検体を調査し、全体の98%にあたる大半のモバイルマルウェアはAndroid向けであることを確認しています。iOS向けは約0.5%でしたが、ほとんどがジェイルブレイク (脱獄) が行われたデバイスを対象としたマルウェアです。AndroidとiOSでこれほどマルウェアの数に差があるのはなぜでしょうか。 Androidへの攻撃が多い理由について、市場シ

    なぜモバイル向けマルウェアの98%はAndroidをターゲットとしているのか
  • アマゾンがQ1決算を発表、AWSの業績を初めて報告

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Amazonは前四半期決算時に約束していたように、米国時間4月23日に発表した2015会計年度第1四半期決算(3月31日締め)で、四半期ベースで初めてクラウド事業のAmazon Web Services(AWS)に関する数字を公開した。 Amazonの創業者兼最高経営責任者(CEO)、Jeff Bezos氏はAWSを成長(さらに加速もしている)事業と定義しながら、50億ドル事業だと明かした。ただし、50億ドル事業というのは2014年の年間売上高について述べたものだ。 AWSの第1四半期の売上高は約15億6600万ドルで、前年同期の10億5000万ドルから増加した。もしAmazonが第1四半期の業績を維持したなら、AWSの2015年の売上

    アマゾンがQ1決算を発表、AWSの業績を初めて報告
  • グーグル、「Android」のセキュリティ向上をアピール--レポート公開

    Kevin Tofel (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2015-04-06 15:11 「Android」の安全性やセキュリティはどの程度高いのだろうか?Googleが米国時間4月2日に公開した、44ページからなるレポート「Android Security 2014 Year in Review」によると、その答えはアプリの入手場所によって大きく、またユーザーが居住している国によってさらに大きく変わってくるという。同レポートには、Googleが2014年を通じて日々収集してきた数十億におよぶデータポイントからのデータがまとめられている。 企業による自社製品に関する調査の結果は、額面通りに受け取れるものではない。しかし、Androidに関してこれほどまでに幅広いデータを収集して取りまとめられるのはGoogleのみだ。サードパーティーではAndroidのセキ

    グーグル、「Android」のセキュリティ向上をアピール--レポート公開
  • グーグル、BYOD実現へAndroid for Workを強調

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Googleは、個人のデバイスやコンシューマ向けITサービスの仕事での利用についてアンケート調査を実施し、「個人のデバイスを業務に利用している」という答えが48.5%、「会社から認められていないITサービスを業務に利用している」という回答が23.9%に及んだことを明らかにした。 結果を踏まえ、Google for Work セールスエンジニアの橋口剛氏は「社員としては悪意ではなく、仕事を効率的に実施したいという善意の気持ちで利用していることが多い。個人デバイス、個人向けサービスを業務で利用することでウイルス感染、情報漏洩といったリスクがあることを社員に啓蒙、教育する必要があるのではないか」と提言した。 それを防ぐ仕組みとして、2月26日

    グーグル、BYOD実現へAndroid for Workを強調
  • SSLの深刻な脆弱性「FREAK」が明らかに--ウェブサイトの3分の1に影響か

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2015-03-04 16:45 1990年代の初めには名案のように感じられたのかもしれない。Secure-Socket Layer(SSL)という暗号化技術が産声を上げた当時、米国家安全保障局(NSA)は外国でやり取りされる「セキュア」なウェブトラフィックの内容を確実に傍受したいと考えていた。このためNSAは「Netscape Navigator」のインターナショナル版には40ビット暗号を使用し、より安全な128ビット暗号は米国版でのみ使用するようNetscapeを説き伏せた。その後、2000年1月に暗号輸出管理規則が改正され、どのようなブラウザでもよりセキュアなSSLを使用できるようになった。しかし、旧来のセキュアでないコードは、15年が経過した今でも使用されており、わ

    SSLの深刻な脆弱性「FREAK」が明らかに--ウェブサイトの3分の1に影響か
  • マイクロソフト、「OneDrive API」を公開

    Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2015-02-25 10:22 2014年の秋、Microsoftの最高経営責任者(CEO)Satya Nadella氏は大胆な(一部の人にとっては不可解に思える)発言をしている。同氏は、Microsoftが持つ最も価値が高く戦略的なアプリケーションプログラミングインターフェース(API)は「Office 365」だと述べたのだ。 サードパーティー(およびMicrosoft自体)の開発者がOfficeを拡張しやすくすることで、波及効果が得られるというのがその理由だ。Office 365のAPIを使用する開発者は、「Azure Active Directory」やその他の関連サービスも利用している。 同じ議論が、「OneDrive」などのほかのクラウドサービスにも当てはまる。Microsoftは、

