タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (201)

  • 究極すぎるApple Watch Ultra、ふつうの人が使うとこう感じる

    究極すぎるApple Watch Ultra、ふつうの人が使うとこう感じる2024.02.24 16:35112,714 はらいさん 2023年1月31日の記事を編集して再掲載しています。 ノーマルApple Watchの完成度の高さを改めて実感。 シリーズ史上最もタフで高価なApple Watch Ultra。最大36時間の長時間バッテリーに加えて、スキューバダイビングのダイブコンピュータとしても使える最強モデルですが、正直僕には使いこなせませんでした。 筆者は現在、発売と同時に購入したApple WatchSeries 7を愛用していますが、スキューバダイビングのレビューも兼ねて約1ヶ月間Apple Watch Ultraを実際につけてみました。発表当初は長時間バッテリーや新しいデザインに惹かれましたが、使ってみて思ったのは、自分はノーマルApple Watchで十分なのと、今までのA

    究極すぎるApple Watch Ultra、ふつうの人が使うとこう感じる
  • 発売日にApple Vision Proを購入した人が続々返品。いったいなぜ?

    発売日にApple Vision Proを購入した人が続々返品。いったいなぜ?2024.02.15 20:30226,995 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) Appleが作る空間コンピューター、VRヘッドセットのApple Vision Pro。 去年の発表直後から話題をさらい、今月2日についにアメリカで発売。予約しても発売日には手に入らなかった人がたくさんいたのですが…、今、返品する人が続出みたい。 SNSに返品報告購入者のうちどれくらいの人が返品しているかはわかりませんが、少なくともXには「Apple Vision Pro返品しました」報告が届いています。 がっかりな1日。信じられないけど、Vision Pro返品した What a bummer of a day. Can’t believe it, but I’ve returned t

    発売日にApple Vision Proを購入した人が続々返品。いったいなぜ?
    a1ot
    a1ot 2024/02/16
    “Appleの返品・返金ポリシーは、製品に満足できなかった場合、製品受け取りから14日以内なら返品可能。3500ドル、日本円では50万円前後なので、とりあえず買ってみるという価格ではありません”
  • セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも

    セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも2024.01.21 19:001,505,051 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) コロナ期を経て、ますます導入が進んだセルフレジ。お店の人を介さず、自分で商品をピっとスキャンしてお会計する仕組みです。好き嫌いはあると思いますが、社会的試みとして失敗なのではという声が聞こえてきました。 セルフレジ(ロボットレジ)失敗説が膨らんでいる欧米。BBCの報道によれば、従来のレジに戻した店舗も増えており、消費者にとっても店舗にとってもセルフレジはカオスであるという認識がアナリストや業界関係者の間で主流になりつつあるといいます。 もちろん、今すぐセルフレジがなくなるわけではないでしょうが、セルフレジのみ・セルフレジが主な店舗は今後少なくなると見られています。 セルフレジにブレーキをかける欧米2023

    セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも
  • 大手企業のマジで無価値なメタバース・NFT12選

    大手企業のマジで無価値なメタバースNFT12選2024.01.17 16:3596,971 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 2023年1月25日の記事を編集して再掲載しています。 なんでそうなる。 メタバースという世界はいつの日か、スマホ同等に社会にとって重要なものになる!と信じてやまないのは、Metaのマーク・ザッカーバーグCEO。 一方、他のテック企業のみなさんはどこか乗り気ではないようで、ザッカーバーグ氏のビジョンを冷笑するような発言もチラホラ。 とはいえ、一時期爆上がりしていた仮想通貨NFT市場の盛り上がりを横目に、仮想世界への参入がマストだと思った非テック企業は数多くあります。 未来を見据え、期待をもって参入したのか、なんとなく新しいことやってみたかっただけなのか、その力の入れ具合はわかりませんけれど…。 メタバースNFT

