タグ

暮らしに関するabberoadのブックマーク (181)

  • "賃貸と持ち家、生涯コストは同じ"のウソ 資産性なら都心のマンション

    同じ条件で比べた場合、住宅費の生涯コストはほぼ同じとよく耳にする。ならば、リスクを抱えて家を買う必要はないように思えるが実際はどうなのか? 賃貸は一生家賃がついて回る 同じ条件で賃貸と持ち家を比べた場合、住宅費の生涯コストはほぼ同じとよく耳にする。ならば、住宅ローンというリスクを抱えてわざわざ家を買う必要はないように思える。 「確かにコストはあまり変わりませんが、老後に差が出ます。ローンが終われば身軽になれるのが持ち家ならば、賃貸は一生家賃がついて回る。年金があてにできない今の時代、戻れる実家がある人や老後の資金が3000万円以上用意できる人以外は、家を購入しておくべきでしょう」 住宅ジャーナリストの山下和之さんはこう解説する。 では、マンションと一戸建てのどちらを選べばいいのか。 グラフを拡大 300万円世帯で最も多いのが実家住まい。3割近くが親と同居している。賃貸派も全体の約1/4と多

    "賃貸と持ち家、生涯コストは同じ"のウソ 資産性なら都心のマンション
    abberoad
    abberoad 2015/06/04
    これからは少子高齢化で、家がどんどん余る時代になるから、持ち家よりも賃貸の方がいろいろ選べて住み替えできるからお得だと思うが。
  • 3時からぶらぶら散歩〜タバコ編〜 - うつ病オヤジの育児日記

    abberoad
    abberoad 2015/05/31
    3時じゃ、まだ外は寒そう・・・。
  • 年をとったな。。と個人的におもうとき -【はてなの風景78】 - はてなニュース

    はてなブログやはてなブックマークで見つけた風景をまとめていきます。今回は、はてな匿名ダイアリーから静かなつぶやきをご紹介します。どんな時に「年をとったのかな」と思うのか、人それぞれだと思いますが、はてなブックマークにも数々のコメントが寄せられました。人間、だれしも年は取ります。 ▽ 年をとったな。。と個人的におもうとき この投稿者がそう思うのはまず「水が飲めない」時だそうです。「若い頃は喉が乾くと、蛇口から放出されたてホヤホヤの水をそのままガブガブ飲んで」いましたが、最近は「ただただ腹がタプンタプンになるように感じる」とのこと。内臓が弱っているんでしょうか。次に「独りで飯をうのがすげぇさみしい」。「ひとり暮らしを始めたばかりの頃は、好き勝手偏に走れるのが嬉しくて、好きなだけ好きなものってたし、人とうよりむしろ独りでテレビ見ながら好きなもん無心で貪りうのが好きだった。なのに、いまは

    年をとったな。。と個人的におもうとき -【はてなの風景78】 - はてなニュース
    abberoad
    abberoad 2015/05/28
    鼻毛に白いものが混じってきた・・・。
  • 悶々とする夜にさよなら!良い眠りへと誘う食べ物まとめ - macaroni

    眠りたいのに寝れず、寝返りばかりうって...そんな経験はありませんか?質の良い睡眠を得るには様々な要素がありますが、べ物にも眠りに落ちるのを助けてくれるありがたいべ物があります。良い眠りを得るにはどんなべ物がいいのでしょうか?

    悶々とする夜にさよなら!良い眠りへと誘う食べ物まとめ - macaroni
    abberoad
    abberoad 2015/05/26
    こういうコラムは、夜に出して欲しいわ!
  • TOKIOが無人島に漂着して自活するゲームほしい

    TOKIOが無人島に漂着して自活するゲームほしい

    TOKIOが無人島に漂着して自活するゲームほしい
    abberoad
    abberoad 2015/05/25
    正確には、無人島で自活ではなくて、開拓してるんだけどね!
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    abberoad
    abberoad 2015/05/25
    たくさんあるけど、少子高齢化と格差拡大も要因のひとつだと思う。
  • 「エコー」「わかば」など、国産紙巻きたばこ6銘柄値上げへ

