タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

フーンに関するa-lex666のブックマーク (2)

  • 【震災2年】節目を迎えた被災地を編集部員が訪ねました1

    東日大震災から2年が経過しました。節目を迎えた被災地を毎日新聞の編集部員が訪ね、出会った人たちの話を聞き、ツイートしながら巡りました。 佐藤岳幸 @takeyukis は盛岡市から南三陸町、気仙沼市、陸前高田市に。 岡部恵理 @ukieri11 は仙台市から南三陸町に入りました。 このツイートは 続きを読む

    【震災2年】節目を迎えた被災地を編集部員が訪ねました1
    a-lex666
    a-lex666 2013/03/13
    盛岡から高速で南三陸か。それって盛岡を起点にする意味ないんじゃねぇの? 盛岡から高田まで高速使わずに約3時間。高田→南三陸でもOKだったんじゃね? 意味・意図不明なルート
  • 震災で浮き彫りに、弱者に厳しい地方都市 巨大流通網のほころびが露呈 | JBpress (ジェイビープレス)

    東日大震災の発生からまもなく1カ月となる。被災地ではライフラインの復旧が進み、生活再建に向けて動き出している。 だが、高齢者の多い被災地では、依然として住民が不自由な生活を強いられている。コラムで度々取り上げてきたが、これは巨大流通業の寡占化が街を壊したことの弊害ではないのか。 都心商店街にはモノがあった 筆者は比較的都心に住んでいる。近隣に、高齢者の居住比率が高い団地群があるからか、周辺には昔ながらの青果店や精肉店、地場スーパーが細々と営業している。 大震災発生直後、そして2~3日の間、定期的にそれらの店舗をのぞきに行ったが、主要マスコミが大騒ぎするような事態、つまり飲料水やカップ麺などの品不足は発生していなかった。 顔馴染みの精肉店で事情を聞いたところ、「独自の流通網を持っているから」と答えてくれた。要するに、店主や従業員がいつも通り、問屋や生産者から商品を仕入れることができた、と

    震災で浮き彫りに、弱者に厳しい地方都市 巨大流通網のほころびが露呈 | JBpress (ジェイビープレス)
    a-lex666
    a-lex666 2011/04/06
    うちのところは中央から来る前に地元書店同士が潰し合い、駅ビル書店はヘタリアのときに、ねらー丸出しのヘイトPOP出すわ、流行に乗ってツィッターもやってるみたいだが、どうなんだか。違えば違うんだねぇ。
  • 1