    大手企業のマジで無価値なメタバース・NFT12選
  • 「もはや電動自転車ではない」軽量スリムなDetroit Bikes DB-E

    「もはや電動自転車ではない」軽量スリムなDetroit Bikes DB-E2024.01.14 16:3562,049 Andrew Liszewsk - Gizmodo US [原文] ( R.Mitsubori ) 2023年1月16日の記事を編集して再掲載しています。 バッテリー、どこにあるかわかる? 電動自転車はとっても便利ですが、大きなバッテリーを積んでいるのでフレームが頑丈で外観もがっちりしていて、実用性重視という印象です。初期のEVも空気力学を重視した結果、前方がポッコリした独特のフォルムになってましたよね。 でも、Detroit Bikesの最新電動自転車DB-Eは、近くで見ないと電動だと気付かないほど細くてスタイリッシュ。 軽量で扱いがラクエクササイズも兼ねて自転車を愛用する方の中には、電動自転車に対して「楽して乗れる自転車なんて乗る意味あるの?」なんて思う方もいるかも

    「もはや電動自転車ではない」軽量スリムなDetroit Bikes DB-E
    a1ot
    a1ot 2024/01/14
  • Microsoft、AIの影響で年間水消費量がプール2,000個分に

    MicrosoftAIの影響で年間水消費量がプール2,000個分に2023.09.14 20:0040,681 Angely Mercado - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) AI台頭によって、AIがとんでもないエネルギー喰いだということが明らかになりました。電力はもちろん、炭素排出量も多く、環境への不可は仮想通貨を超えるとも言われており、AI活用とともにエネルギー効率化も求められています。 その中でも、消費量が特にに大きいのが水。 Microsoftの環境に関する報告書が公開Microsoft(マイクロソフト)が毎年公開している環境に関する報告書、2022年版がアップされました。 2021年の水使用料は477万2890トン。これが2022年には639万9415トンにまでアップ。実にたった1年で約30%も使用量が増加。オリンピックのプールでいうと、この増加量は2,000

    Microsoft、AIの影響で年間水消費量がプール2,000個分に
  • イーロン・マスクがウクライナの激戦地でネットを遮断して年580億円を要求

    イーロン・マスクウクライナの激戦地でネットを遮断して年580億円を要求2023.08.24 18:00594,166 satomi 無料で広めて遮断&請求。 ウクライナに衛星スターリンクからインターネットを提供して一躍英雄になったSpace Xのイーロン・マスクCEOですが、昨年10月、南部領土紛争地域への前進の際、ネットを故意に不安定にして高額な料金を請求していたことがわかりました。 The New Yorkerが外交筋と軍部に取材して報じたもの。司令部と連絡がとれなくなってウクライナ軍はパニックに陥り、撤兵を余儀なくされたと米軍上層部は苦り切っています。 記事にはこんな通信兵の生々しい証言も。 前線まであとわずかというところでいきなり通信が途絶えて各部隊が孤立したんですよ。 突撃するときには、司令官にとって大隊からの情報が要。しかたないので、無線の届く圏内まで車で移動して自らの命を危

    イーロン・マスクがウクライナの激戦地でネットを遮断して年580億円を要求
  • 生分解性プラスチックが海の中で分解されないことが判明

    生分解性プラスチックが海の中で分解されないことが判明2023.06.03 22:30128,699 Molly Taft - Gizmodo US [原文] ( 宮城圭介 ) 悲報です…。 環境に良い選択として、ペットボトルやプラスチック製の製品を使うとき、何を基準に商品を選んでいますか? 生分解性プラスチックの文字を見ると、そんなに値段が変わらないのであれば地球のために…とそちらに手を伸ばすこともあるかもしれません。 しかし、そこには複雑な要素が多く絡んでいます。PLOS ONEで発表された研究によって、巷で宣伝されている生分解性プラスチックは海の中で分解されないことが明らかになりました。 1人あたり2万個以上のゴミを海に捨てている今、世界はプラスチックゴミの大きな問題を抱えており、それは現在進行形で海を苦しめています。 地球の人口で計算すると1人あたり2万1000個のプラごみを海に捨て

