タグ

ブックマーク / www.roomie.jp (305)

  • 着色汚れに悩んでいた私が、ルシェロの「歯磨きペースト」を5年間愛用しつづけている理由 | ROOMIE(ルーミー)

    赤ワインやコーヒーが大好きで毎日飲んでいる筆者。 以前は、歯の着色汚れが気になっていたんです。 が、ある歯磨き粉を使うようになってから、その悩みがぐんと軽減されました。 使っているのはruscello(ルシェロ)「white」 それは、ruscello(ルシェロ)の歯磨き粉「white」。 弱アルカリ性のペーストが着色汚れを浮かして落としてくれるという歯磨き粉です。 この悩みを解決するべく、今までいろんな種類の歯磨き粉を使ってきたのですが、あまりその効果が感じられませんでした。 でも、この「white」を使い始めてからは、変化が! 定期検診へ歯医者に行ったときにも「着色があまりついていないですね!」と言われるようになりました。 もちろん個人差があるとは思いますが、わたしはリピ買いしつづけて、もう5年になります。 歯に優しい成分を配合 「white」に配合している汚れを落とす清掃材のLime

    着色汚れに悩んでいた私が、ルシェロの「歯磨きペースト」を5年間愛用しつづけている理由 | ROOMIE(ルーミー)
  • 自転車のハンドルに筒型バッグを付けるだけでめっちゃ便利になるって知ってる? | ROOMIE(ルーミー)

    最近、運動不足解消や公共交通機関の使用を避けるために、自転車を使う人が増えているんだとか。 買ったものの、あまり長距離は乗らないし、と使わなくなっていたクロスバイクにまた乗るようになったなんて人もいるみたい。 しかし自転車に乗っていると歩きや車とは勝手が違うことが多く、手ぶらでスポーツバイクに乗るとカゴもないし、細々した荷物はポケットから落ちそうで怖い。 なんて悩み、これがあれば解決しちゃうかも。 チョークバッグみたいな筒形バッグ クライミングで使われるチョークバッグを思わせる筒形の小さなバッグ。 以前、パッカブルサコッシュをご紹介した快晴、晴天という名のブランド、FAIRWEATHER(フェアウェザー)のstem bag(ステムバッグ)です。 こちらのモデルは表面にはリップストップナイロンを使用していますが、別の素材を使った物や色違いも豊富にあるので自転車に合わせてお好みで。 表地と裏地

    自転車のハンドルに筒型バッグを付けるだけでめっちゃ便利になるって知ってる? | ROOMIE(ルーミー)
    a1ot
    a1ot 2020/10/27
  • 目指したのは、新築より綺麗な部屋。インダストリアルでも、クラフトでもない、新しいリノベーションの形(麻布十番)|みんなの部屋 | ROOMIE(ルーミー)

    有名人や外国人が集う高級住宅地であると同時に、名店として知られる飲店や下町的な雰囲気が多く残る麻布十番。 そんな多面的な魅力のある麻布十番にある、築23年のマンションで暮らす江口亮介さん。 新卒で株式会社リクルートに入社後、マッキンゼーアンドカンパニーに転職。2019年4月にはハイエンド不動産を紹介するメディア『TERASS』の運営を行う株式会社TERASSを創業されました。 その1年前の2018年4月、江口さんは六木ヒルズと緑が見える、眺望の良いこのマンションを購入。自分好みにフルリノベーションして生活されています。 お気に入りの場所 ゆったりしたソファのあるリビング ゆったりとしたグレーのソファは、BoConceptのもの。窓の向こうの六木ヒルズと緑が見えるこの場所が、江口さんのお気に入りの場所です。 「休日は朝も昼も夜も、ここでのんびり過ごしています。タブレットでを読んだり、

    目指したのは、新築より綺麗な部屋。インダストリアルでも、クラフトでもない、新しいリノベーションの形(麻布十番)|みんなの部屋 | ROOMIE(ルーミー)
    a1ot
    a1ot 2020/02/16
    “部屋全体のリノベーションをお願いしたインテリックスさんに『ホテルのような洗面所にしたい』とイメージを伝えました。壁にタイルを貼るのが憧れだったので、このタイルもインテリックスさんに探してもらった”
  • 歯医者さん専用の歯ブラシを使ってみたら、歯磨きの概念が変わったよ… | ROOMIE(ルーミー)

