タグ

ブックマーク / www.apalog.com (15)

  • 衣料消費復活の夢は‘幻’だった!  | プロフェッサー小島健輔の言いたい放題(小島ファッションマーケティング代表)

  • 無人店舗の死角 | プロフェッサー小島健輔の言いたい放題(小島ファッションマーケティング代表)

  • IT業界みたく人が動いている | プロフェッサー小島健輔の言いたい放題(小島ファッションマーケティング代表)

    最近、周辺のアパレル企業から転職する人が急増して、ちょっと驚いている。昨年ぐらいまではEC担当者中心の動きだったのが、今や商品系や営業系の部課長、事業部長クラスまで毎月のように誰かが転職の挨拶に来たり挨拶状を送って来たりする。いったい何が起こっているのかと胸騒ぎがするが、それが今のアパレルギョーカイの現実なのだろう。 ギョーカイ丸ごと『殺された』とか『集団自殺だ』とか喧伝されるほど行き詰まる中、勢いのあるのはZOZOやロコンドなどECプラットフォーマーばかりで、元気に店を増やす企業は一握りに限られる。表面上は安泰を装っている企業も内実は相当に苦しいようで、社員の給料を何年も抑えたり内々にリストラしたりしているから、意識高い系や目先の効く若手幹部は行き詰まりが表面化して転職が難しくなる前に勢いのある企業に転職を急ぐという構図になっている。 ITやECの業界では伸び盛りの企業に人材が集中する傾

    IT業界みたく人が動いている | プロフェッサー小島健輔の言いたい放題(小島ファッションマーケティング代表)
    a1ot
    a1ot 2017/08/23
    “業績悪化が表面化してしまえば転職の条件も悪化してしまうから、逃げ出す人が目立ち始めると会社の中が浮き足立ってしまう”
  • 商業施設の遊園地化は行き詰まる | プロフェッサー小島健輔の言いたい放題(小島ファッションマーケティング代表)

    毎年4月のSPAC研究会で行っている『近年開業商業施設の直近評価』アンケートの結果がまとまったが、それは戦慄するほど悲惨なものだった。13年以降開業の主要39施設のうち過半の20施設が散々な失敗で、当落線上の施設まで含めても成功と言える施設は10~12に留まるから、出店の打率は二割五分から三割というところだ。これでは店を出すほど採算が悪化してしまう。『どうして売れない店を増やすの?』と問いかけたくもなる。 評価最下位にアリオの市原と上尾が並ぶのはともかく(来年の不振リストにセブンパークアリオ柏が並ぶのもほぼ確実だが)、イオンモールの施設が幾つも不振リストに並ぶのは数年前には在り得なかった事だし、昨年までは‘空振り無し’と言われて来た三井不動産の施設まで不振リストに挙げられるに及び、店舗販売とりわけ郊外SCの落日を痛感させられる。 イオンモールの評価が落ちたのは問題の多い仕込み物件を無理に開

    商業施設の遊園地化は行き詰まる | プロフェッサー小島健輔の言いたい放題(小島ファッションマーケティング代表)
    a1ot
    a1ot 2016/04/21
    「商業施設は難解な編集業態や何処が違うのという派生業態を並べたりエンターテイメントやライフスタイルを訴求している。顧客が求めているのは、時間を浪費する宝探しやエンターテイメントの夢物語ではない
  • もう商業施設をつくるのは無理! | プロフェッサー小島健輔の言いたい放題(小島ファッションマーケティング代表)

    最近開業の商業施設はやたらとエンターテイメントを強調してアミューズメントや飲サービスを増やし物販比率を下げているが、その背景は極めて重層的かつ深刻で、『もう商業施設をつくるのも出店するのも無理!』と音を上げたくなる。 表面的には消費の低迷やECの拡大による店舗販売の頭打ちがあり、販売効率がジリ貧になる一方で出店コストも家賃や人件費などの運営コストもジリ高で採算は苦しくなるばかり。店舗販売を尻目に急成長するECは初期投資も運営コストも店舗に較べれば格段に軽く、自社サイトなら売上規模が拡大するほど加速度的に運営コストが下がるという旨味があり、多店舗展開のような在庫の偏在によるロスの肥大もないから美味しい事ばかりに見える。 それでも店舗を増やしたいというのは理性を超えた能的願望なのか惰性なのか傍目には理解が及ばないが、店舗の採算性が好転する目処はまったく立たない。その最大要因は商業地価上昇に

    もう商業施設をつくるのは無理! | プロフェッサー小島健輔の言いたい放題(小島ファッションマーケティング代表)
    a1ot
    a1ot 2016/04/05
    「建築費・内装費の高騰。震災復興にオリンピックが重なって以降、うなぎ上りに高騰して商業施設の施工単価はリーマン直後の倍。高騰した建築費を家賃に転嫁すればテナントの採算はさらに苦しくなる
  • ‘爆買い’失速の構図 | プロフェッサー小島健輔の言いたい放題(小島ファッションマーケティング代表)