    生分解性プラスチックが海の中で分解されないことが判明
  • ChatGPTを統合したOfficeの新機能がすごすぎる

    全世界で600社が先行して使える! AIにおいてガンガン攻める姿勢を貫くマイクロソフト。3月に発表されたばかりのMicrosoft 365 Copilotに早くも新機能がやってきました。 マイクロソフトの既存アプリに「Copilot(副操縦士)」としてAIを組み込み、さまざまなデスクワークをサポートするMicrosoft 365 Copilot。今回発表された新機能では、そのサポート力がさらにアップ。これ、正直アシスタント1人分くらいのパワーある! PowerPoint:欲しい画像はAIが作って入れてくれるImage: Microsoftプレスリリースのデモでは「メモとかポストカードがオシャレな感じで掲示板に貼ってある白黒画像」と文章でリクエスト。すると、その通りのいい感じの画像が複数提示されるので、あとは資料に貼りたいものを選択するだけ。神機能と言っていいでしょう。 OpenAIの画像生

    ChatGPTを統合したOfficeの新機能がすごすぎる
  • Google Bardとは?始め方や使い方、ChatGPTとの違いも紹介【5月12日更新】

    Google Bardとは?始め方や使い方、ChatGPTとの違いも紹介【5月12日更新】2023.05.12 21:1857,537 satomi ちまたで噂になるものの、まだその姿を見た者は極端に少ないあいつのすべて。 最近何かと話題のChatGPTに引きずり出されるように土俵に上がったBard。マウンテンビューのGoogle社が生み出した最新のAIチャットボットですが、「なんでこんなに騒がれてないの?」って思っている方も多いかと思います。そこで今回は、現時点で「Bardについてわかっていること」をざっくりまとめてご紹介します! Bardって何?「役立つ情報を幅広く提供できるよう訓練された大規模言語モデルです。対話型AI、チャットボットとしても知られます。大量のテキストデータでトレーニングされており、幅広いプロンプトや質問に対し、人間っぽいテキストを生成してコミュニケーションをとること

    Google Bardとは?始め方や使い方、ChatGPTとの違いも紹介【5月12日更新】
  • ChatGPTの力で「片付ける気すら起きないほど荒れた部屋」 が楽に綺麗になった話

    ChatGPTの力で「片付ける気すら起きないほど荒れた部屋」 が楽に綺麗になった話2023.03.22 19:30424,217 かみやまたくみ ※この記事は編集部がChatGPTと触れ合った思い出を記録するものです。 2〜3月が非常に忙しく、気づけば我が家は汚部屋状態。めちゃくちゃすぎて掃除にとりかかる気にさえなりません。でも、これをなんとかしないとまともに仕事はできなさそう。 そこでふと思いつきました。GPT-4でさらに賢くなった対話型AIサービス「ChatGPT」ならなんとかしてくれるのでは? 会話ログを載せるとどうしても長くなってしまうので、最初に結論を書きます。すごい楽に掃除が進みました。 「能率的なやり方」が一瞬で出てくる→やるだけ最初は「ChatGPTが適切な回答をするために必要な情報が得られるように、私に質問してください」と伝えました。前提として、自分は掃除が得意なタイプで

    ChatGPTの力で「片付ける気すら起きないほど荒れた部屋」 が楽に綺麗になった話
    a1ot
    a1ot 2023/03/23
  • Google vs ChatGPTで世界がヤバいかもしれない理由

    Google vs ChatGPTで世界がヤバいかもしれない理由2023.02.17 21:00148,065 西谷茂リチャード ChatGPTなどのAIツールは非常に便利です。それに目をつけたマイクロソフトは、Googleの検索エンジンを凌駕する「回答エンジン」を発表しました。AIの進化にワクワクする一方、火蓋が切られたAI競争のその先には核レベルの危機も潜んでいそうです。 ChatGPTの驚きImage: Open AIChatGPTとは無料で使え、命令すればいろんな文章を生み出してくれる、超絶便利な対話型AIサービスです。SiriやGoogle アシスタント、Alexaとは比べ物にならないくらい賢くて、当にびっくりしました。 ChatGPTにいろいろな質問をしている様子「空と海はどうして青いの?」「パソコンにできてスマホにできないことはなに?」といったふわっとした質問に答えてくれま

