タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Linuxとweb cameraに関するSyncHackのブックマーク (2)

  • LinuxでWebカメラの設定に挑戦する | OSDN Magazine

    往年のGNU/Linuxの雰囲気を味わいたい人は、Webカメラの設定に挑戦してみてはどうだろう。大半の周辺機器とは違い、普通はディストリビューションのインストール中にWebカメラの設定が行われることはない。また、プリンタであればCUPS(Common Unix Printing System)とそのインタフェースが用意されているが、一般にWebカメラの場合はインターネットで見つかった情報とカーネルモジュールおよびドライバに関する自らの知識に頼ることになる。こうした敷居の高さはWebカメラの設定が挑み甲斐のある作業になり得ることを示している。だが、決断力とひたむきさ、そして少しの運があれば、半日以内にWebカメラを動作させることができるはずだ。 Webカメラの設定に最も適した状況は、外付けのWebカメラを購入した場合だ。さまざまなメーカー、モデルのサイトが無数に存在するので、手に入れたWeb

    LinuxでWebカメラの設定に挑戦する | OSDN Magazine
  • Linux好きのフランス人、何らかの理由で235種類のWebCam用ドライバを書く

    Linux好きのフランス人、何らかの理由で235種類のWebCam用ドライバを書く2007.05.08 10:00 みなさんは暇なとき、何をしますか? ゲーム読書? 散歩? ネットサーフィン? このいい顔をしているフランス人は、自分の余暇を、WebCamのLinux用ドライバを書くことに充てていたそうです。その数なんと235! 企業の力を借りず、完全に個人でコツコツと自作したとのこと。 この人の名前はMichel Xhaard(カッコいい名前)。60歳。物理学者で、ドップラー効果や超音波の研究をしています。235種類も書けたのはプログラムのコアの部分を共有しているから。写真はパイプをふかしているけど、2006年に禁煙したそうです。 すごい! なんだか僕もドライバを書きたくなってきました。ただ、彼の書いたドライバのうちのいくつかは、きっとユーザー数が10人にも満たないでしょうね…… Th

    SyncHack
    SyncHack 2009/01/28
    随分マイナーなチップをサポートしているね。web cameraに搭載されているチップは多種多様でしかもセンサーとI2Cで同期を取らないと焦点が合わない。面倒臭いんだよ。彼の本拠地→http://mxhaard.free.fr/
  • 1