    先日、歯茎が腫れて歯科に行った私。そこで使っていた歯ブラシがよかったので、買ってみることに! 歯ブラシって種類たくさんありすぎてどれがいいのかわからなかったけど、歯医者さんが使ってるものなら信用できそうだな〜と……。 細部にまでブラシが届く それが、ライオンの「DENT.EX systema」。 一見よくある歯ブラシだけど、使いやすい秘密があるんです。 最大の特徴はブラシの毛! これ、ライオン独自のスーパーテーパード毛なんだそう。 このブラシが歯と歯の間や歯茎と歯の隙間に、ほんっとうにカンタンに無理なくスッと入るんです。 説明するのがむずかしいのですが、不器用な私でもこんな細かいところまでブラシが届くんだ……!という驚き。 歯と歯茎の間に優しい刺激を感じるのが、初めての感覚。 今までこの隙間磨けてなかったのか……怖!となりました。 口の大きさに合わせて選べる 毛の硬さや毛先のタイプ、ヘッド

    歯医者さん専用の歯ブラシを使ってみたら、歯磨きの概念が変わったよ… | ROOMIE(ルーミー)
  • “歯磨きめんどくさい問題”解決! 見た目もクオリティもバッチリな歯磨き粉2選 | ROOMIE(ルーミー)

    毎日行う歯磨きは、ルーティーンな作業でちょっと億劫。 その上歯ブラシや歯磨き粉は生活感たっぷりで、できればバスルームは人に見せたくない……。 そんな悩みを解決してくれる2つの歯磨き粉をご紹介します! ①マービスの歯磨き粉 ひとつ目に紹介したいのが、イタリア、フィレンツェ生まれのデンタルケアブランド「MARVIS(マービス)」。 ホワイトミント、ジャスミンミント、ジンジャーミント、シナモンミントなどフレーバーが豊富で、自分好みのフレーバーを7種類から選べます。 使い心地は… ペーストは固めで、押し出すのにちょっと力がいるくらい。しっかりした固さがあるので、歯ブラシから垂れることありません。 泡立ちも豊かで、細かい泡が隅々まで行き届き、歯をリフレッシュしてくれます。 フレーバーにもよりますが、筆者が使用しているジンジャーはちょっと辛め。子ども向きではないかもしれませんが、歯磨きを終えた後はほの

    “歯磨きめんどくさい問題”解決! 見た目もクオリティもバッチリな歯磨き粉2選 | ROOMIE(ルーミー)
  • BESVのJF1は、大容量バッテリーが搭載されているのに超スマート! | ROOMIE(ルーミー)

    たどり着くまでの脳内会議 はじめは、格的なロードバイクや電動じゃないクロスバイクも候補に挙がっていたものの、試乗してみたらしっくりこなかった様子。 速さや競技的要素より、日常生活の延長としての移動性能を求めてることに気づいた、とのことです。 「あと、ロードバイクだと電動でも見た目がガチすぎて、普段着で気軽に乗りづらい気が……」というリアルな音も。 そんなこんなで、 この4つの条件をクリアしたのが「BESV JF1」だった。というわけですね。 「あと、室内保管したいから持ち上げて取り回ししやすい重さも決め手(Mサイズで16.2kg)でした。ちょっと重いけど、やろうと思えば電車に載せて輪行もできるかなって」 スタイリッシュなe-Bike バッテリーはフレームの中に内蔵されてます。 あまりにスリムなので思わず「これ電動自転車じゃなかったっけ?」と聞いてしまいました。 今どきは「e-Bike」

    BESVのJF1は、大容量バッテリーが搭載されているのに超スマート! | ROOMIE(ルーミー)
  • 通勤カバンを探し求めた先にたどり着いたのは、レザーのリュックだった|増税前にコレが買い! | ROOMIE(ルーミー)

    「通勤 リュックサック」と検索してみたことはありますか。 私はあります。 「通勤 リュックサック おすすめ」「通勤 リュックサック おしゃれ」「通勤 リュックサック かぶらない」「通勤 リュックサック たくさん入る」…… 最後のワードを少しずつ変えては検索するのが、余暇時間の習慣になっていました。 気がつけば検索履歴は通勤リュックの見市のよう。 通勤リュックに「レザー」という選択 そんなある日、デパートでレザーのリュックサックを見かけました。 特徴的な四角いフォルムとアンティークな質感に心惹かれ、お店の鏡で合わせてみますと、その日に着ていた仕事用のシンプルなステンカラーコートにしっくり合ったのです。 “通勤リュックはナイロンや厚手のコットン素材であるものだ”と思い込んでいた私にとって、それは嬉しい驚きでした。 言わずもがなの美しさ このリュックサックの素敵なところのひとつは、その形。 背

