タグ

salesforceに関するairj12のブックマーク (3)

  • プリウスがつぶやきでユーザーと会話する。トヨタとセールスフォースが提携

    クラウドとソーシャルネットワークが社会を大きく変えようとしています。トヨタ自動車とセールスフォース・ドットコムの提携は、それをはっきりと目に見える形で実現しようとしています。 トヨタがセールスフォース・ドットコムの「Chatter」をベースに提供を予定しているソーシャルネットワークサービス「トヨタフレンド」は、クルマがアイデンティティを持って人と対話するサービスであり、それをクラウドが支えるという構図になります。 5月23日に行われた発表会の模様を紹介しましょう。 クルマが愛される存在になるためのチャレンジ トヨタ自動車代表取締役社長 豊田章男氏。 3月9日、トヨタのあるべき姿、進むべき道を示した「トヨタグローバルビジョン」を発表した。「笑顔のために、期待を超えて」クルマやサービスを届けたい、という思いが込められている。 これを実現するためには新しい取り組みに挑戦することが大切だと思ってい

    プリウスがつぶやきでユーザーと会話する。トヨタとセールスフォースが提携
    airj12
    airj12 2011/05/24
    電池残量をつぶやく電話ならよく見かける。
  • 大規模アジャイル開発の実態~ セールスフォース・ドットコムの作り方(前編)

    クラウド上に構築したアプリケーションをサービスとして提供するセールスフォース・ドットコム。同社は千人以上の開発者を抱える開発部門全体でアジャイル開発手法を採用し、開発を行っています。 アプリケーションのメジャーアップデートは年3回。クラウドで提供しているサービスという性格上、もしもアップデートにバグがあればそれは全ユーザーに対して大きな影響を与える可能性があります。バグがないこと、性能低下を起こさないこと、品質管理はパッケージソフトウェア以上に重要です。 同社はどのようにしてアジャイル開発手法を採用し、品質を重視した開発を進めているのか。2月17日に行われたデベロッパーズサミット2011で、株式会社セールスフォース・ドットコム CTO 及川喜之氏のセッション「salesforce.comの作り方 どのように世界最大規模のアジャイル開発を実現したか」で詳しく紹介されていました。 同社の開発手

    大規模アジャイル開発の実態~ セールスフォース・ドットコムの作り方(前編)
    airj12
    airj12 2011/03/23
    規模の大小よりもエンタープライズ領域での適用が知りたいけど、十分に興味深い。
  • セールスフォースのアーキテクチャはPaaSに向いていないと、Ruby on RailsクラウドのEngine Yardがブログで指摘

    セールスフォースのアーキテクチャはPaaSに向いていないと、Ruby on RailsクラウドのEngine Yardがブログで指摘 セールスフォース・ドットコムは昨年12月、Ruby on RailsのPaaSを提供している「Heroku」の買収を発表しました。これにより、同じくRuby on RailsのPaaSを提供しHerokuのライバルであるEngine Yardの共同設立者兼CTOのTom Mornini氏が、「セールスフォース・ドットコムが隣人というよりも競合になった」と、同社のブログに「Cloud 2?」というエントリをポストしています。 そしてMornini氏は、「Ruby on Railsに未来がある、という点はセールスフォース・ドットコムに合意する」が、それ以外に合意できない点が2つあると書いています。 彼が同意できないと書いたのは、セールスフォースのアーキテクチャに

    セールスフォースのアーキテクチャはPaaSに向いていないと、Ruby on RailsクラウドのEngine Yardがブログで指摘
    airj12
    airj12 2011/02/03
    利益率UP→インフラ利用効率UP→マルチテナント→プロプライエタリ という事だと思うけど。
  • 1