タグ

ブックマーク / labaq.com (40)

  • 「アメリカのヤフーほど決断をミスした企業もないと思う」海外の反応 : らばQ

    アメリカのヤフーほど決断をミスした企業もないと思う」海外の反応 ヤフージャパン“Yahoo! JAPAN”は、言うまでもなく日有数の圧倒的なアクセス数を誇るポータルサイト。 しかしアメリカのヤフーは2008年頃に経営難となり、2017年にベライゾン(Verizon)に買収されました。 そんなヤフーが過去にどんな決断ミスをしてきたのか、数行のまとめが海外掲示板で人気を呼んでいました。 Don’t be like Yahoo... from r/facepalm 「ヤフーのようになってはいけない」 1998年:ヤフーはGoogleを100万ドル(約1億1000万円)で買収提案されるも拒否する。 2002年:そのミスを認めたヤフーはGoogleを30億ドル(約3300億円)で買収しようとするも、Googleは50億ドル(約5500億円)を要求し、ヤフーは拒否する。 2008年:ヤフーはマ

    「アメリカのヤフーほど決断をミスした企業もないと思う」海外の反応 : らばQ
    a1ot
    a1ot 2019/02/07
  • 「これが今朝のロサンゼルスの出勤風景…『地獄』みたいでしょ?」 : らばQ

    「これが今朝のロサンゼルスの出勤風景…『地獄』みたいでしょ?」 毎朝の出勤は、心が地獄のように感じる人もいるかと思いますが、昨日の朝、ロサンゼルス郊外で撮影された光景は「まさに地獄」だと話題を呼んでいました。 衝撃的な道路の様子をご覧ください。 Morning commute on the 405 in LA today Not the typical morning commute - YouTube うわあああ!! この世の終わりのように周辺が燃えている! それなのに平然と運転するドライバーたち。 近年カリフォルニア州では山火事が頻繁しているので、地元の人々は慣れ切っているのかもしれません。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●これは地獄の朝の出勤を楽しめってこと? ↑地獄のハイウェイ“Highway to Hell”さ。 AC/DC - Highway to Hell (Offi

    「これが今朝のロサンゼルスの出勤風景…『地獄』みたいでしょ?」 : らばQ
    a1ot
    a1ot 2017/12/07
  • 意識はあるのに昏睡状態のまま10年間、誰にも伝えられなかった青年…目が覚めた後の衝撃的な告白 : らばQ

    意識はあるのに昏睡状態のまま10年間、誰にも伝えられなかった青年…目が覚めた後の衝撃的な告白 マーティンン・ピストリアスさんは病気で昏睡状態になり、意識不明の植物状態となりました。 ところが2年後に意識だけが覚め、しかし体は動かせず、口も利けず、周囲の人に知らせる手立てがない状態となったのです。 そのまま10年間、体の中に閉じ込められました。 Man trapped in coma was AWAKE for 12 years but couldn't move or speak - Mirror Online マーティン・ピストリアスさんは、12歳のときに髄膜炎にかかり、昏睡状態に陥りました。 24歳まで12年間寝たきりだったのですが、2年ほど経ってから(14、5歳のころ)意識だけが覚めたのです。 しかし体は動かせないまま、目は見えても視線を合わせることは不可能。意識が戻ったことを誰にも

    意識はあるのに昏睡状態のまま10年間、誰にも伝えられなかった青年…目が覚めた後の衝撃的な告白 : らばQ
  • フィリピンに行く人は要注意「かばんはラップで巻いたほうがいい」と推奨…海外の反応 : らばQ

    フィリピンに行く人は要注意「かばんはラップで巻いたほうがいい」と推奨…海外の反応 フィリピンのマニラ空港(ニノイ・アキノ国際空港)で、渡航者のかばんの中に銃弾が相次いで見つかる事件が発生しています。 空港職員によって手荷物に銃弾を紛れ込まされる手口で、乗客は口止め料を恐喝されており、邦人も被害にあっています。 そのため「フィリピンに旅行する人はかばんをビニールラップで巻くように」と海外掲示板でアドバイスされていました。 こんな風にラップでぐるぐる巻き、ファスナーには南京錠をつけ、さらに南京錠にもテープを貼るようにとアドバイスが出回っています。 最近多発しているこの事件は、タクシーの運転手、空港のポーター、空港の係り員、X線検査官、そして空港の警察や警備員までもが黙認していると言われています。 空港のどこかの段階で荷物に銃弾を忍び込まされ、それを見つけた職員が通報しないかわりに800ドル(約