    通勤カバンを探し求めた先にたどり着いたのは、レザーのリュックだった|増税前にコレが買い! | ROOMIE(ルーミー)
  • ハンドパワー!…では、ありません | roomie(ルーミー)

    ふわふわと宙に浮く光。思わず二度見してしまう、不思議な電球。 シンプルなデザインだけに、どうなってるの?…と、そのタネを知りたくなりますよね。 今春にクラウドファンディングで資金集めに成功した、Simon Morrisの発明品「FRYTE」。 キャップとウッドベースにそれぞれ埋め込まれた磁石が反発しあって、電球を近づけると、ふわっと浮きあがります。それと同時に、ワイヤレスで電気が流れ、光が灯るシカケです。 ウッドベースの角に軽く触れると、センサーが反応して、照明のon/offもできます。 ベース 12.6cm×12.6cm×3cm 500g(ホワイトアッシュ・オーク・ウォールナッツ) ライト 14cm×7cm×4.5cm(クロム・ゴールド・ブロンズ) $349 わずかな電力で50,000時間も光り続けてくれるので、照明としてだけではなく、オブジェとして部屋の片隅でくるくる回りながら光っ

    ハンドパワー!…では、ありません | roomie(ルーミー)
  • IFFT2015 | ROOMIE(ルーミー)

    気になっていたTHE NORTH FACEの人気定番ダウン「ヌプシ フーディ」をついに購入! これで冬に勝てそうだ

  • グラフィカルな刺繍、ぼくも作ってみたいな | ROOMIE(ルーミー)

    刺繍というと、ほっこりかわいい、女の人向けの雰囲気が多いのですが、刺繍作家atsumiさんの作品は、グラフィカルなデザインと手仕事の温かさがほど良く合わさった刺繍が印象的。刺繍エンブレムは国立新美術館のミュージアムショップなどにも並んでいます。 そんなatsusmiさんの3冊目となる著書『刺繍のいろ』が4月21日に発売! 独特な色合わせも魅力のひとつである彼女の作品、今回ののテーマは「色」です。 まず目を引くのがカバーです。広げてみると、表にはの中に出てくる図案がずらり、裏にはカラフルな柄。裏の色の透け具合に、こだわりを感じます。 掲載されている図案は、色の歴史・意味・文化的背景から得たインスピレーションや、日常の中で目にするちょっとした風景、記憶が、刺繍で表現されたもの。

  • とけこむってこういうことか | ROOMIE(ルーミー)

    色鮮やかな草花をモチーフにした絵の中に、蝶や鳥などがとけこんだ素敵な作品たち。でもまってください。よくよく見てみると、溶け込んでいるのは蝶や鳥だけではないことがわかります。 女性が絵の中に溶け込んでいるのがおわかりでしょうか?オーストラリア出身のアーティスト エマ・ハックさんの作品は、キャンバスペイントとボディアートを融合させた作品として人気を博しています。1999年から活動を始め、2002年からはオーストラリアを中心に今まで20もの個展を開いているエマさん。 彼女のキャンバスペイントとボディアートを融合させたこの作品、初めての作品作りの際には19時間もの時間を要したのだとか。ボディペインティングのモデルさんにも気合いが必要ですね。最近は作品によって制作時間はさまざまなものの、8~15時間くらいでひとつひとつの作品を仕上げていくそうです。 さあ、あなたはひとつひとつの絵の中のどこに女性が溶

    a1ot
    a1ot 2014/07/12
    Installations of the human form hand body painted, at one with their environment. @EmmaHackArtist
  • トランポリンは地下洞窟にあります | ROOMIE(ルーミー)

    Bounce Belowは、イギリスにある世界最大のトランポリンアトラクション。Zip Worldというアドベンチャー施設に新しくオープンしました。しかもこのトランポリン、面白いことに地下洞窟に作られているんですよ。 3つの巨大なトランポリンからなるBounce Belowはそれぞれが歩道や滑り台で繋がっていて、一番大きいものでは約18.3mの幅があるそうです。 トランポリンで遊べる時間は約1時間。Zip World内ではコットンのオーバーオールとセーフティヘルメットが支給されるので、洞窟内でけがをする心配もなく安全にはしゃげそうです。 ちなみにZip Worldにはその他にも、大自然の中をケーブルで吊るされながら移動するジップラインなどのアトラクションがあります。以下がそのようすです。最初は怖いかもしれないけど、まるで空を飛んでいるみたいでとても気持ちよさそう。 ケーブルのアトラクション

    a1ot
    a1ot 2014/07/12
    The world's first subterranean playground. www.bouncebelow.net @ZipworldUK
  • ガラスの優しさにつつまれる | ROOMIE(ルーミー)

