タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (137)

  • Google I/O 2019総括! すべて知りたい人はこれ見るべし! #io19

    Google I/O 2019総括! すべて知りたい人はこれ見るべし! #io192019.05.08 10:4034,476 西谷茂リチャード 今年のGoogle I/Oはちょっと大人でした。 ハイテクゴリ押し・新機能モリモリな発表会だったI/O 2018から少し落ち着き、それらのしっかりとした応用が多かったGoogle I/O 2019。テーマは「みんなにとって便利なGoogle」です。 ガジェット好きの目には、ミッドレンジスマホPixel 3a/3a XL、お手頃スマートディスプレイのNest Hub(旧Google Home Hub)、そして10インチのスマディスNest Hub Maxの発表がキラッと光りました。 ソフトウェア方面ではAndroid 10 Qの新機能や、 爆速な音声認識を活用したリアルタイム字幕&Googleアシスタントによるウェブ予約の自動処理、そしてAIの小型

    Google I/O 2019総括! すべて知りたい人はこれ見るべし! #io19
  • 2018年ギズ編集部が買ったもの:もっと早く買っておけばよかった…

    2018年ギズ編集部が買ったもの:もっと早く買っておけばよかった…2018.12.29 19:0032,159 K.Yoshioka 正直なところ、今年はそこまでパッとしたガジェットが発売された記憶はありません。でもそれの何が問題なのでしょうか。見渡してごらんなさい、世の中にはすでに素晴らしいもので溢れているではないですか。 今年僕が購入したガジェットは特に目新しいものではありません。でもガジェットは欲しい時が買い時。これでいいのだ…!と言い聞かせています。 RICOH GR 2Image: ギズモード・ジャパンコイツは僕のライフスタイルを変えてくれました。ギズモード編集部はカメラ好きばかり。僕自身も大学生の時に購入したKiss x7を持っていて、昔はよくプライベートで使っていました。しかし、その重さが個人的には少しずつストレスに。最近は時代を追うごとにどんなものも軽量化しています。となる

    2018年ギズ編集部が買ったもの:もっと早く買っておけばよかった…
  • Apple Watchより便利かも? アシスタント機能が強化されたWear OSのスマートウォッチ #io18

    Apple Watchより便利かも? アシスタント機能が強化されたWear OSのスマートウォッチ #io182018.05.10 18:0076,946 編集部 西谷茂リチャード 腕に秘書。 Googleグーグル)が自社のスマートウォッチ用OSの名前をAndroid WearからWear OSに変えた時、私は怒っていました。別に新名が気に入らなかったとかいうわけではなく、新機能が全く発表されなかったからです(Wear OSという名前はiPhoneにも対応している状態を反映できていて良いと思います)。 じゃあなんで名前変えたの? ただの印象変え? タイミングが悪かっただけ? いろんなシナリオが脳裏を駆け巡りましたが、どうやら杞憂に終わってくれそう。今回のGoogle I/O 2018に参加して次バージョンのWear OSプレビューに触れて見てみたら、Googleのしっかりとした舵取りが実

    Apple Watchより便利かも? アシスタント機能が強化されたWear OSのスマートウォッチ #io18
  • NVIDIAが「この画像をあの画像っぽく」できる高速で高品質なAIアルゴリズム「FastPhotoStyle」を公開

    NVIDIAが「この画像をあの画像っぽく」できる高速で高品質なAIアルゴリズム「FastPhotoStyle」を公開2018.03.28 12:4531,133 たもり 物かと見間違うクオリティ。 以前取り上げた雪原を草原に変えるAdobeのアルゴリズムなど、画風変換のアルゴリズムは何も真新しいものではありません。しかし、NVIDIAが発表したAIアルゴリズム「FastPhotoStyle」は、既存のアルゴリズムより各段に速い処理スピードを誇り、出来上がった画像のクオリティも高いのです。 FastPhotoStyleを開発したのは、 NVIDIAとカリフォルニア・マーセッド大学の科学者チーム。先月、「A Closed-form Solution to Photorealistic Image Stylization」という論文を発表しました。 PetaPixelによれば、従来のこういった

    NVIDIAが「この画像をあの画像っぽく」できる高速で高品質なAIアルゴリズム「FastPhotoStyle」を公開
  • 米有権者2億人弱の個人情報1.1テラバイト分がうっかり流出

