タグ

HR_managementに関するa1otのブックマーク (76)

  • リーダーは愛されるより、恐れられるべきか | タイム・コンサルタントの日誌から

    C・N・パーキンソンといえば、かつてベストセラー『パーキンソンの法則』 で、一世を風靡した経営学者だ。元はアカデミックな歴史学者だったが、行政組織の研究に転じ、「役人の数は仕事の量にかかわらず、一定の率で増えていく」と言う法則性を示して有名になった。社会における矛盾を、思いもよらない角度から、機知に富んだ文体で描き、読んでいて非常に面白い。 わが国に紹介された3冊目の『パーキンソンの成功法則』(原題:In-laws and Outlaws)は、彼が明確に経営論に踏み出す意図をもって、それもアメリカ流の経営学を意識して書いただ。とは言え、読んでいると時々、英国風のエピソードが出てきて、いかにもと思ってしまう。 書は、読者(「君」)を架空の主人公にして、企業で下から上に出世し、上り詰めていくストーリーを骨格に持っている。日版には「はだかの経営学」とサブタイトルがつけられているが、ウィッ

    リーダーは愛されるより、恐れられるべきか | タイム・コンサルタントの日誌から
    a1ot
    a1ot 2023/11/03
    “冷酷になるのは簡単。難しいのは、非情でありながら、頼られるリーダーになること。信頼され・頼られなければ、平時の組織は動かせない。ましてイノベーションなど、恐れだけが支配する組織には生まれない”
  • 納税ミスの練馬区に3700万円余追加徴収 区は課長に賠償請求へ | NHK

    東京・練馬区で、職員のボーナスに課される源泉所得税の納付が区側のミスで3年間にわたって遅れ、税務署から3700万円余りを追加で徴収されることがわかりました。区は損害について、担当の管理職に賠償を求める方針です。 練馬区によりますと、6月に職員などに支給するボーナスに課税される源泉所得税は、毎年7月10日までに納付しなくてはいけませんが、手続きを誤り、ことしまでの3年間、納付が遅れたということです。 税務署から指摘を受けて確認したところ判明したということで、延滞税など、3年分あわせて3700万円余りを追加で徴収されることになりました。 区によりますと、納付に関する事務処理方法の変更への対応を怠ったことが理由だということで、納付を管理する立場にあった課長2人に賠償を求める方針で、関係した職員の処分も検討しているということです。 また、区長と副区長2人の給料30%を3か月減給する方針で、関連する

    納税ミスの練馬区に3700万円余追加徴収 区は課長に賠償請求へ | NHK
  • プールの水出しっぱなしで教員に水道代を自腹請求、問題の3つの背景

    <理不尽な負荷が重なっている現場の教員に、世間は心からの同情を寄せている> 川崎市の市立小学校で、教諭がプールに注水する際に誤って数日間水道の栓を閉めず大量の水を流出させた問題で、市がその教諭と上司である校長に水道代金の半額にあたる95万円を支払うよう求めたそうです。 これに対しては「先生個人に支払わせるのはかわいそう」といった批判が市教育委員会に寄せられたようですが、川崎市の福田紀彦市長は「過失の責任は取らないといけない。他の自治体の例から、自腹での半額の支払いが妥当だと報告を受けている」などと主張しており、この発言が更に批判を浴びる事態となっています。 それはともかく、この種の事件で業務上発生したミスによる、金銭的な損失をミスを犯した人に個人的に負担させるとか、形式的にその上司にも払わせるというのは、良いこととは思えません。 少なくとも、まともな民間企業であれば、直接弁済させることは

    プールの水出しっぱなしで教員に水道代を自腹請求、問題の3つの背景
  • 中身がないのに「すぐ講演する人」の増殖で起きている大問題

    リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 日には数多の組織があり、多くの人がその中に属しています。組織は、ある目的のために集まった人た

    中身がないのに「すぐ講演する人」の増殖で起きている大問題
  • 高度人財の価値をはかるには | タイム・コンサルタントの日誌から

    先日のエントリ「物流は当に付加価値がない業務なのか」 (2023-06-04)でも書いたことだが、国交省は「高度物流人材」の育成策を講じている。わたし自身も昨年度から、日ロジスティクスシステム協会の「ストラテジックSCMコース」の講師をお手伝いすることになったので、少しばかり身近に感じる立場である。 ただ、そこにも書いた通り、物流業務はふつう、付加価値を生まない業務として低く見られている。理由は、モノを保管したり需要地に移したりしても、会計上は価値が変わらないことになっているからだ。モノの価値は、その市場価格によって客観的に決まる。産地の米を消費地に移しても、価値が変わるわけではない。むしろ原価が上がるだけ。これが会計学の主流の考え方だ。 これに対して、同じモノでも、需要に近いほうが価値が高い(在庫毀損のリスクが小さい)と考えれば、物流にも付加価値が生じてくる。これがわたしの考え方だが