    こちらはニュージーランドの彫刻家Ben Youngさんによるガラスの彫刻。 青緑の絶妙な色合い、そしてガラスのとげとげしさを一切感じさせない繊細な造形は、思わず触れてみたくなるほど、魅力を感じます。色味がそう感じさせるのでしょうか、不思議と柔らかい様に見えませんか?なんでかな、ゼリーのように弾力がありそう。 波はダイナミックに、女性の体は人間らしく美しい曲線を、そして羽は薄く軽やかに。ガラスでここまで表現できるんですね…。 Ben Youngさんは上のラブスタチューなど有名なもののほか、抽象的な造形もガラスで表現しています。圧倒的なリアリティで、ガラス素材の質感すら感じさせない表現力。ただただ驚くばかりです。 その他の作品は、こちらからご覧になれます。 BEN YOUNG SCULPTURE Glass Sculptures by Ben Young[Fubiz]

  • アートな太巻きから、ストーリーが生まれるね | ROOMIE(ルーミー)

    これ、べられちゃうんです。 日を代表する料理のひとつ、寿司をアートに昇華した『Smiling Sushi Roll たまちゃんのにっこり寿司』。たまちゃんの手にかかるとご飯と海苔、具材は驚きのアートになるんです。 題材はクリムトの「接吻」やムンクの「叫び」、ピザの斜塔など海外のものから、サラリーマン文化や仏像をはじめとした日文化など様々。

  • これが断捨離の一歩先行く、新しいライフスタイルかも | ROOMIE(ルーミー)

    日々の生活をちょっと変えてみたい、ワクワクしたい。 そんなことを考えていませんか? モノを持つ/持たないを基準に生活を考えるよりも、自分なりのこだわりやポリシー、工夫を大事にしてみると、毎日がちょっと豊かになるかも。そんなことを思わされる、いろんな人たちのこだわりの生活習慣をご紹介します。 ちょっとした一工夫で、生活はこんなに変わるものなんですね。 卓上時計ってこんなに便利だよ Yoko Sanoさんのこだわりは置き時計。朝のいそがしい時間を過ごす洗面台、仕事をする机の上、そして料理をするキッチンに、それぞれ置き時計を用意しています。徹底した時間管理と、別の置き時計を用意する遊び心が、生活を豊かにしているようです。 掃除はもっぱらコロコロ そこまで広くない部屋なら、掃除はコロコロ(カーペットクリーナー)で十分。Yusuke Matsuoさんはそう考えました。掃除機を置くスペースも節約できま

    これが断捨離の一歩先行く、新しいライフスタイルかも | ROOMIE(ルーミー)
  • もう、ヒゲが剃れなくなっちゃうね | ROOMIE(ルーミー)

    あれ…よく見たらヒゲじゃない… ヒゲソリで有名なメーカーのSchickが、あごヒゲもじゃもじゃに見せかけた面白いキャンペーンポスターを公開しています。 上の男性も、ものすごいあごヒゲの持ち主だ!と思ったら、キュートな動物があごにしがみついているではありませんか。 今度は別パターンで、少し離れた場所から眺めてみましょう。 遠目で見たら気づかないくらい自然に、もこもこの動物が…! 白髪が混じった髪色と小動物の自然な毛色が、見事にマッチして溶け込んでいますね。 そして、最後はこちら。 もうお分かりですね。つぶらな瞳の動物がこちらを見ています。 目が分かりやすいと、難易度がぐっと下がるのかな。 ヒゲソリで有名なメーカーなだけあって、動物たちはあごに集中していたわけです。かなり自然に溶け込んでいて、だいぶユニークなポスターになっていますね。 でも、当にこんなにかわいらしい動物さんたちがあごに住み着

    a1ot
    a1ot 2014/06/21
    Y&R grow animal beards for schick's free your skin campaign http://vimeo.com/97785504
  • 夏野菜の選び方。じつは色が薄いほうが栄養満点!? | ROOMIE(ルーミー)