    フィリピンに行く人は要注意「かばんはラップで巻いたほうがいい」と推奨…海外の反応 : らばQ
  • 「赤ちゃんトナカイがどんなにかわいい生き物か、これを見るまで知らなかった」人気の1枚 : らばQ

    「赤ちゃんトナカイがどんなにかわいい生き物か、これを見るまで知らなかった」人気の1枚 サンタクロースのソリを引くことでおなじみのトナカイは、なんといってもこの立派なツノが特徴的です。 そのトナカイの赤ちゃんの姿が、とにかくかわいらしいと人気を呼んでいました。 写真をご覧ください。 わおっ! これはキュート。 ちゃんと生えそろってない、小枝のようなツノがたまりません。 海外掲示板の反応をご紹介します。 ●おーまいがっ! 最高にかわいい! その、ふさふさな耳! その、ちびちびなひづめ! その、ふわふわな胸! 何でも知りたがるような小さな顔と、やわらかそうな鼻! おーまいがっ! flsjfぁksjdflkdlj! この画像にもう耐えられない! ↑一番かわいいのは、左の小さなツノだね。 ●今日自分は、トナカイは現実の生き物だと知った。 ↑トナカイはカリブーの別名でもあるよ。 (北米に生息する個体は

    「赤ちゃんトナカイがどんなにかわいい生き物か、これを見るまで知らなかった」人気の1枚 : らばQ
    a1ot
    a1ot 2015/01/29
    「トナカイはシカ科の中で唯一メスもツノを持ちますが、その理由は子供のエサを確保しなくてはいけない冬季に穴を掘るため」
  • 外国人「もはや中国は手の負えない状況になっている…」環境汚染の写真にショックを受ける : らばQ

    外国人「もはや中国は手の負えない状況になっている…」環境汚染の写真にショックを受ける 中国の環境汚染はたびたびニュースになっていますが、改善されているどころか、ますますひどくなっているようです。 海外掲示板中国の汚染写真が紹介されると、「もはや手に負えないのでは…」と、多くの人がショックを受けていました。 以下は海外掲示板に紹介されていた中国の画像。 1. 生活圏でも、工場から垂れ流される真黒な煙。 2. まるで絵具をこぼしたような色の水。 3. どろどろに汚染された真っ黒な水。 4. もう何が浮いているのかわからない川。 5. 広範囲に収拾がつかない状況。 6. パイプから排出される液体が海を汚している。 7. まるで毒物によって煮えたぎった鍋のよう。 8. 勢いよく飛び出す黒煙。 9. いつも生活とゴミが隣り合わせ。 10. 被害を真っ先に受けるのは子供たち。 11. ゴミの浮いた水

    外国人「もはや中国は手の負えない状況になっている…」環境汚染の写真にショックを受ける : らばQ
    a1ot
    a1ot 2015/01/26
  • 「この古いコーラ自販機の裏側には…ある秘密が隠されている」雰囲気がたまらないと評判の1枚 : らばQ

    「この古いコーラ自販機の裏側には…ある秘密が隠されている」雰囲気がたまらないと評判の1枚 古いこうしたボトル専用の自販機は、今ではなかなか目にすることがありませんが、「コーラ自販機の裏側」と題した写真が、海外サイトで人気を集めていました。 いったいどんな秘密があるかというと……。 殺風景な壁にぽつーんとコカ・コーラの自販機。 ところがドアになっていて、そのドアの奥には……。 なんとバーになっているのです! 場所は上海だそうですが、こうした入口が隠し扉になっている秘密のバーは、実は世界各地にあるそうです。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●(投稿者)ここに店内の画像があるよ。 Flask - A Bar Hidden Behind a Vintage Coca-Cola Vending Machine in Shanghai ●よく似たコンセプトはニューヨークにもあるよ。“Please