    高度人財の価値をはかるには | タイム・コンサルタントの日誌から
    a1ot
    a1ot 2023/06/26
    “企業が不況で教育投資を手放した結果、どうなったか。あらゆる種類のスキルや技術が、どの業種どの会社でも役に立つ形に、まとめられるようになった。こうなると、採用も楽だが離職も楽になる”
  • GPT-4に感動して社内業務を人工知能に置き換えようとしている取引先への報告にGPT-4を使って15分で終えた話|山本一郎(やまもといちろう)

    人工知能はものすごく進化しているけどジェネレーティブAIって割と嘘を書いてくるよなあって話は文春で書きました。ジェネリックひろゆきというニュアンスのことを書いたのですが、西村博之のほうが酷いという反響が寄せられたのは印象的でした。そんなもんですかね。 で、コロナ明けというのもあって最近は対面での打ち合わせも増えているところ、足を向けた取引先の社長がGPT-4を試しているとかでやけに感動して「これなら社内業務の足らないところを人工知能が補完するだけじゃなくて、ほぼすべてのジョブフローが人工知能に置き換えられるのでは」などと言い始め、やけに買ってるなあと思うわけですよ。 さすがにそれはちょっとなと思って「それができるなら御社が数年前に導入したサイボウズはもっとうまく稼働しているはずですし、私らみたいなサポート役のベンダーも来は要らないのでは」という話をしたんですが、社長的にはもう一年後にはス

    GPT-4に感動して社内業務を人工知能に置き換えようとしている取引先への報告にGPT-4を使って15分で終えた話|山本一郎(やまもといちろう)
    a1ot
    a1ot 2023/04/28
    “AIに置き換えることができるのはイラストやテキスト類などのパーツから始まってアウトプットが業務の品質に決定的でない分野までが最適解なのであって、重要なことをAIに触らせようとするとかなりの細かい部分に至
  • 日本企業の人材マネジメントの潮流―広がるジョブ型人材マネジメント

    大手企業を中心にジョブ型が急速に広がっている ここ数年、「ジョブ型」という言葉をメディアでも多く目にするようになりました。日立製作所は2024年度までに国内外の37万人の全従業員に対して、ジョブ型を適用することを予定しています。富士通でも2022年4月に、国内外グループの約9割である11万人にジョブ型を適用することを発表しました。その他、多くの大手日企業がジョブ型へとシフトしています。 では、なぜ「ジョブ型」がここまで脚光を浴びるようになったのでしょうか。その大きな理由の1つに、人材マネジメントのあり方が変わってきたことが挙げられます。ジョブ型雇用という言葉を使われることがありますが、現在のジョブ型シフトを表すうえでは正確な表現ではありません。なぜなら、雇用自体は各社員の入社時点での雇用契約に基づくものであり、会社が専権的に変えられるものではないからです。 多くの日企業が変革しようとし

    日本企業の人材マネジメントの潮流―広がるジョブ型人材マネジメント
  • 「もうやってられない」、女性企業幹部が大挙して退職-疲労や失望で

    新型コロナウイルスのパンデミックが米国を襲った時、一つのデータが雇用主とエコノミストたちを不安にした。女性が大挙して退職しているのだ。2020年末までには、労働力人口に占める女性の割合は1987年以来の低水準となっていた。 2年後の今、女性の労働参加率はパンデミック前の水準へと着実に戻りつつある。問題は解決したのだろうか。必ずしもそうではない。 もう一つの問題が、水面下でくすぶっている。多くの上級職の女性が疲労困憊(こんぱい)し、仕事上の野心と私生活の間で引き裂かれている。彼女たちの不満が今、噴出しつつある。より負担の軽い役職や業界へと移る女性もいるが、高い給料を捨てて仕事を辞めてしまう女性もある。企業幹部の多様化という数十年にわたる国家的取り組みにとっては問題だ。最近の幾つかの研究は、政府のデータが完全には捉えていない不安なトレンドを示した。 「ガールズ・フー・コード」など女性の社会進出

    「もうやってられない」、女性企業幹部が大挙して退職-疲労や失望で
  • 真に価値のある「人的資本経営」を実現するため、いま人事部に求められていることは何か - パーソル総合研究所