    そろそろ、色とりどりの夏野菜がスーパーに登場するころ。トマトやナス、パプリカなど鮮やかな色が目を引きますが、そんな夏野菜には、意外と知られていない選び方のコツがあるのだとか。 <葉菜類の場合> 色は新緑の緑、薄めを選ぶ ほうれん草などの葉菜類を選ぶときは、葉の色が薄めのものを選ぶのがポイント。初夏の新緑に近い色がオススメ。 緑が濃いほうが、栄養価が高いような気がしますが、どちらかというと黒ずんだ葉の色の場合は、窒素の取りすぎによるもの。濃い色の野菜を茹でると、茹で汁がうす黄色に染まることがあります。健康な野菜は、茹でると緑がいっそう鮮やかに輝きます。 <果菜類の場合> ヘタの形が均等で、しっかりしているるものを選ぶ なす・トマト、ピーマンなど、果実の部分をべる野菜を果菜類といいますが、見分けるポイントは、ヘタです。ヘタの形がどれも同じ大きさでしっかりしているものが、おいしい果菜類の条件で

    夏野菜の選び方。じつは色が薄いほうが栄養満点!? | ROOMIE(ルーミー)
    a1ot
    a1ot 2014/06/17
    「葉菜類:葉の緑色が濃い(黒ずんでいる)場合は、窒素の取りすぎ。果菜類:養分や水分は、いったんヘタに入ってから必要な分だけ実に配給される。ヘタがしっかりしているものがおいしい」
  • 醤油とオリーブオイルで薫り高い毎日を過ごそう | ROOMIE(ルーミー)

    香ばしさが魅力の「燻製」が、なんと醤油やオリーブオイルになっちゃいました。 かずさスモークの「燻製しょうゆ」と「燻製オリーブオイル」。それぞれ、調味料としてお料理に使える、特許製法によるプロダクトです。 液体を燻製にするなんて当に可能なのか、疑問に思いましたが、特許製法で見事に実現。保存料無添加、無香料で、実際に液体を燻製にしています。 この醤油やオリーブオイルをかけると、当に燻製風味になってしまうから驚き! 例えばサーモンに燻製しょうゆを掛ければ、スモークサーモンに。サラダに燻製オリーブオイルを掛ければ、スモークサラダに。とても燻製調理できない材も、この醤油とオリーブオイルをかければ、あっという間に燻製味になってしまうんです。 試しにふかしたホクホクのジャガイモに、燻製しょうゆと燻製オリーブオイルをかけてみました。…うん、まさに燻製ジャガイモ。これは面白い。そして旨い。 100ml

    a1ot
    a1ot 2014/06/16
    「試しにふかしたホクホクのジャガイモに、燻製しょうゆと燻製オリーブオイルをかけてみました。…うん、まさに燻製ジャガイモ。これは面白い。そして旨い」
  • シンプルな空間に、楽しいデザインが詰まっているんだね | ROOMIE(ルーミー)

    トルコ最大の都市イスタンブールに、初のアップルストアがお目見えしたんですって。 デザインは、イギリスをベースに各国の建築デザインを手がけるFoster + Partners。 2階分の高い天井とシームレス。シンプルな長方形の建物となっています。 広い空間にテーブルと製品、そして、カバーやケーブルなどの小物が壁に。 日でも、アップルストア表参道が日オープンですね。 様々な国のアップルストアを比べてみるのも、楽しいかもしれません。 さてさて、トルコにもアップルファンが増えていくのでしょうか。 Istanbul’s Apple store [fubiz]

    a1ot
    a1ot 2014/06/13
    First Apple Store in Istanbul directed by @FosterPartners
  • ひよこにも、いろんなストーリーがあるんだよ | ROOMIE(ルーミー)

    ふわふわのひよこにちょこんと帽子をのせました。 Julie Personsさんが7歳の娘とこのプロジェクトChicks in Hatsをスタートさせたのは2011年のこと。娘がひよこに帽子をかぶせて、Julieさんが写真を撮影。 その写真はポストカードやアクセサリーになり、クラフト販売のWebサイトEtsyでアイテムを出しました。 「ニースには観光で来たんだ。南仏は料理も美味いし、気候も人も温かくて好きだよ」 「そこのキミ。身分証をみせてくれるかな。近頃この辺も物騒でね。」 「もうすぐ弟が帰ってくるの。きっとわたしがネコに見えてびっくりすると思うの。」 新婦「ねえ、あなた。」 新郎「なんだい?」 新婦「あなたと出会えてホントによかった。」 新郎「そっか。同じことを思ってたところだよ。」 Chinks in the hatの写真に勝手にセリフを当ててみました。帽子をかぶっただけで人間のような

    a1ot
    a1ot 2014/06/11
    Chicks, wearing Hats! @chicksinhats