    「この古いコーラ自販機の裏側には…ある秘密が隠されている」雰囲気がたまらないと評判の1枚 : らばQ
  • Googleストリートビューは見た…デトロイトが廃墟化する様子を1年ごとに比較 : らばQ

    Googleストリートビューは見た…デトロイトが廃墟化する様子を1年ごとに比較 アメリカの自動車産業が衰退するとともに荒廃した街、デトロイト。 近年も財政破たんなどにより、再開発はおろか廃墟化が進む一方のようです。 Googleストリートビュー(2007年にサービス開始)から見た、荒れ果てて行く建物の変化をご覧ください。 1.「Pfent Street」 2008, 2009, 2011, 2013年。 2.「Hazelridge」 2008, 2009, 2011, 2013年。 3.「Bryden Street」 2009, 2011, 2013年。 4.「Boulder St」 2008, 2009, 2011, 2013年。 5.「Hoyt」 2008, 2009, 2011, 2013年。 6.「Thaddeus and Leigh Street」 2007, 2009, 201

    Googleストリートビューは見た…デトロイトが廃墟化する様子を1年ごとに比較 : らばQ
  • 「妻のために自転車を作ってみた!」本格的すぎて驚く世界にひとつのプレゼント : らばQ

    のために自転車を作ってみた!」格的すぎて驚く世界にひとつのプレゼント 世の中器用な人はいるもので、手作りのものを家族にプレゼントする話を、ときどき聞くことがあります。 「新しいキッチンの改装」だったり、「鉄くずを加工したプレゼント」だったり、過去にもいろいろ紹介してきましたが上には上がいました。 なんとのために格的なスポーツ用の自転車を作ってみた、と言う人が現れました。 「え? それって手作り出来るの?」と驚く、その出来栄えをご覧ください。 1. 設計はのコーチの判断をベースとした。 かなりアグレッシブなポジションで、ヘッドチューブを85ミリにしなくてはいけなかった。 2. フレームのデザインは、オートデスク・インベンター“Autodesk Inventor”を利用して描いた。 3. 熱処理の必要がないので、7005アルミ合金を使うことに選択した。 各チューブはそれぞれの交差ポ

    「妻のために自転車を作ってみた!」本格的すぎて驚く世界にひとつのプレゼント : らばQ
  • 「殺人の冤罪で18年ほど刑務所にいたけど、何か聞きたいことある?」想像を絶する海外掲示板のやりとり : らばQ

    「殺人の冤罪で18年ほど刑務所にいたけど、何か聞きたいことある?」想像を絶する海外掲示板のやりとり 冤罪はあってはならないことですが、人間が人間を裁いている限り避けられないのも現実です。 無実の罪でありながら、ニューヨークで起きた殺人の罪で刑務所に18年間服役した男性が、海外掲示板で質問を受け付けていました。 人からの投稿文は以下のもの。 「1995年に、他の5人と一緒に殺人罪で逮捕された。全員有罪となり、25年〜無期懲役の判決を受けた。全員が最初から無実を主張していたが、僕は1度もあきらめなかった。刑務所の中で自分で調査し、すでに服役をしていた真犯人を見つけることができ、冤罪を証明することができた。 ようやく2年前に、18年の服役をした僕たち6人は釈放された。テレビでも自分のことについてNBCが放送している。 (SNEAK PEEK: 'A Bronx Tale' - NBC News

    「殺人の冤罪で18年ほど刑務所にいたけど、何か聞きたいことある?」想像を絶する海外掲示板のやりとり : らばQ
    a1ot
    a1ot 2014/06/09
    「何かを変えたいと思ったら、外からではなく中から叫ばなくちゃいけない
  • カリフォルニア州で500年に1度の水不足、フォルサム湖が干上がる…3年前と今のビフォー・アフター写真 : らばQ