    全部刷りだしたら100億ページ分! 有権者情報の露出としては人類史上最大です。 トランプ大統領当選を支えた共和陣営の調査会社から、アメリカ全人口の62%にあたる1億9800万人の有権者の個人情報1.1テラバイト分が今月ウェブに野ざらしになっていたことがわかりました。有権者のセンティメント分析で集めたデータポイントは計95億件。それらがAmazonクラウドサーバーに12日間、パスワード未設定で保存されており、リンクさえあれば誰でもアクセスしダウンロードできる状態だったといいます。 保存したのは共和党全国委員会(RNC)が選挙運動で雇ったマーケティング会社Deep Root Analyticsです。米Gizmodoからの取材に対し、事実に間違いないと認めました。 ただの個人情報じゃありません。銃規制に反対かどうか、幹細胞研究に反対かどうか、中絶に反対かどうか、下手すると宗教と民族までわかります

    米有権者2億人弱の個人情報1.1テラバイト分がうっかり流出
  • 洗濯代行サービス「Washio」の倒産にみる、オンデマンドサービスの限界

    洗濯代行サービス「Washio」の倒産にみる、オンデマンドサービスの限界2017.01.17 22:0013,388 福田ミホ いつでも何でもすぐやってくれて、しかも安く…なんて無理ゲー。 この数年シリコンバレーでは、「○○業界のUber」みたいな,いわゆる「オンデマンドサービス」が雨後の竹の子のように登場しました。たとえばいろんな雑用を代行してくれるTaskRabbit、スーパーへの買い物を代行してくれるInstacart、駐車代行サービスのLuxe、美容師さんが家に来てくれるbeGlammed、などなどです。この手のサービスをまとめて管理してくれる執事サービスなんてのもあり、使いこなせば我々は日々発生する家事や雑用から解放されたセレブな生活ができて、しかも専属のお手伝いさんや運転手を雇うより圧倒的に安い、みたいなことになるのかも?と期待されました。 でもここ1年ほどのオンデマンドサービ

    洗濯代行サービス「Washio」の倒産にみる、オンデマンドサービスの限界
  • 【完全版】Appleイベントリアルタイム速報。iPhone 7は耐水・防塵、Lightningイヤホン、FeliCa対応! 値段は649ドルから、9月9日に予約受付開始!

    【完全版】Appleイベントリアルタイム速報。iPhone 7は耐水・防塵、Lightningイヤホン、FeliCa対応! 値段は649ドルから、9月9日に予約受付開始!2016.09.08 06:158,509 更新はこちらのページで!! Apple(アップル)による秋のスペシャルイベントが日時間の9月8日午前2時(7日夜中)から開催されます。今年の目玉はやっぱりiPhone 7ですかね。なにがでるかな〜なんて私たちも予想していますが、全ては発表で明らかになります。 ギズモードは今年もリアルタイムで情報を更新します。当日、いっしょに発表を楽しみたいという方はぜひ、このページをブックマークしてください。なお、Twitter(@gizmodojapan)やFacebook(@gizmodojp)もリアルタイムで更新していきますので、こちらもフォロー推奨! We're here!! pic.

    【完全版】Appleイベントリアルタイム速報。iPhone 7は耐水・防塵、Lightningイヤホン、FeliCa対応! 値段は649ドルから、9月9日に予約受付開始!
    SyncHack
    SyncHack 2016/09/07
    今年は寝ようと思ってます。ぐっすりと。
  • iPhone SEは新しいiPhoneではない(断言)

    カスタマーをバカにする浅はかなマーケティング戦略? アップルが発表した新しいiPhoneiPhone SEですが米GizmodoのKate Knibbs記者は「ただのアップグレードされたiPhone 5sだ」と断言しております。以下、Kate Knibbs記者どうぞ。 アップルは今日“新しい”4インチのiPhone SEを発表し、iPhone 5sを殺しました。これはずる賢いマーケティング戦略であり汚いトリックです。iPhone SEは新しいスマホではありません、iPhone 5sです。 私、トリックに引っ掛けられるの好きじゃないんです。 もう私たちはiPhone 5sを買うことはできません、でもだからって悲しみに溺れてドランブイをグラスに注ぐのは待って下さい。iPhone 5sのお墓に行って泣かないでください。そこにiPhone 5sはいません。iPhone 5sは死んでません。 iP

    iPhone SEは新しいiPhoneではない(断言)
    SyncHack
    SyncHack 2016/03/22
    同じ糞リニューアルで茶を濁すんだったらiPod Touchを更新して欲しかった。他の企業ならいざ知らずAppleがこの体たらくをやり出すと花柄iMac時代の低迷期を彷彿とさせるんですわw
  • いきなり来たSurface Book、MS初のラップトップは13.5インチ