    たばこ産業(JT)は19日、紙巻きたばこの「エコー」や「わかば」など「旧3級品」と呼ばれる国産6銘柄を値上げする方向で検討に入った。旧3級品に設けられているたばこ税の軽減措置が来年4月以降、段階的に縮小・廃止され、増税になるため。増税分をそのまま価格に転嫁すれば、来年4月からの3年間で1箱当たり最大130円程度の値上げになる。 値上げを検討する6銘柄は、エコー、わかばのほか「ゴールデンバット」「しんせい」「ウルマ」「バイオレット」。旧3級品のたばこ税は、一般品の「メビウス」の1箱当たり244・88円に対し、116・24円と半分程度に抑えられている。このため価格も安く、メビウスの430円に対し、代表銘柄のエコーで250円となっている。 昨年の消費税増税後は低価格という特徴に人気が集まり、26年度の国内たばこ販売ランキングでわかばは6位、エコーも7位と、上位を占めた。ただ、政府・与党は、海

    「エコー」「わかば」など、国産紙巻きたばこ6銘柄値上げへ
    abberoad
    abberoad 2015/05/20
    もうなりふり構わず、取れるところからはドンドン取るという考え方なんだろうね!
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    abberoad
    abberoad 2015/05/19
    こういう大切なことは、もっと広く報道してほしい!知らない人いっぱいいると思う。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    abberoad
    abberoad 2015/05/08
    欧州の人になりたい!
  • 年収100万の自由人!山崎寿人さん1日のスケジュールは [年収200万円時代に考えるお金サバイバル術] All About

    年収100万の自由人!山崎寿人さん1日のスケジュールは年間100万円で豊かに暮らす――。20年に渡り、そんな生活を実践している山崎さん。いったいどんな毎日を送っているのか。主な1日のタイムスケジュールとともに、その暮らしぶりを教えていただきました。 中高一貫の名門校から東大へ進み、大手酒類メーカーの広報マンとして活躍――。そんなエリート街道から一転、“年収100万円の自由人”として生きることを選び、豊かな節約生活に突入した山崎寿人(やまさき ひさと)さん。以来、24年間無職、年間100万円生活を続けています。今回は1日の時間の使い方についてインタビューしました。 ●山崎さんのある1日のスケジュール 8:20  起床 8:25~ 歯磨き 8:35~ 朝(グリーンスムージー) 8:45~ 後片付けと皿洗い 8:55~ ハーブプランター菜園の手入れと室内掃除 9:20~ PCのメールチェック

    年収100万の自由人!山崎寿人さん1日のスケジュールは [年収200万円時代に考えるお金サバイバル術] All About
    abberoad
    abberoad 2015/05/03
    年間100万円とあるが、どうやって収入を得ているのか?1日のスケジュールを見る限り、仕事をしている様子は窺えないが・・・。
  • トルコの物価 [トルコ] All About

    トルコの物価は安い!…… そう思われがちなのですが、最近そうでもありません。急速な勢いで経済発展を遂げている近年、中産階級も増え始め、そうした階級を対象に物価も驚くほど高くなってきています。と言っても国全体が豊かになっているわけではないので貧富の差も激しく、結果的に「安いものはとことん安い」「高いものはべらぼうに高い」という両極端な現象がおきているのです。 それでは旅行者の物価は? というと、イスタンブールを中心に観光地で外国人を対象にしたものはどうしても高くなりがちなのが現状。また、時と場合によってはある程度お金を出した方が安全であることも踏まえておきましょう。 でもそれ以外であれば、例えばお昼間に地元トルコ人にまじってバスに乗ったり、地元の人が行くロカンタで家庭料理を頂くなど、トルコ人の生活に入り込んだ旅もまた楽しいですよね! イスタンブールの物価についてはこちら>>>イスタンブールの

    トルコの物価 [トルコ] All About
    abberoad
    abberoad 2015/04/28
    トルコの物価は安い!なんて思ったこともないけど?
  • 暮らしとお金に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    原発処理水「放出」前提に3案[写真] 小泉氏 再びグレタさんに異論[写真] 容疑者の心開く「人情刑事」[写真]NEW! 年賀状「出さない」33% 朝日[写真]NEW! 小5男子 スマホで運動量減少?NEW! 田圭佑 スペイン移籍急浮上[写真] 長渕剛が入院 腹に極度の痛み[写真]NEW! あさチャンがピンチ 2%台目前[写真]