    Google vs ChatGPTで世界がヤバいかもしれない理由
  • 「もはや電動自転車ではない」軽量スリムなDetroit Bikes DB-E

    「もはや電動自転車ではない」軽量スリムなDetroit Bikes DB-E2023.01.16 12:3060,890 Andrew Liszewsk - Gizmodo US [原文] ( R.Mitsubori ) バッテリー、どこにあるかわかる? 電動自転車はとっても便利ですが、大きなバッテリーを積んでいるのでフレームが頑丈で外観もがっちりしていて、実用性重視という印象です。初期のEVも空気力学を重視した結果、前方がポッコリした独特のフォルムになってましたよね。 でも、Detroit Bikesの最新電動自転車DB-Eは、近くで見ないと電動だと気付かないほど細くてスタイリッシュ。 軽量で扱いがラクエクササイズも兼ねて自転車を愛用する方の中には、電動自転車に対して「楽して乗れる自転車なんて乗る意味あるの?」なんて思う方もいるかもしれません。でも「朝から汗だくで通勤するなんて無理…」と

    「もはや電動自転車ではない」軽量スリムなDetroit Bikes DB-E
  • 遠隔でPCトラブルをサポートしたいときに役立つツール3選

    遠隔でPCトラブルをサポートしたいときに役立つツール3選2021.04.25 19:0014,167 David Nield - Gizmodo US [原文] ( たもり ) パンデミックに見舞われてからは、機械が苦手な家族や友人からのSOSがあっても、以前のように直接出向いてノートPCやスマホ、Wi-Fi、プリンタなどのトラブルシューティングを行うことが難しくなりました。しかし、リモート接続でならサポートすることも可能です。そして幸いにも、リモートサポートを行うための設定はそんなに難しくないのです。 このためのベストな選択肢は、おそらくChrome リモート デスクトップでしょう。無料かつシンブルで使いやすく、そしてほとんどのパソコンやモバイル端末で使えますからね。使い始めるには、サポートを受ける側がまずGoogle Chromeのリモート デスクトップのリンクを開き、画面を共有をクリ

    遠隔でPCトラブルをサポートしたいときに役立つツール3選
  • フランス製eバイク「WhaTTfornow」、ベルト&チェーンのダブル変速機で3秒以内に25km/hに達する

    フランス製eバイク「WhaTTfornow」、ベルト&チェーンのダブル変速機で3秒以内に25km/hに達する2021.02.27 18:0020,243 岡玄介 チェーンとベルトを併用する面白eバイクです。 一風変わったフレームが目を引き、デュアル・トランスミッションを搭載したフランスの電動アシスト自転車whaTTfornow。そのパワーは最大190Nmのトルクで、たった3秒足らずにして最高時速25kmへと加速します。 Video: WhaTTfornow/YouTubeこの自転車はハンドルバーにて3種類のモード変更ができ、アシストなしのモードでも普通に乗ることが可能です。来のサイクリングの楽しさも、ちゃんと味わえるようこだわって作られました。

    フランス製eバイク「WhaTTfornow」、ベルト&チェーンのダブル変速機で3秒以内に25km/hに達する
  • 「CO2減らないならCO2除去技術を作ればいいじゃない」って、どうなの?

    「CO2減らないならCO2除去技術を作ればいいじゃない」って、どうなの?2021.02.22 20:0035,364 Brian Kahn - Gizmodo Earther [原文] ( 福田ミホ ) イーロン・マスク氏もお金出すって言ってるけど。 いま世界各国が、地球温暖化をい止めるために二酸化炭素排出を減らそうとしています。でも他のいろんなことと同じように、人や企業の努力に頼るんじゃなくて、技術開発でざっくりどうにかできないのか?というアプローチもあります。とくに空気中の二酸化炭素を集めて取り除くCDR(Carbon Dioxide Removal)技術が注目されていて、イーロン・マスク氏やビル・ゲイツ氏も推してるんですが、それには賛否両論あるようで…米Gizmodoの兄弟サイト・EartherのBrian Kahn氏が、CDRの課題を提起しています。 今や世界一の富豪となったイー

    「CO2減らないならCO2除去技術を作ればいいじゃない」って、どうなの?
  • Clubhouseのデータは中国企業Agora社に送られている。スタンフォード大が警告