    いきなり来たSurface Book、MS初のラップトップは13.5インチ2015.10.07 07:50 福田ミホ マイクロソフトから楽しみなサプライズ! Surfaceでラップトップに代わるものを提供しようと試みてきたマイクロソフトですが、今度は自ら初となるラップトップSurface Bookを発表しました。 まず基情報を。Surface Bookは13.5インチに600万画素、267PPIのスクリーン搭載で、キーボードも付いてます。ちゃんとカチャカチャ言う、タッチカバーじゃない、リアルなキーボードです。それから、素敵なガラスのトラックパッドも付いてます。 キーボードはLenovo Yogaみたいに裏側に回すこともできますが、取り外しも可能です。タブレット部分は1.6ポンド(約726g)、キーボードも入れると、スペック次第で変わりますが3.3~3.5ポンド(約1.5~1.6kg)です

    いきなり来たSurface Book、MS初のラップトップは13.5インチ
    SyncHack
    SyncHack 2015/10/07
    いいなコレ。日本での販売はよ。
  • もうアップデートした?「El Capitan」でのみできる11のこと

    もうアップデートした?「El Capitan」でのみできる11のこと2015.10.01 11:406,112 そうこ きゃぴたーん。 今日10月1日、日リリースのOS X 10.11「El Capitan」。朝一番でアップデートした人も少なくなかったのでは。 そもそも、El Capitanにアップデートすると何ができるのでしょう。前身であるYosemiteではできなくて、El Capitanからできるようになったのは何があるのでしょう。El Capitanの個性とは、特技とは? ザ・El Capitanな機能を以下にまとめました。 画面分割 Windowsのキー機能とも言える画面分割が、Macでも登場。iPadで使えるiOS 9の画面分割と非常によく似ています。ウィンドウにある緑のズームボタンをクリック、またはホールド&ドラッグ、またはF3キー&ドラッグで、分割スクリーン完成です。 S

    もうアップデートした?「El Capitan」でのみできる11のこと
  • グーグルの旧ロゴは14,000バイトもあったのに、新ロゴはたった305バイトなのはどうして?

    グーグルの旧ロゴは14,000バイトもあったのに、新ロゴはたった305バイトなのはどうして?2015.09.07 17:3020,569 SHIORI そんなに違うの? グーグルの新ロゴが発表され、旧ロゴのファイルの大きさは14,000バイトだったのに対し、新ロゴはたった305バイトになったそうです。どうしてそこまで変わるのか? UIデザイナーのIlya YakubovichさんがQ&AサイトQuoraでわかりやすく解説してくれています。 グーグルの古いロゴにはローマン体のフォントが採用されていて、セリフと呼ばれる飾り(線の端にちょこんと付いてるやつ)あるため、ベジエ曲線を使わないと作れないデザインでした。その結果、ロゴ全体でのアンカーポイントは100箇所。ファイルの大きさは6KB(6,380バイト)になり、圧縮しても2KB(2,145バイト)といったところです。 一方シンプルになった新し

    グーグルの旧ロゴは14,000バイトもあったのに、新ロゴはたった305バイトなのはどうして?
  • 史上最大。iOSのマルウェアでAppleアカウント22.5万件が盗まれる

    史上最大。iOSのマルウェアでAppleアカウント22.5万件が盗まれる2015.09.01 12:31 福田ミホ Jailbreakしてる人、したい人。要注意です。 iPhoneのJailbreakの怖さがまた示されました。iOSを感染対象とするマルウェアによって、22万5000件以上のAppleアカウントが盗まれたことがわかったんです。この数はiOSのマルウェアによる被害としては史上最大規模になります。 ただしマルウェアに感染したのはJailbreakした端末のみです。とはいえ感染した場合、ハッカーにパスワードを盗み見られるだけでなく、App Storeで勝手に買い物されてしまう可能性もある、怖いマルウェアです。 Palo Alto Networksの研究チームはこのiOSマルウェアを「KeyRaider」と名づけました。KeyRaiderは、JailbreakしたiPhoneで広く使