    カリフォルニア州で500年に1度の水不足、フォルサム湖が干上がる…3年前と今のビフォー・アフター写真 冬は寒波、夏は酷暑と、世界中で頻発している異常気象。 アメリカ西海岸のカリフォルニア州では、2013年の雨量が観測史上(1849年)最低で、木の年輪から判断すると500年ぶりの大干ばつではないかと言われています。 なかでもフォルサム湖“Folsom Lake”は、大半が干上がってしまったとのことです。 3年前と今との、ビフォー・アフター写真をご覧ください。 1. 2011年のフォルサム湖。 2014年1月16日のフォルサム湖。 ダムの存在が虚しく感じるほど水がなくなっています。 2. フォルサム湖は、サンフランシスコから北東の位置。 3. 衛星写真で比べた2013年と2014年。 4. 上がかつての姿、下が現在。 5. 湖底に降りて見たところ。 6. 「ボート禁止」のポールも倒れて意味をな

    カリフォルニア州で500年に1度の水不足、フォルサム湖が干上がる…3年前と今のビフォー・アフター写真 : らばQ
  • 心打たれる…動物を助けるために奮闘する人々の写真20枚 : らばQ

    心打たれる…動物を助けるために奮闘する人々の写真20枚 災害や事故・病気によって命を脅かされるのは、動物たちも同じです。 心優しい人々によって救出された、動物たちの写真をご覧ください。 1. 助け出された直後の白。 2. 関節炎を患い歩くこともできない老犬(19歳)を、ミズーリ州の湖に浮かべてあげる飼い主。 こうしていると痛みを感じず、やすらかに眠りに落ちたとのこと。 3. 土手から落ちたを拾い上げる2人組。 4. 犬に襲われたキツネのケガを治してあげ、野生に戻る力がなかったので引き取ったそうです。 5. 肉用としてトラックに積み込まれていた中国の犬たち。保護団体が8000ドル(約80万円)で買い取り、レスキューセンターで暮らしているところ。 6. 地雷で足を失ったゾウに義足を取り付けているところ。 7. 洪水から救出してもらった子犬。 8. 退役する警察犬に一礼する警察官一同。 9

    心打たれる…動物を助けるために奮闘する人々の写真20枚 : らばQ
  • 航空チケットを1枚購入した中国人、想定外の方法により1年間ラウンジで無料の食事を利用し続ける : らばQ

    航空チケットを1枚購入した中国人、想定外の方法により1年間ラウンジで無料の事を利用し続ける スーパーやデパートの試コーナーなどを利用して、無料の品の恩恵を受ける人はいますが、上には上がいるようです。 なんと中国でファーストクラスのチケットを1枚購入した男性が、想定外の方法によって、空港のラウンジで1年間無料で事をし続けたというニュースがありました。 さて、どんな方法を使って1年間も事をし続けたかですが、まずファーストクラスのチケットを購入します。 ファーストクラス・チケットには空港のVIPのラウンジを利用する権利があり、それは豪華な事や飲み物を無料で利用できることも意味します。 ファーストクラスはチケットの日付変更が1年以内であればいつでも可能で、この男性はチケットが有効な期間になんと300回以上も変更していたというから驚きです。 利用されたのは中国西安市の空港ラウンジで、男性

    航空チケットを1枚購入した中国人、想定外の方法により1年間ラウンジで無料の食事を利用し続ける : らばQ
  • 「シュワルツェネッガーだけど質問ある?」海外掲示板にまさかの本物が登場 : らばQ

    「シュワルツェネッガーだけど質問ある?」海外掲示板にまさかの物が登場 海外掲示板では、有名人が登場して一般人と交流することが珍しくありません。 なんとシュワちゃんことアーノルド・シュワルツェネッガー氏が掲示板に登場し、一般人の質問に答えていました。 人からしか聞けない、興味深いエピソードをご紹介します 「お前らを気に入ってるので帰ってきたぜ。クレイジーな質問募集だ。甘いのはなしだ。 今日は映画のプロモーションではないんだ。放課後オールスターズ(恵まれない子供たちへの教育支援団体)の募金をしている。みんながこの子供たちに健康や教育を分け与えてくれたら、その寄付と同じ額を自分も支払う。(オレに金を使わせろと言ってるわけだ) さらにみんなには世界のどこからでもロサンゼルスにやってきて、オレと一緒に戦車に乗ってぶつかりあうというチャンスも与える。 (エントリーのリンク) この午後はそうやって時