    Clubhouseのデータは中国企業Agora社に送られている。スタンフォード大が警告2021.02.16 13:00218,348 Jody Serrano - Gizmodo US [原文] ( satomi ) Clubhouseブームの追い風で中国Agora株が急上昇! 先月から2倍に跳ね上がっています。 そんななかスタンフォード・インターネット・オブザーバトリー(SIO)の最新調査で、Clubhouse(クラブハウス)入室中の各利用者のメタデータを含むパケットがエンド・トゥ・エンド暗号化もない平文でAgora社に送られていることがわかり、Clubhouse社が対応に追われています。 その前にAgora社って何?Agoraは動画・音声・ライブインタラクティブ配信プラットフォームで、シリコンバレーのサンタクララと中国上海にオフィスを構えています。Clubhouseをはじめ世界中の企業

    Clubhouseのデータは中国企業Agora社に送られている。スタンフォード大が警告
  • Clubhouseはやめるのも大変

    あんなに苦労して入ったClubhouseが超絶つまらない! こんなマウントアプリ秒速でやめたるわー! と思ってる人も少なくないのでは? なんせ音声SNSClubhouseはまだiOS版だけで、招待は電話番号ベース。大昔の出張や同窓会で儀礼的に電話番号交換しただけの人からも招待し合える世界。招待すると相手方のプロフィールに紹介者として名前とプロフィールリンクが載るし、そんなん気づいちゃうと、おそれ多くて、人に軽々しく「招待」なんて送れる雰囲気じゃありませんよね! え? やけに実感こもってんな…って? そうなんですよ、私も聞き専なのに招待枠がちょこっと増えたんで調子こいて、「Clubhouseに友だちが多い未登録者」ランキングの上から順番に招待を送ってしまった、やらかし組。送ってから、これちょっとまずいんじゃ…と激しく後悔したけど、招待って取り消せないんですよ!!! とほほ…。 招待される側

    Clubhouseはやめるのも大変
  • 自動バランス機能で倒れない。スマホで共有もできる極太タイヤのeスクーター「rolley」

    自動バランス機能で倒れない。スマホで共有もできる極太タイヤのeスクーター「rolley」2020.12.18 13:0017,776 岡玄介 機能の操作も他者との共有も、スマホで行うスマートさ。 極太タイヤが印象的で、左右に倒れず直立できるオート・バランス機能を持ち、レッドドット・デザイン賞を受賞したこともあるeスクーターの「rolley」。マンガにでも出てきそうな、大袈裟なeスクーターといった面持ちですが、シートがあって座れるので、原付バイクとのハイブリッドみたいな乗り物なのです。 Video: Scooterson/YouTube充電のタイミングもアプリで通知する賢さ。 乗り方はキックスクーターそのもの動体検知とアルゴリズムを活用し、スロットルを回したり変速をしなくても、キックスクーターと同じ動きで加速を行います。一度地面を蹴るとローギアに、そして走行中にもう一度蹴るとハイギアに自動

    自動バランス機能で倒れない。スマホで共有もできる極太タイヤのeスクーター「rolley」
  • アーロンチェアといえばハーマンミラー。青山の骨董通りにお店ができたってよ

    アーロンチェアといえばハーマンミラー。青山の骨董通りにお店ができたってよ2020.12.18 22:0010,466 ワタナベロク 先日、12月11日オープンのハーマンミラーストア青山にお邪魔してきたので店舗の様子などをレポートします! ハーマンミラーストア青山ハーマンミラーストア青山は、日で初となるホームオフィス専門の店舗。ニューノーマル時代のリモートワークで「椅子」に注目があつまる中、ホームオフィスと小規模ビジネスワーカーをサポートすることを目的に、商品に実際に触れてみたり、専門家によるコンサルを通し、最適な一脚を選ぶことのできる体験型の店舗になっています。 店内は床や壁をはじめ、木材が多く使われていてとても居心地のいい空間です。創業当初、ハーマンミラーはアメリカで木製家具のメーカーだったそうでそのDNAが引き継がれているのかな?なんて想像が膨らみます。 Photo:尾田和実ハーマン

    アーロンチェアといえばハーマンミラー。青山の骨董通りにお店ができたってよ
    a1ot
    a1ot 2020/12/18