    9月28日の『‘爆買いは続かない’が現実に!』、10月26日の『「中国人‘爆買い’の陰り」続報』と警鐘を鳴らして来たが、10月、11月のインバウンド(免税)売上の急減速を目の当たりにして、もはや『‘爆買い’失速の構図』を語る段階だと思う。 インバウンド‘爆買い’のメッカたる銀座地区二百貨店(松屋、三越)の単純平均免税売上比率は8月の31%がピークで、9月は25%に急落、10月は23%を割り、11月半ばまでで20%強と明らかに急減速している。もちろん前年対比ではまだ2倍近い伸び率だが、8月までの3~4倍という勢いとは比較すべくもない。百貨店協会が発表している訪日外国人売上前年比も2~8月の318.6(3月)~407.1(6月)という勢いから9月は280.0と急減速し、10月は196.0と二倍を割り込んでいる。 インバウンド(免税)売上の伸びが急激に鈍化した要因は中国政府が9月1日から実施した

    ‘爆買い’失速の構図 | プロフェッサー小島健輔の言いたい放題(小島ファッションマーケティング代表)
    a1ot
    a1ot 2015/11/25
    「前年の10月1日から免税対象品目が化粧品や薬品、食品などに拡大された効果が一周した。中国は輸出から消費へ経済成長牽引の主役交代を急いでおり、海外へ流出している消費を国内に回帰させる
  • ‘ダークストア’が増えて行く | プロフェッサー小島健輔の言いたい放題(小島ファッションマーケティング代表)

    ネットスーパーには、近隣に配送エリアを絞って店舗の陳列棚からピッキングする「店舗型」、専用センターでピッキングしてリージョナルに配送エリアを広げる「センター型」がある。スーパーがネットに進出するなら既存の店舗を使う前者の方が断然、コストもリスクも低く、初期投資が大きく稼働率が高まらないと採算に乗らない後者をわざわざ手がけるケースは限られる。 という訳で、ほとんどのネットスーパーは「店舗型」だが、受注が増えると各店舗でのピッキングでは間に合わなくなるし、来店客と棚の商品を奪い合う事態になりかねない。そこで登場するのが「ダークストア」なのだそうだ。これは家賃の安い非商業立地に置くピッキング専用の店舗(店舗レイアウト型物流センター)で、不採算化して閉店した店舗が使われる場合もある。ネットスーパーが普及しているイギリスから始まったそうだが、日でも今年三月、イトーヨーカ堂が「ネットスーパー西日暮里

    ‘ダークストア’が増えて行く | プロフェッサー小島健輔の言いたい放題(小島ファッションマーケティング代表)
    a1ot
    a1ot 2015/11/07
    「家賃の安い非商業立地に置くピッキング専用の店舗(店舗レイアウト型物流センター)で、不採算化して閉店した店舗が使われる場合もある
  • 茹で蛙の悲劇 | プロフェッサー小島健輔の言いたい放題(小島ファッションマーケティング代表)

    ゆっくりと加熱されて行く鍋の中では蛙は事の成り行きを自覚出来ずに逃げ後れて茹で上がってしまう、というのが「茹で蛙の悲劇」だが、商業施設に出店するテナント企業など、その典型例だ。ワールドやTSIホールディングスなど大手アパレルの大量退店の背景の一端が出店環境の「ゆっくりと進んだ大幅な加熱」であり、大量退店はこれからが番になる。 当社が主催するSPAC研究会の9月例会は90年から25年間に渡って毎年、メンバー企業の出店条件を検証して来たが、オムニチャネル化とコストインフレで店舗販売が壁に当たる中で開催した今回、定期借家契約の導入と大店立地法の施行によって出店環境が一変した00年から今年に至る15年間の緩慢なコスト上昇の積み上げが店舗事業の継続を困難にするほどに至った事をデータで実証した。 15年の駅ビルの売上対比不動産費率は20.4%と00年対比3.8ポイント、同人件費率は15.7%と00年

    茹で蛙の悲劇 | プロフェッサー小島健輔の言いたい放題(小島ファッションマーケティング代表)
    a1ot
    a1ot 2015/10/02
  • 『爆買いは続かない』が現実に! | プロフェッサー小島健輔の言いたい放題(小島ファッションマーケティング代表)