    マイクロソフト、「OneDrive API」を公開
  • IBMとARM、IoTデバイスの開発を推進するキット「mbed IoT Starter Kit」を発表

    IBMとARMは、モノのインターネット(IoT)デバイスの開発におけるハードルを下げるためにタッグを組み、「mbed IoT Starter Kit」という開発キットを発表した。 このキットの目的は、IoTデバイスの試作品を製作する際によく出てくる障害を排除することだ。 IoTデバイスの試作品を開発する際には、センサとIoTデバイスが正しく通信できるかや、バックエンドのサービスが取り扱えるような形式のデータをIoTデバイスが出力できるかといったことを確実にするうえで、数多くの障害に直面するのが一般的だ。 このスターターキットの目的は、親和性にまつわるこのような問題の簡素化にある。同キットにより、開発者はARMベースの基板と、互換性を有するセンサ、発光ダイオード(LED)の他、複数の電子部品を手にすることになる。この基板はオンラインポータルである「IBM Internet of Things

    IBMとARM、IoTデバイスの開発を推進するキット「mbed IoT Starter Kit」を発表
  • マイナンバー制度への理解度低い--中堅中小企業にノークリサーチが調査

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ノークリサーチは10月20日、中堅・中小企業におけるマイナンバー制度への取り組み実態に関する調査を実施し「2014年 中堅・中小企業におけるマイナンバー制度への取り組み実態に関する調査レポート」を発刊、そのダイジェストとしてリリースを発表した。 それによると、中堅・中小企業におけるマイナンバー制度への認知や理解度は非常に低く、早急な啓蒙活動が必要とのこと。この調査は日全国の各業種における年商500億円未満の民間企業1000社を対象とし、7月に実施した。 マイナンバー制度への対応策を把握する中小企業は2割未満 「マイナンバー制度」とは、国民一人一人に番号を割り振ることによって、税や社会保障に関連する行政による事務や手続きを効率化しようと

    マイナンバー制度への理解度低い--中堅中小企業にノークリサーチが調査
    SyncHack
    SyncHack 2014/10/23
  • SSL 3.0の脆弱性「POODLE」について知っておくべきこと - ZDNet Japan

    2014年はサーバでサポートされる技術セキュリティ問題がいくつも発覚しているが、その最新のものが、SSL 3.0の深刻な脆弱性「POODLE」だ。POODLE(または「CVE-2014-3556」として表される)は「Padding Oracle On Downgraded Legacy Encryption」の頭字語で、この脆弱性を公表したGoogleの研究者のBodo Möller氏とThai Duong氏、およびKrzysztof Kotowicz氏によって命名された。「POODLE」が発見されたことを受けて、システムオペレーターはサーバ側でSSL 3.0のサポートを停止しており、古くなった同プロトコルだけをサポートするシステムは切り捨てられようとしている。 POODLEはブラウザが暗号化を処理する仕組みに存在する脆弱性だ。攻撃者はSSL 3.0による通信を行うように仕向けることで、

    SSL 3.0の脆弱性「POODLE」について知っておくべきこと - ZDNet Japan
  • Amazonのクラウド事業減速は何を意味するのか

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米Amazon.comのクラウドサービス事業の成長が、ここにきて減速していることが明らかになった。要因は何なのか。競合状況において今後起こり得ることは何か。 競合の激しい価格競争が減速の要因 Amazon.comが先ごろ発表した2014年会計年度第2四半期(2014年4~6月期)の決算は、売上高が193億4000万ドルで前年同期比23%増加したものの、純損失が1億2600万ドルと前年同期の700万ドルから拡大した。営業損益も1500万ドルの赤字となった。設備投資の増加などで赤字幅が拡大したようだが、投資家の間ではクラウドサービス事業の成長減速を懸念する声が上がっているという。 同社は決算において、傘下のAmazon Web Sevice

