タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

all just bricks in the wallと黒い電力に関するa-lex666のブックマーク (1)

  • 福島から東京へ送電開始100年 鉄塔335基なお現役:朝日新聞デジタル

    福島県の水力発電所から東京へ直接送電が始まって、3日で100年になる。福島を「首都圏の電力供給基地」に変えるきっかけとなった送電線。猪苗代湖の西岸から東京へ向けて建てられた鉄塔のうち、335基がいまも現役として大地に立つ。 送電線は「猪苗代旧幹線」と呼ばれる。明治~大正期の電力会社・猪苗代水力電気が、猪苗代第一発電所(福島県会津若松市)とともに建設した。東京・田端変電所へ電気を送るためだ。戦後に所有権を得た東京電力によると、送電距離は225キロ、電圧は11万5千ボルトで、いずれも当時の国内最高だった。 旧幹線が残るのは猪苗代湖西岸から栃木県・那須野変電所までの89キロ。米国と英国の技術顧問から指導を受け、この区間には443基の鉄塔が建てられた。部材は米国から輸入され、鉄鋼王アンドリュー・カーネギーが創業したカーネギー社を示す「CARNEGIE」の文字が残る。

    福島から東京へ送電開始100年 鉄塔335基なお現役:朝日新聞デジタル
    a-lex666
    a-lex666 2014/12/03
    植民地の絆ってこういうのが象徴するものだろ? 見かけは美しく、そして汚いw/朝日の皆さんだってこの恩恵を幾年もらってんだ?w
  • 1