    百貨店や家電量販店、ドラッグストアなどの業界は中国人観光客などの‘爆買い’という棚ぼたに沸き、衰退する国内消費への対策を先延ばしにしているかに見えるが、そんなギョーカイを震撼させる変化がついに現実となりはじめた。先週木曜に当社で開催した月例の「販売情報交換会」席上、某百貨店から9月に入っての免税売上の急減が報告されたのだ。 同店によれば、免税売上比率は8月の約30%から9月23日段階では23%に急落しており、10月以降はさらに減少する可能性を示唆していた。その要因は株価の急落もともかく9月1日から実施された中国政府による入国時の課税厳格化で、2010年に施行された5000元までの無税持ち込み枠をこれまでとは一転して厳格に適用する方針に転じた事に拠る。大量のお土産や転売目的の多数持ち込みは特にマークされており、不申告が発覚すれば高額の罰金が課される事もあって差益目的の業者買いは成り立たなくな

    『爆買いは続かない』が現実に! | プロフェッサー小島健輔の言いたい放題(小島ファッションマーケティング代表)
    a1ot
    a1ot 2015/09/29
    「9月1日から実施された中国政府による入国時の課税厳格化で、2010年に施行された5000元までの無税持ち込み枠をこれまでとは一転して厳格に適用する方針に転じた。差益目的の業者買いは成り立たなくなった
  • 孫正義が世界を変える!!! | プロフェッサー小島健輔の言いたい放題(小島ファッションマーケティング代表)

    昨日のヤフージャパン孫正義氏の「eコマース革命宣言」には魂が震えた。そして今日から世界は一変する。日の経営者が世界のeコマースどころか流通秩序を根底から一変させるという快挙はスティーブ・ジョブズやビル・ゲイツのささやかな「改革」を遥かに超えた毛沢東やレーニンに匹敵する真の「革命」と震撼するしかない。ヤフージャパンは日から出店料も売上ロイヤルティもすべて「無料」にし、eコマース世界にインターネット社会の原点的理想である「自由」を実現すると宣言したのだ。それはeコマースのライバルやモルタル流通業への挑戦という一企業の戦略を遥かに超えた人類文明の抜的「革命」と受け止めるべきだ。 孫正義氏は人類史における地代家賃の搾取からの解放を謳ってeコマースの「無料」と「自由」を高らかに宣言し、世界を震撼させる「流通革命」の火蓋を切った。その中で、消費者の自由なO2Oを妨げるモルタルデベや百貨店のせこい

    孫正義が世界を変える!!! | プロフェッサー小島健輔の言いたい放題(小島ファッションマーケティング代表)
    a1ot
    a1ot 2013/10/08
    …『孫正義さん、貴方はもはや神々の一人となった』
  • 9月8日朝5時 明暗が分かれる | プロフェッサー小島健輔の言いたい放題(小島ファッションマーケティング代表)

    今週日曜の朝5時、今後の景気の明暗を分ける決定が発表される。ご存知2020年夏期オリンピック開催地が発表されるのだ。秋から減速が予想される景気を一転して高揚させると期待される東京オリンピックだが、既に株式市場は関連銘柄の物色に沸いている。東京が開催地に決定されれば月曜の日経平均は千円以上高騰し、投資も消費も一気に沸騰するに違いない。まさにバブル景気の再来が現実となるのだ。 問題は期待に反して東京が落選した場合だ。月曜の株式市場は暴落し、日中ががっかり感に染まって消費も停滞し、来春の消費税増税も困難になる。ブックメーカーの賭け倍率を見ても東京は圧倒的命のようだからそんな事は考え難いが、全柔連の不祥事や猪瀬東京都知事の失言に福島第一原発の汚染拡散が加わる中、楽観は出来ない。 ひとつの決定がこれほど国家の明暗を左右するなど、まさに歴史事件と言うべきで、投資家やファンドマネージャーはもちろん

    9月8日朝5時 明暗が分かれる | プロフェッサー小島健輔の言いたい放題(小島ファッションマーケティング代表)
    a1ot
    a1ot 2013/09/06
    『日曜日朝5時のTV視聴率は歴史的高率を記録し、9月9日月曜は今年一番忙しい一日になるに違いない』
  • 地軸が傾いた? | プロフェッサー小島健輔の言いたい放題(小島ファッションマーケティング代表)

    まだ6月も半ばだというのに真夏のような蒸し暑さが恨めしくなるが、最近の気象推移は旧来の秋津洲の暦とは大きく乖離した感がある。実際、夏は暑く長く冬も寒く長くなって狭間の秋や春が駆け足で過ぎて行き、四季の趣が薄れていくのは浅ましいだけでなく、衣料や品のMDや在庫運用にも無視し難い影を落としている。現実的な対応としては、春夏期は夏物を引き摺らず晩夏物を大きく仕掛けて旧盆まで引っ張る、秋冬期は冬物を引き摺らず梅春物を大きく仕掛けて一月投入の日的クルーズにバトンタッチする、というのが基だと思う。 春秋が短く夏冬が長く厳しい最近の四季の移ろいは亜熱帯に近い古来の日と言うより緯度の高い欧州型で、地軸が傾いたんじゃないかと疑いたくなる。先日も某大手百貨店の役員の方が『地軸が傾いたのでは?』とシーズンMD変化の実感を語っておられたが、毎朝見ていると太陽が昇る方角が異様に北にズレており(東ではなくかな