    Amazonのクラウド事業減速は何を意味するのか
  • 「Android 3.1」以降でWi-Fi接続履歴が漏えいする不具合--EFFが発見

    Chris Duckett (TechRepublic) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2014-07-07 15:06 電子フロンティア財団(EFF)は、バージョン3.1以降の「Android」搭載スマートフォンでWi-Fi接続の履歴が漏えいしていることを発見した。デバイスの画面がオフのときにWi-Fi履歴が外部に漏れるという。 原因は、Linuxや一部のBSDでよく使用されるWi-Fiツール「wpa_supplicant」のバグにある。問題を発見したEFFはブログ記事で、ユーザーの位置情報の履歴をAndroidの挙動から特定されてしまうおそれがあると述べている。 「この位置情報の履歴とは、ユーザーのスマートフォンが過去に接続したワイヤレスネットワークの名称である。これらの情報から、ユーザーが訪れた場所を特定されることが多い。たとえば、家(「TomのWi-Fi」)や職場(「XYZ社

    「Android 3.1」以降でWi-Fi接続履歴が漏えいする不具合--EFFが発見
  • 「Heartbleed」問題の原因と対策--バージョンアップとSSL証明書の再発行を

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます さまざまなメディアで既報の通り 、オープンソースのSSL/TLS実装ライブラリ「OpenSSL」に重大な脆弱性が発見されました。これはSSL/TLSの暗号化によって保護されている情報が、特殊な環境下でなくても盗まれてしまう可能性がある脆弱性です。 この脆弱性は、ライブラリのTLS 1.2に追加された拡張機能「Heartbeat」と呼ばれる「SSLの死活を監視する機能」の不備に起因することから、そしてもしかするとその重大さからか「Heartbleed(心臓出血)」と呼ばれるようになりました。 今回は、このHeartbleed脆弱性に関する問題をいったん整理してみようと思います。この脆弱性については、発見者であるフィンランドのセキュリティ

    「Heartbleed」問題の原因と対策--バージョンアップとSSL証明書の再発行を
  • 社員が自ら動き出す組織のつくり方

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 動かない部下、苦悩を深める管理職という現実 管理職は孤独な職業だ。10万人を超す大企業のトップ、数名で踏ん張る町工場のオヤジ、トップと現場を必死につなぐ部長や課長たち。部下を動かす使命をおった管理職にとって「ヒトの悩み」が尽きることはない。毎週の会議で予算必達の号令がかかる。もとより困難な目標なので、部下には無理を強いざるを得ない。しかし、ボスが社員を統制しようとあがくほど、部下の心は離れ、冷たい隔たりができてゆく。 つらいのは現場の社員だけではない。管理職も心の中で声にならない悲鳴をあげているのだ。 特にバブル崩壊以降、成果主義の導入や雇用形態の変化に伴い、管理職の苦悩は深刻化の一途をたどっている。日政府統計をベースに30~59歳男

    社員が自ら動き出す組織のつくり方
    SyncHack
    SyncHack 2013/08/08
    ボトムアップ型は日本の製造業の十八番。京セラやVVやDDもそれに近いんだろうけど経営者の強い意志が必要な訳でサラリーマン経営者にそれを求めるのはムリゲー。
  • リコー、2012年度は最終黒字--カメラ事業で苦しむも構造改革で体質転換図る

    リコーが発表した2012年度(2012年4月~2013年3月)の連結業績は、売上高が前年比1.1%増の1兆9244億円、営業利益が前年度の180億円の赤字から634億円の黒字に転換。税引前当期純利益は前年度の319億円の赤字から、581億円の黒字に、当期純利益は前年度の445億円の赤字から、324億円の最終黒字となった。 「赤字から脱却し、V字回復ができた。構造改革は、計画通りに進捗。これだけで558億円の増益寄与となった」と、リコー代表取締役社長執行役員で最高経営責任者(CEO)の三浦善司氏は語る。 三浦氏は4月1日に社長就任したばかり。だが、これまでも代表取締役副社長兼最高財務責任者(CFO)として、決算会見はすべてを自身で説明してきたため、今回の会見もまさに手慣れたもの。「これからも中間期、期末といったところでは私自身から説明したい」と、財務担当役員出身らしいコメントを冒頭に発した。

    リコー、2012年度は最終黒字--カメラ事業で苦しむも構造改革で体質転換図る