    暮らしとお金に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
    abberoad
    abberoad 2015/04/26
    世の景気など全く良くなっていないのに、株価の高値更新の意味が分からない・・・。
  • T字と電気シェーバー、どっちを選ぶ? | web R25

    abberoad
    abberoad 2015/04/25
    平日は電気シェーバー、週末はT字かな~!
  • 起床は午前3時半!お坊さんに聞いた、毎日早起きするコツ | ライフハッカー・ジャパン

    社会人にとって切っても切り離せない「睡眠」。多くの時間を費やすことだからこそ、しっかり理解を深めておきたいところ。睡眠でよく言われるのが、早起きの重要性です。特に、朝は仕事に集中して、クリエイティビティを発揮できる貴重な時間でもあります。早起きの良さはわかっていても、なかなか実践できないのが人間というもの。 そこで今回は、早起きの達人とも言える「お坊さん」に毎日早起きするコツをうかがいました。訪ねたのは、臨済宗大徳寺派、瑞泉山「香林院」の金嶽宗信(かねたけそうしん)さん。睡眠専門メディア「Fuminners(フミナーズ)」の記事より抜粋してご紹介します。 いつも睡眠不足だった修行僧時代 「『寝る時間があるなら悟りを開くための坐禅をしろ!』と、よく言われたものです(笑)」と修行僧時代を振り返る金嶽さん。当時は毎朝3時半に起床し、4時半までお経をあげる生活だったそうです。 朝をとり、掃除を行

    起床は午前3時半!お坊さんに聞いた、毎日早起きするコツ | ライフハッカー・ジャパン
    abberoad
    abberoad 2015/04/25
    早く寝る!
  • 自由を満喫!みんなが感じる一人暮らしの良いところは? | キャッシュバック賃貸

    学校や仕事の都合で一人暮らしを始める人は多いでしょう。また、生活することの大切さを勉強するのにも一人暮らしは非常に役に立ちますよね。実家暮らしではなかなか味わえない一人暮らし魅力とはなんなのか、100名の方にアンケートを行ってみました。実際に一人暮らしを経験されている方も、これから一人暮らしを始めようと考えている方も、参考にしてみてはいかがでしょうか。 あなたが最も感じる一人暮らしの良い所は?

    自由を満喫!みんなが感じる一人暮らしの良いところは? | キャッシュバック賃貸
    abberoad
    abberoad 2015/04/25
    学生時代が懐かしい・・・。
  • 年収500万円サラリーマン「昨年より生活が苦しい」。45%が回答 | 日刊SPA!

    「アベノミクスで日経平均2万円台へ」「賃金上昇は過去最高の水準」――。好況感が謳われるなか、週刊SPA!が年収500万円サラリーマン1011人に実施したアンケート結果によると、「昨年よりも生活が苦しい」と45%が回答。円安や賃上げの恩恵を受けているのは大企業の社員のみであり、一般的なサラリーマンはむしろ「生活苦」を感じ始めていたのだ。 では、巷の生活苦サラリーマンはどんなことに苦しんでいるのか。サラリーマンの衣住のうち、ここでは「服装」について見ていこう。 ◆ユニクロですら高すぎる!? 衣服にお金はかけられない 被服費は家計が苦しくなった際、最も削りやすい部分の一つだ。生活経済ジャーナリストの柏木理佳氏も「浮いたお金費やほかに回したり、子供の洋服代に充てる人が多い」と言うとおり、アンケート(下記)では43%の人が「服自体を買わなくなった」と回答している。 通信機器メーカーに勤める青山

    年収500万円サラリーマン「昨年より生活が苦しい」。45%が回答 | 日刊SPA!
    abberoad
    abberoad 2015/04/21
    給料は上がらないのに、物価だけどんどん上がってるんだから、同じ思いしてる人一杯いるはず!
  • 東京銭湯 - TOKYO SENTO -

    NEWS 2023.8.22 東京銭湯運営 『銭湯から広げるまちづくり 小杉湯に学ぶ場と人のつなぎ方』刊行記念トークイベントが開催! 『銭湯から広げるまちづくり 小杉湯に学ぶ、場と人のつなぎ方』の刊行を記念して、SPBS TOYOSUにてトークイベントを開催します。 NEWS 2023.4.4 東京銭湯運営 【4月11日(火)までの期間限定販売】マンガ「宇宙兄弟」のサウナ・銭湯オリジナルグッズが発売! 3月22日(水)から4月11日(火)までの期間限定販売で、マンガ『宇宙兄弟』から生まれたサウナ・銭湯グッズを販売!