    地軸が傾いた? | プロフェッサー小島健輔の言いたい放題(小島ファッションマーケティング代表)
    a1ot
    a1ot 2013/06/19
    「先日も某大手百貨店の役員の方が『地軸が傾いたのでは?』と語っておられたが、毎朝見ていると太陽が昇る方角が異様に北にズレており(東ではなくかなり北東)、地軸の傾きの変化が実感される
  • 儚く終わった春の宴 | プロフェッサー小島健輔の言いたい放題(小島ファッションマーケティング代表)

    5月23日の暴落以来、あれよあれよと言う間もなく釣瓶落としに急落して行く株価を見ていると『アベノミクスももはやこれまで』という感がある。「失われた20年」の凋落の果てにようやく見出した日復活だったのに、希望の光は消えてインフレと増税だけが待っているとなれば、もう踏んだり蹴ったりと言うしかない。おまけに思慮の足りない地方政治家の相次ぐ失言で中国韓国に敵矢を送る羽目になるなど、海外での旗向きも急速に悪化している。 戦後、奇跡的復活を遂げて経済大国となった日だが、前大戦の‘旧敵国’という汚名はいつまでも付いて廻る。‘汚名’だけならともかく「旧敵国条項」(国連憲章)という差別も厳然と継続しており、国際社会とりわけ亜細亜では‘前科者’の悲哀を免れない。 アベクロマジックで一瞬、強気になった失言が大きく国益を損ない、世界から‘旧敵国’という前科を突き付けられ、復活するかに見えた経済も敢え無く失速

    儚く終わった春の宴 | プロフェッサー小島健輔の言いたい放題(小島ファッションマーケティング代表)
    a1ot
    a1ot 2013/06/04
    『戦後、奇跡的復活を遂げて経済大国となった日本だが、前大戦の‘旧敵国’という汚名、「旧敵国条項」(国連憲章)という差別も厳然と継続しており、国際社会とりわけ亜細亜では‘前科者’の悲哀を免れない』
  • 商業施設の情報公開 | プロフェッサー小島健輔の言いたい放題(小島ファッションマーケティング代表)

    業界紙を見ていると『前年比○○増と好調』などと商業施設の動向が報告されるが、なぜか売上の実額は伏せられる事が多く、当に好調なのか前年が悪すぎたから前比が高くなっているのか定かでない。前比だけでなく売上の実額を開示してこそ情報公開なのではないか。 鳴り物入りで開業し業界紙が散々囃し立てた商業施設の初年度売上が目標に届いたのか否か、届いた場合は報道するが届かなかった場合は報道しない、というお約束も業界を不透明にしている。有楽町の阪急メンズ・トーキョーとルミネ有楽町店など、その最たるものだろう。前者は初年度予算120億円に対して推定11×億円、後者は初年度予算200億円に対して推定17×億円だったと業界では囁かれているが、業界紙が報道する事はない。大阪駅のルクアとJR大阪三越伊勢丹の極端な明暗が表に出たのはJR西日のディスクロージャー理念があったからだろう。 不動産業界では取引履歴や賃貸履歴

    商業施設の情報公開 | プロフェッサー小島健輔の言いたい放題(小島ファッションマーケティング代表)
  • 平面リングから立体リングへ | プロフェッサー小島健輔の言いたい放題(小島ファッションマーケティング代表)

    ターミナル商業地区の人の流れを左右するトラフィック構造には立体リングと平面リングがあるそうだが、長らく続いた消費退潮のせいか、平面リングが縮小して立体リングに集約される傾向が強まっている。 地形が平坦で地下鉄が集中する銀座は平面リングだけで立体リングが無く商業地区が平面的に広がっており、新橋寄りのファストファッション地区、京橋寄りのラグジュアリー&セレクト地区、有楽町寄りのOL地区に分断されて買い回りが難しく、銀座地区という一体感が崩れている。 同じく地形が平坦でJRと小田急、京王、西武が東西南北で分断されて駅のリングが極めて弱く、地下鉄軸の三丁目と高島屋も甲州街道で分断される新宿は点の集合状態で、16年に南口駅ビルが完成すれば南口の立体リングに集中して他方向、とりわけ靖国通り~三丁目の衰退が危惧される。 すり鉢状の地形が特徴的な渋谷は、パルコや西武の弱体化で公園通り方向が廃れ、道玄坂方向

    平面リングから立体リングへ | プロフェッサー小島健輔の言いたい放題(小島ファッションマーケティング代表)
    a1ot
    a1ot 2012/09/04
    なるほど。
  • 1