    政府は2023年度より、上場企業に対して有価証券報告書に人的資の情報開示を義務化する方針を示しています。各社が対応に追われるなか、「どのような情報を開示するべきか」と戸惑いの声も多く聞かれるようになりました。真に企業価値を高める取り組みへとつなげるためには、どのような考え方や具体的な施策が必要なのでしょうか。2023年2月に著書『日の人的資経営が危ない』を上梓する筆者がインタビューに答えました。 企業における人材育成は、コストから投資の概念へ 人的資の情報開示にあたり、経営ポリシーと成長ストーリーを策定する まずは自社の現状を分析し、経営戦略と人事戦略の連動を目指す 変革の担い手として、内向きではない人事部をつくる 企業における人材育成は、コストから投資の概念へ ――改めて、人的資経営とはどのようなものなのかを教えてください。 人的資経営のもとをたどると、経済学に行きつきます。

    真に価値のある「人的資本経営」を実現するため、いま人事部に求められていることは何か - パーソル総合研究所
  • ISO 30414:2018

  • 人事制度ハンドブック - kaneda blog

    2022年5月6日 人事制度 人事制度ハンドブック 22年1月から開始したブログ。 人事制度の設計・運用に関する記事のまとめです。 今後、人事制度を設計する際のハンドブックとして、随時更新していきます。 ■書籍:スタートアップのための人事制度の作り方 ■ブログ体:https://kaneda3.com/ Pickup スタートアップにおける組織づくりの鉄則 今年、何パーセント昇給しましたか?(昇給率の話) 「売上が上がらないことよりも、人が辞める方がつらい」という音 人事制度を使って、入社時に「期待」を伝える方法 等級の中に「サブグレード」をつくってはいけない 等級制度と評価制度の違い 降格・降給は、「カルチャー」である 【スライド公開】スタートアップにおける等級別の報酬レンジ 報酬水準に関する公開資料_ver5.0 昇格に、メリットはあるのか? 急成長できるスタートアップの組織文化

    人事制度ハンドブック - kaneda blog
  • 上司が部下を監視、「絶対やってはいけない」とマイクロソフトが警告

    リモート勤務やハイブリッド勤務が普及して2年以上が過ぎたが、その運用を巡る見解の違いは今もなお鮮明だ。上司の約85%は、部下が十分に仕事をしているかどうか分からないと不安に思う一方で、部下の87%は生産性に問題はないと考えている。マイクロソフトの調査で明らかになった。 職場で広く使用されるソフトウエアのメーカーとして巨大な存在であるマイクロソフトは、プロフェッショナル向けソーシャルネットワークのリンクトインも傘下に置いている。サティヤ・ナデラ最高経営責任者(CEO)は、部下のサボりを気にする上司の不安を「生産性のパラノイア」と表現。従業員の監視といった望まれない結果を招きかねないという。 「上司は部下の生産性が低いと考えているが、部下は生産的だと考え、むしろバーンアウト(燃え尽き症候群)を感じているケースも多い」とナデラ氏はブルームバーグテレビジョンのインタビューで語った。「新しい働き方の

    上司が部下を監視、「絶対やってはいけない」とマイクロソフトが警告
    a1ot
    a1ot 2022/09/23
    “雇用主が従業員を監視し、キーボードの入力歴やマウスのクリック歴といった記録を取るのは、やってはいけないと考えている。そういう行為は結果ではなく熱意を測定しているようだと、いろんな点で思われるから”
  • 「ダルビッシュを見習え」部下に苦言小言ばかりの"マウンティング上司"が絶対できない思考法 若手好む理想の上司はダルビッシュ

    「ダルビッシュ有の教え」上司や先輩のネガティブ意見への対処法 どんな世界でも“先輩風”を吹かせてくる者がいる。特に注目を浴びる有能な人材に対してマウントを取りにいくような行動をとる年配者は少なくない。 2019年高卒ドラフト1位でロッテに入団した佐々木朗希投手(19歳)。5月16日の対西武戦でプロ初先発したことについてもスポーツニュースなどでプロ野球経験者からさまざまな指摘があった。 佐々木は5回を投げて被安打6の4失点(自責点2)。5つの三振を奪い、勝ち投手の権利を持ってマウンドをおりた(試合は引き分け)。そんな佐々木のデビューについてMLBで活躍するダルビッシュ有(パドレス・34歳)が自身のブログで言及したことが話題になっている。 〈バッターのレベルも上がっている今の時代に高卒2年目でいきなり5回を投げて、勝ち投手の権利を持って降板とはロッテの吉井投手コーチも頼もしく、楽しみに感じてい

