タグ

ブックマーク / lifehacking.jp (7)

  • パスワード流出?のニュースを機にツイッターを2段階認証に

    信ぴょう性は低いとされていますが、ツイッターのパスワード 3200万件が流出したのではないかというニュースや、マーク・ザッカーバーグを含む人々がパスワードの不適切な管理でアカウントをハイジャックされたという記事がありました。パスワード “123456” とか “dadada” って、すごい話だ…。 こういう話題もあったことですし、「まだやっていなかったのか!?」と驚かれるかもしれませんが、自分も重い腰を上げてツイッターを2段階認証に設定することにしました。 2段階認証はログインの際に「パスワード」と「携帯電話」の両者が必要になる認証方法で、侵入の可能性をかなり低くします。GoogleEvernote はすでに設定していたのですが、Twitter だけいまだに SMS によるコードにしか対応していないというのが、なんだかなあと感じていたのですよね。 おなじく、これを気に設定してみようと

    パスワード流出?のニュースを機にツイッターを2段階認証に
    SyncHack
    SyncHack 2016/06/12
    効果はあると思うが割と面倒。クッキーを焼き殺しているのでその度、認証するの疲れる。
  • TodoistとEvernoteでつくるフリースタイルな仕事環境

    仕事を管理するのにきっちりとしたプロジェクト管理のツールを使うのもよいのですが、もう少しあいまいで、何でもフリースタイルで書き込むことができるほうが性に合っているというひともいるでしょう。 たとえるなら、一枚の大きな紙です。 きっちりとしたリポート用紙に仕事にまつわるタスクやメモを書き込んでゆくよりも、えいっと大きな紙にその場に必要なことを書き込みながら、時には乱暴に消したり上書きしながら仕事を進めるほうがいいということはよくあると思います。 こうした仕事環境をデジタルで作ることができるかが一つの挑戦なのですが、ここでも「人生仕事場」へと舵を切ったEvernoteが答えを出しています。 それがEvernoteブログで紹介されていた、TodoistとEvernoteを使ったこんな方法です。 シンプルが最強な Todoist と Evernote Todoistは私もここ1年ほどメインで

    TodoistとEvernoteでつくるフリースタイルな仕事環境
  • ブログ用の画像を探すならShutterstock/iStockの定額プランがおすすめ

    みなさん、ブログのアイキャッチ画像はどのようにして準備していますか? 自分で撮影する写真ではなく、他の画像を利用する場合に使われるのがロイヤリティーフリーの画像サイトだと思います。無料で画像を提供するサイトも数多くありますが、なかなかピンポイントで利用できる質の高い画像には出会えませんし、そうしたものがあったとしても、他のみんなも利用しているためにオリジナル感が減ってしまうという問題があります。 有料のストック画像を使うといいのですが、最近は値段がつり上がっていて1点あたり1500円から1万円以上するものもあるためになかなか手を出せませんでした。 そこで注目したいのが、最近 Shutterstock や iStockPhoto などから提供されている定額プランです。### ShutterStock と iStockPhoto 定額プランはもともとプロ向けの、たくさんの画像のクレジット継続し

    ブログ用の画像を探すならShutterstock/iStockの定額プランがおすすめ
  • Android端末からMacへのUSBテザリングを可能にするHoRNDIS

    iPhoneから使っているMacへのテザリングを楽しんでいるというひとは多いと思いますが、Android端末ももっているという場合、USBケーブル経由のテザリングはひとくせあります。 というのもUSB上のイーサネットを実現するプロトコルとしてAndroidが公式にサポートしているのはマイクロソフトのRNDISだけで、Macはそれをサポートしていないからです。 WiFiでテザリングすればいいのに、なぜケーブルで? というと、大勢の同様に WiFi を飛ばしている人がいる会場ではその方が確実だからというのがあります。 そこでMac側にインストールすることでこれを実現するフリーソフト、HoRNDIS(発音はホレンディス、英単語の horrendous 「恐ろしい、ぎょっとする」と同じだそうで)を試してみました。### インストールから使用まで HoRNDIS は GitHub でソースコードは無

    Android端末からMacへのUSBテザリングを可能にするHoRNDIS
  • Evernote ついに日本語対応へ。始めるならば今!

    ひょんなことから、来日している EvernoteCEO と開発者の方といっしょに事をするという機会を得ました。たいへん光栄なことでよろこんで出席したのはいうまでもありません。 ほかにも多くの著名ブロガー、有名人がいらしていて何も飲む前からほろ酔い加減で参加していました。 今回の Evernote の方のお話で最も興奮したのは、これまで英語版のクライアントしかなく、画像に対する言語認識も英語しか対応していなかった Evernote の日語対応と、今後のロードマップをきけたことでした。重要な点だけを以下にまとめておきます。 まず来月、**UI が完全にリデザインされた iPhone 版の Evernote が登場します。**新機能として、ノートを iPhone に完全にダウンロードして同期させる機能が追加されます。 すべてのノートをダウンロードできるようにするのか、一部の条件に従った

    Evernote ついに日本語対応へ。始めるならば今!
  • 読まずにはいられない書評に共通する4つのポイント

    シゴタノ!読書塾Vol.1 結果発表 第一回シゴタノ!読書塾の選考委員に参加させていただきました。いやあ、楽しかった! こんなが、こんな書き方があるんだと、選んでいる側として楽しかったです。 選ぶ側にいるのはたいへん恐縮で、自分も参加したいくらいなのですが、今回の「堀」賞は、先日も紹介した Ko’s Style の「仕事がつまらなく感じた時にできる3つのこと」という記事です。おめでとうございます! ところで書評にもいろんなスタイルがあって、急に書けといわれても困ってしまうのではないかと思います。「良い書評って、どんなのだ!」というわけです。 私自身文章修行中の身の上で偉そうなことが言えるものではないのですが、少なくともシゴタノ!読書塾の「堀賞」を狙う上で、ここさえ押さえておけばかなりの確率で選ばれるというポイントが4つほどあります。ここさえ押さえれば私は少なくともコロッとおちます。 今回

    読まずにはいられない書評に共通する4つのポイント
  • オバマ上院議員の演説に達人の技を見た!

    オバマ議員のアイオワ州での勝利スピーチがすごい。 政治的な中身は別にしても、構成とメッセージ性でこれほど秀逸に作られたスピーチはここ最近なかった気がします。スピーカーで聴いていたら、英語をほとんど聞き取れない家内が興味を持ってやってくるほどでした(笑)。 今回オバマ議員が制したアイオワ州党員集会は今後の候補者指名の重要な通過点となっています。アイオワを制したとしても最終的な候補になれるとは限らないのですが(実際、クリントン元大統領はアイオワでは3位でした)、5日後のニューハンプシャー州の予備選挙を前にオバマ議員がこのチャンスを最大限活かそうと努力しているのは明らかです。 たった14分間のこのスピーチには、キング牧師やケネディ大統領のスピーチを十分に研究した構成、候補者指名と大統領選挙を見越した戦略性、そして浮動票に訴える強いメッセージ性のすべてが入っていてうならされます。 政治的な内容はさ

    オバマ上院議員の演説に達人の技を見た!
  • 1