    史上最大。iOSのマルウェアでAppleアカウント22.5万件が盗まれる
    SyncHack
    SyncHack 2015/09/02
    脱獄前提じゃねえか、解散解散
  • Apple Watch、あまり日本で売れてない? 興味薄れる傾向も…

    Apple Watch、あまり日で売れてない? 興味薄れる傾向も…2015.08.26 17:14 湯木進悟 次なる起爆剤が必要なのかもしれませんね……。 今年上半期に、もっとも世界で話題をさらったのはApple Watchだったのではないでしょうか。発売前から注目度は急上昇。おまけに発売時には行列フィーバーが起こり、Apple Watchがスマートウォッチの新たな需要を生むとの期待も高まっていましたよね。 ところが、このほどUBS Investment Researchが発表した「Apple Watch Monitor」の調査データによると、世界でApple Watchへの興味関心が薄れる傾向が強まっているそうなんです。発売時と比較して、インターネット上でApple Watchについて検索される回数は、多くの国々で60%減。特に日での落ち込みが顕著なようで、同社アナリストのSteve

    Apple Watch、あまり日本で売れてない? 興味薄れる傾向も…
  • 小さな工夫で大きな差。「OS X El Capitan」ハンズオン

    小さな工夫で大きな差。「OS X El Capitan」ハンズオン2015.07.06 19:00 satomi ビジュアル一新のYosemiteの後なので、さすがに「El Capitan(エル・キャピタン)」は飛躍というより一歩前進といった路線できましたね。地味ながらにアップグレードしたくなる改善点もいっぱいあります。 パブリックベータ版はここで申込めば今月から試せます。何週間か前から使ってますけど、まだメインのマシンにインストールするのは待ったほうがいいです。 では早速、完成直前のOS X El Capitanを触ってみた米Gizmodoによるファーストインプレッション、どうぞ。 新機能 まず新しくなったところですが、アプリを左右分割表示できるようになりました。マイクロソフトみたいに。Mission Controlからジェスチャーショートカット、あるいは緑の拡大ボタン長押しで寄せて、残

    小さな工夫で大きな差。「OS X El Capitan」ハンズオン
    SyncHack
    SyncHack 2015/07/08
    正直もうOS更新したくないけどセキュリティ放置されるのが嫌で更新せざるを得ない。機能が増えることよりHomebrewが動かなくなることの方がよっぽど嫌だ。嫌だ嫌だ嫌だ。Xcodeも更新されないとかもう地獄だろこのOS。
  • ZenFone 2はダメな子? 買う前に覚悟しておくべき辛口ハンズオンレビュー

    ZenFone 2はダメな子? 買う前に覚悟しておくべき辛口ハンズオンレビュー2015.05.25 19:0022,135 湯木進悟 絶賛登場とは裏腹に……。 高額の通信料金節約というメリットを前面に打ち出して、いま日で着々と利用者数を伸ばしてきているMVNOの格安SIM。その普及とともに盛り上がってきているのが、SIMロックフリーモデルのスマートフォンですよね。格安スマホともよばれながら、注目を集めるSIMフリースマートフォンですけど、やっぱり大手キャリアのモデルよりも見劣りする、安かろう、悪かろうなレベルのものが多い? いえいえ、そんな常識を覆す、低価格ながら高性能なモデルとして登場してきたのが、ASUSの「ZenFone 2」です。すでに日国内では、MVNO各社との格安セット契約などでも販売が開始しており、気になっているというユーザーも少なくないのでは? これぞ、2015年前半の

    ZenFone 2はダメな子? 買う前に覚悟しておくべき辛口ハンズオンレビュー
  • iPhoneが赤外線カメラになるFLIR ONE、使い道16選

    iPhoneが赤外線カメラになるFLIR ONE、使い道16選2014.08.20 12:0014,269 福田ミホ 意外と元が取れる…かも。 iPhoneが赤外線カメラになるケースFLIR ONEが発売されました。これを使えば目では見えない温度が一目瞭然になるんです。 とはいえ、いくら独自のハイテク機能があるからってiPhoneケースに350ドル(約3万6,000円)なんてぜいたくな気がします。でもとにかく手に入れたくて仕方ない…そんなみなさんのために、FLIR ONEを1週間持ち歩いて具体的な使い道をなるべくたくさん見つけてみました。 1.炎天下に停めた車に乗るとき 触ったら「熱ッ」ってなる場所がすぐわかります。 2.地下鉄で 他の人がさっきまで握りしめてた吊り革を避けられます。 3.パック詰めの寿司を買うとき 閉店間際で半額とかになってても、生ぬるいお寿司はやめておきましょう。 4.