    「ダルビッシュを見習え」部下に苦言小言ばかりの"マウンティング上司"が絶対できない思考法 若手好む理想の上司はダルビッシュ
    a1ot
    a1ot 2021/05/27
    “2017年にドラフト1位指名を受けた投手はなかなか芽が出ず、球団から支配下契約を結ばない旨を通告された。それを知ったダルビッシュは面識がないにもかかわらず選手に電話を入れ「もったいないんじゃないか?”
  • 重田康光の光通信、最強営業ゾス族の過酷な生態がまた一つ明るみに : 市況かぶ全力2階建

    日刊SPA!に登場の医学生投資家、儲け自慢に熱を入れるあまり「11歳から親の口座で投資を始めた」と借名取引をうっかり告白

    重田康光の光通信、最強営業ゾス族の過酷な生態がまた一つ明るみに : 市況かぶ全力2階建
    a1ot
    a1ot 2021/05/26
    “人材開発部のある会社の例:野村證券、オープンハウス、光通信”
  • 退職金への課税額が上がった? 勤続年数が5年以下の人は増税に [税金] All About

    退職金への課税額が上がった? 勤続年数が5年以下の人は増税に今まで退職金にかかる税金の計算時には、最後に1/2を掛けることで税金を少なくできて、優遇されていたといえます。ところが、令和4年分の所得税から、勤続年数が5年以下で退職金をもらう場合「短期退職所得等」とされ、計算時に1/2にできる制度が廃止される場合があるという税制改正が行われました。 令和4年分の所得税から退職金への課税が強化されました 退職金はそもそも一生のうちに、何度も受け取るものではないですし、老後の生活の生活資金を補うものであるという理由から税金については優遇されてきました。 ところが令和4年分の所得税から、退職金に対する課税が強化されました。退職金をもらう予定がある人は注意してください。 【そもそも退職金にかかる税金とは?関連記事】 退職金にかかる税金、所得税・住民税の計算方法 給与で受け取るのと退職金で受け取るのでは

    退職金への課税額が上がった? 勤続年数が5年以下の人は増税に [税金] All About
  • サイゼリヤでバイトを始めたら、45歳の凄腕シェフは「皿洗い」に変わった 手の空いている人が皿を洗えばいい

    サイゼリヤ流チームの高級レストラン 僕が理想としているのは、文化祭みたいなチームです。 どんなに大変なことがあっても、楽しい。いろいろな工夫をすることが、楽しい。みんなで働くことが、楽しい。 上下関係もなく、差別をつくらない。みんながチーム全体のことを考えているから、お互いにフォローし合えて、いつも全体最適になっている。 そして、生産性が高い! なんでも言い合えるし、仕事ができない人すらも認めている。 今、それが実現できています。僕のレストランのチームは、基的にはいわゆる高級レストランとは真逆です。 というよりも、サイゼリヤでのバイトを機に、高級レストラン特有の慣習は徹底的に見直したんです。かつては僕が王様でしたが、今は真逆でフラットな組織体制にしています。 僕がオーナーシェフで経営者ではあるのですが、気持ちとしては皿洗いです。 王様をやめたら人時生産性が約3.7倍になったんです。僕がた

    サイゼリヤでバイトを始めたら、45歳の凄腕シェフは「皿洗い」に変わった 手の空いている人が皿を洗えばいい
  • 給与でも福利厚生でもない!?日本人が転職を考える理由、いま最も多いのは?|@DIME アットダイム

    人は「組織との価値観の不一致」が最も大きな転職理由に ランスタッドの「エンプロイヤーブランド・リサーチ ~カントリーレポート 2020~」を見ると、日全国約3,500名からの回答の結果、2020年の日の人材の流動性はやや低下傾向にあるという結果になっている。 2020年の調査によると、組織との価値観の不一致が最も大きな転職理由だということが分かった。働き手の96%が企業文化と個人の価値観の一致が職場の満足度の重要な要素だと回答した。更には、76%が企業文化との強い一致を体験した従業員は、より働く場所として他者に自身の職場を薦めると答えている。 1月に実施された調査だが、在宅勤務、快適な職場環境やワークライフバランスといった金銭以外の報酬が企業における採用や人材の定着の有力ツールであることが判明した。 国内においては9回目の調査となるが、これまで世界的にも「給与水準の高さや、福利厚生