    東京銭湯 - TOKYO SENTO -
    abberoad
    abberoad 2015/04/12
    減ったとはいっても、東京にはまだ700軒も銭湯があるんだ!
  • アラフォー世代が「高学歴貧困」に陥りやすい理由 | 日刊SPA!

    狭き門を潜り抜け、難関大学を卒業したというのに、希望の職に就けなかったり、転職を繰り返すうちに収入がシュリンクしていったりといった理由で300万円以下の低年収に苦しむ人たち。「高学歴ワーキングプア」という属性が注目されるようになって久しいが、なぜ高学歴にもかかわらず貧困に陥ってしまうのか。労働社会学を専門とする甲南大学文学部准教授、社会学者の阿部真大氏に聞いた。 「高学歴にもかかわらず貧困に陥っている人には、世間的には一流とされる企業に就職したとしても『これは自分のやるべき仕事じゃない!』と後先を考えずに転職してしまったり、『大学院まで出たんだから中途半端な職に就くくらいならバイトしながら研究を続けたい』と理想を貫いてしまったりする人が多い。カネにもならないプライドを優先してしまう『プライド固執型』とでもいうべきでしょうか」 なかでもアラフォー世代は貧困に陥りやすい傾向があるという。 「い

    アラフォー世代が「高学歴貧困」に陥りやすい理由 | 日刊SPA!
    abberoad
    abberoad 2015/04/12
    共働き世帯は、とつぜん貧困になるリスクが高いと思う。
  • 首都圏で1千万円以下の戸建住宅が続出、新築も投げ売りで1千万円台の価格破壊

    千葉県491件、埼玉県334件、神奈川県154件、東京都49件……リクルートが運営する不動産情報サイト「スーモ」で、1000万円未満の中古一戸建住宅を検索すると、首都圏で1000件を超える物件が売りに出されていることがわかる。1000万円前後の物件の大半は築30年超だが、実際の成約例をみると、驚くほど築年数の低い掘り出し物もある。 市価の半値で買える訳アリ物件 埼玉県に住むHさんも、そんな掘り出し物を見つけた一人である。Hさんは、不動産情報サイトを検索していて、自宅近所で売りに出されている比較的新しい中古戸建て物件を発見した。築10年の4LDK(土地130平米、建物85平米)で、販売価格は1380万円と格安。新築時には、3000万円はゆうに超えていたであろう物件だ。 「見るだけならタダ」と思い不動産業者に問い合わせたところ、安い理由が判明した。所有者が住宅ローンの返済を長期間滞納したため、

    首都圏で1千万円以下の戸建住宅が続出、新築も投げ売りで1千万円台の価格破壊
    abberoad
    abberoad 2015/04/09
    千葉県北西部の駅徒歩圏なら、十分な安さだと思うけど!
  • 退職後に住みたい場所はどこ?:日経ビジネスオンライン

    リタイアしても今の家に住み続けるか否か――。そんなことを考え始めた読者も少なくないのではないか。ITバブル期の移住ブームでは海外や離島が人気を集めたが、近年はすこぶる傾向が変わってきているという。最新の移住事情は「安・近・短」。移住先として人気急上昇中なのが山梨県と岡山県だ。新たに「終の住み家」(ついのすみか)を手に入れた退職者の例を紹介しよう。 ページの最後に、最高5万円分の「ギフトカード」や「書籍」が当たる日経マネー実施のアンケートの案内(2015年4月12日まで実施予定)があります。こちらも御覧ください 最近の移住事情を象徴する言葉が「安・近・短」だという。安は「安い」ではなく「安心」や「安全」の安。自然災害が少ない、インフラが整備されている、総合病院があるなどだ。 続いて近。一旦は海外移住したものの、言葉が通じない、日の暮らしや孫が恋しいなどの理由で帰国してしまう人は少なくなか

    退職後に住みたい場所はどこ?:日経ビジネスオンライン
    abberoad
    abberoad 2015/04/09
    上位はほとんど地方が上位を占めている。みんな老後は、スローライフを送りたいんだろうね・・・。