    「シュワルツェネッガーだけど質問ある?」海外掲示板にまさかの本物が登場 : らばQ
  • 必要がなくても座りたくなる…奇抜なデザインのベンチいろいろ : らばQ

    必要がなくても座りたくなる…奇抜なデザインのベンチいろいろ 年齢を重ねるごとに、お世話になる頻度も増えていく街中のベンチ。 座り心地だけでなく、デザインや材質かも気になるところです。 街がより楽しくなりそうな、奇抜なデザインのベンチをご紹介します。 1. 上下反転世界付き。 2. べられるーっ! 3. 雨上がりには、ぐるっと回して乾いたところに座れます。 4. 背もたれ付きの丸太。こんなところでBBQしたい? 5. まったり読書したくなるベンチ。 6. 葉っぱベンチ。 7. 自転車のサドルベンチ。漕ぎたくなりそう。 8. 巨大ベンチ。 9. こちらは木製の巨大ベンチ。 10. 植木鉢の上にベンチ。 11. 強制的に密着できる傾いたベンチ。 12. お手紙ベンチ。 13. 洗濯ばさみベンチ。 14. アツアツな愛の巣ベンチ。 15. 高層3階建てベンチ。 16. トランプベンチ。 17.

    必要がなくても座りたくなる…奇抜なデザインのベンチいろいろ : らばQ
    a1ot
    a1ot 2014/01/14
  • イタリアに行ったら訪れるべき魅惑的な15の小さな街 : らばQ

    イタリアに行ったら訪れるべき魅惑的な15の小さな街 イタリアにはローマ・ミラノ・ベネチアを始め、数多くの観光都市がありますが、小さな街にも魅力あふれる場所がたくさんあります。 イタリア旅行に行ったら訪れてみたい、15の小さな街をご紹介します。 1. アトラーニ カンパニア州サレルノ県にある、人口約900人の基礎自治体(コムーネ)。 峻険なアマルフィ海岸に位置する小さな町で、西隣にアマルフィの街がある。 アトラーニ - Wikipedia 2. カステルサルド サルデーニャ州サッサリ県のコムーネ。 人口5570人。 カステルサルド - Wikipedia 3. ヴォゴーニャ ピエモンテ州ヴェルバーノ・クジオ・オッソラ県のコムーネのひとつ。 人口1702人。 ヴォゴーニャ - Wikipedia 4. アルベロベッロ アルベロベッロにはトルッロ(「部屋一つ屋根一つ」の意)という建物が約1,00

    イタリアに行ったら訪れるべき魅惑的な15の小さな街 : らばQ
  • アメリカ人「ちょっと待ってくれ!日本ではクリスマスにケンタッキー・フライドチキンを食べてるのか!?」 : らばQ

    アメリカ人「ちょっと待ってくれ!日ではクリスマスにケンタッキー・フライドチキンをべてるのか!?」 日でも年末の風物詩であり、ビッグイベントとなっているクリスマス。 しかしながら大半がキリスト教徒ではないこともあり、場の人々から見ると、過ごし方や意味合いには大きなギャップを感じるようです。 欧米人たちが「日ではクリスマスに、ケンタッキー・フライドチキンをべているのか!!」と驚いていました。 日のクリスマスディナーでは、チキンにクリスマス・ケーキという組み合わせがポピュラーですが、欧米では全く異なります。 ヨーロッパでは七面鳥の丸焼きが多く、アメリカでもローストポークなどのごちそうをべます。 また、イギリスではクリスマスケーキではなく、「クリスマスプディング」がデザートとして出されます。 さて、海外掲示板では「いったいどこで七面鳥がチキンにすり替わったんだ?」と、疑問の声が多く