    給与でも福利厚生でもない!?日本人が転職を考える理由、いま最も多いのは?|@DIME アットダイム
    a1ot
    a1ot 2020/09/09
    “働き手の96%が企業文化と個人の価値観の一致が職場の満足度の重要な要素だと回答した。更には、76%が企業文化との強い一致を体験した従業員は、より働く場所として他者に自身の職場を薦めると答えている。”
  • 自分の給与を9割以上減らし“社員の最低年収”を770万にしたCEO、業績が3倍になったことを報告 - フロントロウ | グローカルなメディア

    2015年に、社員の最低年収を770万円に設定すると発表したダン・プライス氏が、5年が経ち、ビジネスが成功していることを報告した。(フロントロウ編集部) 社員の最低年収を770万円に 2015年に、自身の年収を1億2,000万円(110万ドル)から770万円(7万ドル)に減らし、代わりに社員の最低年収を7万ドルにすると発表した決済代行会社Gravity PaymentsのCEOダン・プライス氏。当時30歳という若さで大きな決断をした彼は称賛され、一躍時の人となったけれど、一方で、社会主義的だ、売名行為だ、といった批判も多かった。 彼はその決断をした理由の1つに、友人の家の家賃が約2万円(200ドル)あがることになり、その支払いに苦労している様子を見たことがあると、英BBCのインタビューで明かしている。また、従業員にも直接給与について意見を言われ、長らくアメリカで問題となっている、経営者と従

    自分の給与を9割以上減らし“社員の最低年収”を770万にしたCEO、業績が3倍になったことを報告 - フロントロウ | グローカルなメディア
    a1ot
    a1ot 2020/09/06
    “・私達のビジネスは3倍に成長した ・自分の家を持つ従業員数が10倍になった ・退職金制度401Kへの支払額は倍になった ・70%の従業員が借金を返済した ・子供を持つ従業員数が10倍になった”
  • 「88点の仕事を、88点って言っちゃダメ」つんく♂が語り尽くす“伸びる若手”の共通項|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    社会人になって数年たったR25世代のビジネスマン。後輩ができたり、ちょっとしたチームのリーダーを任せられたりする機会も増えてきます。 でも、いわゆる「マネジメント」なんてしたことないから、どうしたらいいのかわからない! 今回は、そんな悩みを、この超大物に相談する機会に恵まれました。 【つんく♂】1968年生まれ。大阪府出身。1992年、「シャ乱Q」でデビュー。「シングルベッド」「ズルい女」「いいわけ」などのヒット曲を発表する。1997年より「モーニング娘。」のプロデューサーとして活動。その後、「ハロー!プロジェクト」にて多くのグループのプロデュースを務める。2020年には絵『ねぇ、ママ?僕のお願い!』(双葉社)をプロデュース。また、オンラインサロン「つんく♂エンタメ♪サロン」を主宰するなど、さまざまな活動を続ける プロデューサーとして、モーニング娘。をはじめとする、数多くの才能を見出して

    「88点の仕事を、88点って言っちゃダメ」つんく♂が語り尽くす“伸びる若手”の共通項|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    a1ot
    a1ot 2020/07/30
    “ありのままの状態を“すぐ、その場で”見せられるかどうか。「自分を良く見せよう」と考えてる人って、どんどんこちら(上司やマネジメント側)との距離ができちゃう。秘密が増えちゃう”
  • まったく同じ仕事でも「直雇用バイトは時給1000円で、派遣は1500円」になる理由 派遣会社を通したほうが割高

    新宿のある居酒屋では「同じ接客仕事」の時給が、直雇用のアルバイトでは1000円だが、派遣会社に登録しているスタッフは1400円という。なぜまったく同じ仕事なのに待遇差があるのか。人事ジャーナリストの溝上憲文氏は「この4月から改正労働者派遣法が施行され、派遣スタッフの時給が上がり、両者の格差はさらに広がる」という――。 同じ居酒屋の接客仕事、時給がバイト1000円・派遣1400円の「背景」 同じ飲店で働く場合、店に直で雇われる「アルバイト」より「派遣」で働くほうが、時給が高くなるケースが増えているのをご存じだろうか。 新宿の居酒屋で派遣として働く男子大学生がこんな話をしてくれた。 「店に直に雇われているバイトの時給は1000円ちょっとですが、僕の時給は1400円です。この店はキッチンもフロアも外国人のバイトがメインで、日語があまりうまくできないし、早く辞めてしまう人もいる。派遣料金が多少

    まったく同じ仕事でも「直雇用バイトは時給1000円で、派遣は1500円」になる理由 派遣会社を通したほうが割高