タグ

ブックマーク / novtan.hatenablog.com (5)

  • 我々の愛したGoogle検索はすでに死んでいる - novtanの日常

    Google検索終わってしまったの?という話で界隈が少し盛り上がっていてうーんはてなってなっていてそこはかとなく嬉しい。 goldhead.hatenablog.com orangestar2.hatenadiary.com 件については僕も定期的に何かを言っている話ではあるんだけど、特にここ最近でキャッシュの検索もしなくなったってところが非常に象徴的だなあと思っています。キャッシュすることが著作権上問題だ何だで揉めたのが懐かしいよね。令和に至ってはウェブコンテンツの揮発性のほうがもはや問題である、と。 (個人的には依然として「なくなる権利」の方が重要と思っているだけど) 黄金頭さんが書いている「個人の日記が引っかからない」というのはもうずっと前から同感で、何かを見たことを共有したくて感想を探したところで例えば映画なら映画のあらすじサイトばかり引っかかる。体裁としては個人だけど明らかに広

    我々の愛したGoogle検索はすでに死んでいる - novtanの日常
    airj12
    airj12 2024/02/16
    「もはやGoogle検索を「正しく」改善することは止めていると思うよ。より収益源としての動きになるように調整されていると思う」否定できない、悲しい
  • 貧テックがヤバすぎる - novtanの日常

    今日、目に入った2つ。 cash.jp これさ、ほとんど質屋と一緒で実質融資なわけ。で、融資は金利が規制されているわけ。で、現状質屋だけは実質金利規制がちょっと緩い(月利換算9%)んだけど、質屋の場合はいつでも弁済できるようにしなきゃならないので、当に借りてた期間だけの利息になるわけ。ところがこいつは固定で15%ですよ。2ヶ月の期限まで返さなければまだしも、直後に返したら日利15%。年利に換算すると…ちなみに、質屋営業法での許可は取ってないのでいずれにしてもアレ。 で、こういう「手数料」名目で規制を逃れようとしているパターンが結構見受けられるのね。 例えば、最近流行っている早給システム。これいっぱいあるから見てみるといいよ。これも手数料を金利に換算したら「暴利」に近い。ぶっちゃけ、みんなが忌み嫌う「銀行のカードローン」のほうがこういう用途だったらよっぽど良心的なわけ。というか、消費者金融

    貧テックがヤバすぎる - novtanの日常
    airj12
    airj12 2017/06/29
    cashとpaydayはダイレクトに金なのでメルカリよりも貧テックという言葉がしっくりくるなあ
  • Twitterアカウントが永久に凍結されたよ - novtanの日常

    元々エントリの更新通知とブクマ連携でしかほぼ使っていないため、別に困らないのでTwitterでの発信とは縁を切ることにしました。腹立たしいし。 逆に言うと、それだけしか使っていないのにいきなり永久凍結になるのはたいへん不可解ですが。世の中にはアンタッチャブルな話題があるのだろうか。恐ろしい恐ろしい… さて、ついでなんでウェブサービスに依存することの問題点というかその辺りの話。例えば、Googleさんから色々と締め出されるとデファクトスタンダードであるChromeの使い勝手が悪くなっちゃったりするのかな?とか、色々考えてしまいますよね。パッケージプロダクトのサービスではなく、アカウントサービスってのは特に有償無償を問わず「規約違反をしたら問答無用でアカウント剥奪」のリスクはかなり大きいわけ。だから、インフラ的なサービスを提供しようと思っている人はハッキングを始めとした攻撃もそうだし、誹謗中傷

    Twitterアカウントが永久に凍結されたよ - novtanの日常
    airj12
    airj12 2016/05/19
    twitterは困らんけどGoogleとMSは洒落にならん
  • 大江戸線が完全にキャパオーバー - novtanの日常

    4月もそうだったんだけど、連休明けて初日、完全にキャパオーバーをしている大江戸線。ただでさえ狭い車両なのにあんなに人を押し込めたら死ぬわ。でも結構な数が走っているんだよね。これ、当初の見込みからすると人が増えすぎてるのかなあ。こんなに乗るなら広く作っても良かったのかもしれないし、ましてやこの後大泉方面に延伸なんてしたら完全に死んでしまう…

    大江戸線が完全にキャパオーバー - novtanの日常
    airj12
    airj12 2016/05/10
    最近乗ってないけど混んでると圧迫感によるストレス上昇率が高い車両だった印象はある
  • コンビニのレジで激昂するおっさんを追い払った話 - novtanの日常

    慣れないことをすると緊張で疲れますね… 近所と言っても道の関係で普段行かないコンビニにたまたま行ったんですよ。明日の朝うパンでも買って帰ろうかなー的な感じで。そしたらしばらくして揉め事の声が…5分以上…ええと…落ち着かない!やり過ごすために立ち読みしてたんだけど話が終わる気配がないというか一方的に謎文句で絡んでる感じ…これ帰れないぞ…いや、違うコンビニ行けばいいか…早く帰れよおっさん…まだかよ…まだなのかよ…つーかこれダメじゃね? 普段こういうのは見て見ぬふりをするのが得意なワタクシではございますが、さて、どうしたものか。まず脳内でシミュレートします。「コラおっさん何コンビニで騒いでんだよこのド低脳が!ああ?」うーんイマイチだなこういう時。とにかくおっさん(ニーチャンかもしれん)が意味不明に喚いているのでアレすぎる方の場合も想定すると逃げる準備はしておいたほうがいいかな?こういう時自動ド

    コンビニのレジで激昂するおっさんを追い払った話 - novtanの日常
    airj12
    airj12 2016/05/01
    「都会における匿名性というのはこういった事件によって失われるのだ」
  • 1