タグ

拉致と安倍晋三に関するakakiTysqeのブックマーク (4)

  • 横田滋氏死去 - kojitakenの日記

    ついにその日が来た。横田滋氏が死去した。 横田滋さん死去 87歳 北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの父親 | NHKニュース(注:リンク切れ) 結局安倍晋三はこの7年半の間、自らの看板の一つだったはずの拉致問題で何一つ成果を挙げられないまま横田氏の87歳での老衰死に至ったわけだ。 それもそのはず、2002年に北朝鮮が死亡したと発表した横田めぐみさんを含む8人の拉致被害者が北朝鮮の言う通り死亡していたと2009年に発言して提訴され、敗訴したのは田原総一朗だった。下記は田原の発言当時にJ-CASTニュースに掲載された記事へのリンク。 www.j-cast.com また、下記は田原が提訴された頃に書かれた「江川紹子ジャーナル」の記事。これは今でも必読だ。 www.egawashoko.com 上記リンクの記事で江川氏は、田原ではなく田原への提訴を主に批判している。そして、横田めぐみさんの「遺骨」

    横田滋氏死去 - kojitakenの日記
  • やいちゃん on Twitter: "これはどういうコントか。 https://t.co/DUnBoTD2Zb"

    これはどういうコントか。 https://t.co/DUnBoTD2Zb

    やいちゃん on Twitter: "これはどういうコントか。 https://t.co/DUnBoTD2Zb"
  • 「宮廷革命」方式の蔓延 | 私にも話させて

    「慰安婦」問題をめぐる議論で最も奇妙なのは、安倍政権の下での「解決」が可能、という前提である。安倍晋三やその周辺が歴史修正主義者であり、NHKの「慰安婦」番組に介入したことは周知の事実である。ならばそのような首相の下でなぜ「解決」が可能なのか。もしくは、そこで可能となる「解決」はそもそも「解決」と言えるものでありうるのか。 普通に考えればそうだと思うのだが、現在のマスコミ・社会運動圏・アカデミズム内の主流の思考法は逆で、むしろ、安倍政権下であるからこそ「解決」は可能、という認識なのだと思う。彼ら・彼女らの中では、保守派のニクソンだからこそ訪中して米中和解ができた、という実例が金科玉条になっている。保守派が政権を握っているがゆえに、左派の主張を実施しても、右からの反発を抑えることができる、という定式だ。あとは、政権の要人や世論に影響力のある人物に裏で説得(もしくは利益の提供)をかければよいわ

    「宮廷革命」方式の蔓延 | 私にも話させて
  • 蓮池透さん「司令塔?この期に及んで」 首相発言を批判:朝日新聞デジタル

    北朝鮮による拉致被害者の救出を求める集会で、安倍晋三首相がした発言を、拉致被害者家族の蓮池透さん(63)が批判し、話題となっている。蓮池さんによると、「言葉と行動がかけ離れている」との思いからの発言という。 安倍首相は22日、拉致被害者家族会や支援団体「救う会」が開いた「国民大集会」に出席し、「南北、米朝首脳会談の際に拉致問題が前進するよう、私が司令塔となって全力で取り組む」と語った。この発言に対して蓮池さんは23日、ツイッターで「司令塔? この期に及んで。どうやって?」と書き込んだ。 蓮池さんは2002年に帰国した拉致被害者・薫さん(60)の兄。21日にTBSが放送した「報道特集」では、首相が訪米し日米首脳会談に臨んだことについて「わざわざアメリカまで行ってトランプ大統領にお願いするというのは、自分たちがお手上げということの裏返しなわけですよね。それじゃまずいと思うし、トランプさんが拉致

    蓮池透さん「司令塔?この期に及んで」 首相発言を批判:朝日新聞デジタル
  • 1