  • グーグルが買収したNestって何がすごいの? そもそもサーモスタットって?

    グーグルが買収したNestって何がすごいの? そもそもサーモスタットって?2014.07.01 10:0027,315 福田ミホ 地味ながらすべてのハブへ。 グーグルがNestを買収してからもう半年近く経ちます。買収額は32億ドル(約3,200億円)となかなかの金額ですが、Nestが作ってるのはサーモスタットと火災報知機といった一見地味な製品です。 でもNestはサードパーティのデヴァイスと連携できるNest Deverloper Programを発表するなど、スマートホームのハブとしての存在感を高めようとしています。でも日人的には、サーモスタットがどうしてそんなに注目されるのかちょっとピンと来ないですよね。 というわけで、そもそもサーモスタットがどんなものなのか、そしてNestの何がすごいのかを以下にご説明します。 サーモスタットはWikipediaだと「ある系の温度を調整するための装

  • 賽は投げられた? グーグルがIoT向け本命OS「Brillo」「Weave」発表 #io15 #io15jp

    賽は投げられた? グーグルがIoT向け命OS「Brillo」「Weave」発表 #io15 #io15jp2015.05.29 05:40 IoT、一気に加速? 日、グーグルはIoT(Internet of Things=モノのインターネット)に最適とも言えるデベロッパー向けOSを発表しました。名前は「Brillo」。 Nestのエンジニアによって作られたこのAndroidベースのOSはとても合理的で、 モノどうしで通信できるようになっています。スタンダード版となる、一般ユーザー向けは「Weave」です。 Brilloがあれば個々のスマート家電をつなぐことができるでしょう。スマートロックから、スマート電球、Nestのようなサーモスタットまで、家じゅうのモノが互いに意思疎通することができます。だから、このBrilloのスタンダード版には「Weave」(=共通言語)という名前がつけられたん

    賽は投げられた? グーグルがIoT向け本命OS「Brillo」「Weave」発表 #io15 #io15jp
  • IEより100万倍良さそう? Windows 10の新ブラウザ「Edge」公開

    IEより100万倍良さそう? Windows 10の新ブラウザ「Edge」公開2015.04.30 12:30 小暮ひさのり シンプル、だけど多機能。 マイクロソフトは開発者向けイベントBuild 2015でWindows 10への搭載を計画している次期ブラウザ「Microsoft Edge」を発表しました。そう、これまで「Spartan」の開発コードネームで呼ばれていたその子です。 お気に入りやあとで読む的な機能は右側のサイドバーにまとめられました。フレームだけでなく、ボタン類もフラットでシンプル。流行りのデザインとなっています。 表示しているページ内に手書きメモを残せる機能が搭載されています。OneNoteと連携してそうな予感がします。 タブはプレビュー機能付き。マウスオーバーでサムネイルが表示されます。 検索バーもより多機能に。天気や株価をダイレクトに調べられるようになりました。 S

    IEより100万倍良さそう? Windows 10の新ブラウザ「Edge」公開
  • Surface Pro 4、7月にWindows 10と同時リリースか…

    Surface Pro 4、7月にWindows 10と同時リリースか…2015.04.26 12:00 湯木進悟 あれっ、思ってたよりも早いな……。 Windows 10の発売日が、当初の今秋という見通しから今夏へと前倒しになって驚いた人も多かったようです。予想よりも順調な仕上がり具合ということでしょうかね。そして、このほどマイクロソフトからの公式発表ではないものの、どうやら正式な発売日は7月末に設定されているらしいことが明らかになりましたよ! 噂の出どころはAMD CEOのLisa Su氏。AMDは今月、2015年第1四半期の業績発表を行ないました。ところが、その後に実施された電話会見の席で、Su氏は、今年後半のPC市場のV字回復への期待を表明。そして、その理由を尋ねられたときに、思わずポロッと「7月末に発売されるWindows 10」のことを漏らしてしまったらしいんですよね。 なお、

    Surface Pro 4、7月にWindows 10と同時リリースか…