    アメリカ人「ちょっと待ってくれ!日本ではクリスマスにケンタッキー・フライドチキンを食べてるのか!?」 : らばQ
    a1ot
    a1ot 2013/12/20
    …「(バレンタインデーで)女性が男性にチョコレートあげるみたいに反対になっているのも、翻訳のエラー?」
  • 透明度が高すぎて海とは思えない…マレーシア「センポルナ」の現実離れした景色 : らばQ

    透明度が高すぎて海とは思えない…マレーシア「センポルナ」の現実離れした景色 まるで草の上で子供たちが小舟ごっこでもしているかのような光景ですが、ここはれっきとした海の上。 海の透明度が高く、海藻がはっきり見えているため錯覚を起こしているにすぎません。 マレーシア・ボルネオ島のセンポルナにある、現実離れした美しい海をご覧ください。 1. マレーシアは主に首都クアラルンプールのある西の半島側と、東のインドネシアと接するボルネオ島からなり、センポルナは北東に位置します。 この海域は、世界有数のダイビングスポットとして名高いシパダン島を始め、ダイビングや観光地として知られています。 2. 「当にここは海の上なの!?」と、違和感さえ覚える光景。 3. 遠くまで目を向けても、海藻がびっしり見える透明度。 4. ハスのようなプレートに乗る子供たち。 5. 草原でおままごとしてるようにしか見えません。

    透明度が高すぎて海とは思えない…マレーシア「センポルナ」の現実離れした景色 : らばQ
  • すごい光景だ…スウェーデンが左側通行から右側通行に変わった日の道路 : らばQ

    すごい光景だ…スウェーデンが左側通行から右側通行に変わった日の道路 こちらの世界地図は、青い国が左側通行、赤い国が右側通行を表しています。 日やイギリス(イギリス連邦に属していた国)などは左側通行ですが、アメリカや他のヨーロッパを含む大半の国では右側通行で統一されていません。 中にはある時期から左右が変更された国もあり、スウェーデンでは1967年に左側から右側に変わりました。 その変更された当日、道路上ではどんなことになったのか写真をご覧ください。 わかりやすいほどの無法状態。 大半の車が道路に対して斜めになっており、危ないことこの上ありません。きっとあわてて、「あ、こっちだった」という感じなのでしょうか。 このデンジャラスな道路風景に対する、海外掲示板のご意見をご紹介します。 ●世の中に「あれ、今日からだっけ?」という瞬間写真があるとすれば、これだ。 ●道路に間違った方向で駐車するとこ

    すごい光景だ…スウェーデンが左側通行から右側通行に変わった日の道路 : らばQ
    a1ot
    a1ot 2013/09/16
    (゚o゚;;『わかりやすいほどの無法状態。大半の車が道路に対して斜めになっており、危ないことこの上ありません』
  • 「94歳のおじいちゃんから、こんな名刺をもらった」粋だと感心されていた内容は… : らばQ

    「94歳のおじいちゃんから、こんな名刺をもらった」粋だと感心されていた内容は… 94歳の名刺と聞いて、どんなものを想像しますか? 高齢化が進み、老人のありかたも問われる時代となってきましたが、海外で「94歳のおじいちゃんから、こんな名刺をもらった」と話題になっていました。 一見すると普通のビジネス名刺のように見えますが、よくよく内容を見てみると……。 ビジネスなし、計画なし、金なし トラブルなし、職なし、心配なし ロイド・○○○○ 定年退職者 アポなしで、いつでも訪問してください 誰かに怒ることなし、営業なし 以下のスケジュールに空きあり ぶらぶらする、だらだらする、釣り、狩り、 ゴルフ、コーヒーのお供、助言 多くは与えられないですが、こちらも多くを必要としません 要は、話し相手や友達を求めているわけですが、ユーモアや優しさが各所に散りばめられています。 いきなり94歳のおじいちゃんから名

    「94歳のおじいちゃんから、こんな名刺をもらった」粋だと感心されていた内容は… : らばQ