タグ

リファクタリングに関するakira1908jpのブックマーク (8)

  • 保守性と生産性を両立する分析用SQL構造化の4原則 〜 構造化プログラミングの考え方をSQLに適用する

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。Yahoo!広告のデータマーケティングソリューション(以下、DMS)を開発しているデータアナリストの薄田です。 みなさんは、中間テーブル同士が複雑に絡み合い変更しようにも影響範囲を推定できず、手がつけられない分析パイプラインの保守で苦労された経験はないでしょうか? 私のチームでは数千行におよぶ分析用SQLをリファクタリングして、保守性と生産性を両立する分析パイプラインに生まれ変わらせることができました。 この記事ではリファクタリングを通して確立した、分析用SQLを構造化するための4原則を紹介します。4原則を意識しながらSQLを書くことで、高凝集・疎結合な分析パイプラインを作ることができます。 この記事では凝集度と結合度

    保守性と生産性を両立する分析用SQL構造化の4原則 〜 構造化プログラミングの考え方をSQLに適用する
  • 『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 』を出版します|ミノ駆動

    こんにちは、リファクタリングが大好きなミノ駆動です。 これは、私が執筆した『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方』について紹介する記事です。 2022年4月30日発売です(ほぼ同日に電子書籍版も出ます)。 AmazonなどECサイトで、すでに多くの予約が入っており、ヨドバシ.comでは一時期予約終了になったほどです。おかげさまで初版部数が2倍になりました。 ■どんな?皆さんはプログラミングでバグを埋め込みたいですか?ロジック修正が上手くいかず、ヒィヒィ言いながら長時間残業したいですか?イヤに決まってますよね。ところが現実には、 何度もバグを埋め込んでしまう ロジックを読み解くのに時間がかかる やっとロジック修正しても、全然違う箇所がバグ化してしまう ……ほとんど誰もが体験しているのではないでしょうか。 でも、こうした状況をなんとかしたいと思って

    『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 』を出版します|ミノ駆動
  • 開発メンバーが選ぶ、おすすめの技術書【2020年度】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

    技術広報のsyoneshinです。 今回は当社の開発組織メンバー達に 読んでよかった 自身が影響を受けた 他者にも読んでほしいと思った という観点で 『おすすめの技術書』とおすすめポイントを聞きました。 質問:皆さんの「おススメの技術書」 を教えてください。 【目次】 おすすめの技術書ランキングリーダブルコード―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)』 『マスタリングTCP/IP 入門編』 『体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践』 『達人プログラマー 職人から名匠への道』 『Webを支える技術』 『SQLアンチパターン』 『Java言語で学ぶデザインパターン入門』 『はじめて学ぶ ソフトウェアのテスト技法』 『UNIXという考え方―その設計思想と哲学』 『Effective Jav

    開発メンバーが選ぶ、おすすめの技術書【2020年度】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
  • ふだんの開発で小さなPRに分けるために考えていること - 私が歌川です

    ふだんの開発でPRを出すときに考えていること - 私が歌川です の続編です。小さなPRを出す、という話がありましたが、どうやって小さくしているのか、というのを書きます。 どういうメソッドが欲しいか考える Aという情報をBという画面に出したい Aを取得するメソッドがないので、それを作る必要がある (メソッドCとする) というときに、メソッドCを作るPRをまず先に出して、マージされたら続いてCを使って得られる情報Aを画面Bに出すPRを出す、というのをやります。 実装方針を考えて既存実装を眺めてからそういう作戦を立てることもあれば、実装しているうちにメソッドCが足りないな、と気づいて別ブランチでPRを作ってそちらを先に出す、ということもあります。 このとき、1つのPRで両方やろうとすると、メソッドCの実装のレビューと、情報Aを画面Bに出す実装のレビューが同じPRで行われることになります。メソッド

    ふだんの開発で小さなPRに分けるために考えていること - 私が歌川です
  • 6万行の大規模リファクタリングを完遂する上でPOとしてやってよかった5つのこと - Qiita

    この記事はCrowdWorks Advent Calendar 2018 の2日目の記事です。 はじめに こんにちは。 クラウドワークスでプロダクトオーナーをしている 柴田 @shiba_319 です。 私の担当するWEB開発チームでは、今年6月から10月の約5ヶ月間、クラウドワークスのコア機能の一つである「仕事依頼画面」の大規模なリファクタリングプロジェクトを行なっていました。 私は、普段コードを触るのはちょっとしたスタイル修正や簡単なコード修正程度の非エンジニアPOなのですが、 今日はそんな自分が 「約6万行の大規模リファクタリングを完遂するうえでPOとしてやってよかったこと」を書きたいと思います。 4名の開発チームで大規模リファクタリングをすることになった経緯 私たちの開発チームは、当時4名チームで、クラウドワークス発注者向けのUI/UX改善を担当していました。 (構成はエンジニア2

    6万行の大規模リファクタリングを完遂する上でPOとしてやってよかった5つのこと - Qiita
  • PHP: Clean Code (clean-code-php) 蜜柑薬 - Qiita

    もくじ はじめに 変数 関数 オブジェクトとデータ構造 クラス S: 単一責任の原則 (SRP) O: オープン/クローズドの原則 (OCP) L: リスコフの置換原則 (LSP) I: インターフェイス分離の原則 (ISP) D: 依存逆転の法則 (DIP) 同じことを繰り返すな (DRY) はじめに この記事はRobert C. Martinの「Clean Code」のソフトウェアエンジニアリングの法則をPHPに適合させたものです。これはスタイルガイドではありません。読みやすく、再利用しやすく、そしてリファクタリングしやすいPHPコードを書くためのガイドです。 ここで挙げられるすべての原則は厳密に守らなくてはいけないわけではなく、少し守らなかったところで一般には許容されます。あくまでガイドラインですが、Clean Codeの著者たちがみな長年に渡って経験してきたことです。 この記事(

    PHP: Clean Code (clean-code-php) 蜜柑薬 - Qiita
  • bashで素晴らしく生産性を上げるための10のテクニック | Yakst

    よく使うコマンドの組み合わせを関数として.bashrcに書いておく事で、色々な操作が簡単になる。筆者の.bashrcとそこに書かれた実用的な関数のサンプル、使用例。 (訳者注) 原文タイトルが「Ten tips for wonderful bash productivity」なので、10のテクニックというタイトルにしていますが、実際には9つしかありません。原文筆者に指摘したところ人も自覚されていなかった模様?です。悪しからず。 私はいつも自分のbashの環境をいじったり直したりしています。同じような問題に何度も遭遇しては、その度に解決策を探さねばなりません。うんざりして座り込んでしまうまでそれは続きます。お前いつも座って仕事してるだろって? ええ、でももう皆さんお分かりでしょう。そういう場合は、カスタム関数を作って、それを.bashrcに書き込んで、ログインする可能性のあるマシン全部に入

    bashで素晴らしく生産性を上げるための10のテクニック | Yakst
  • デザインパターンよりも、まずリファクタリングを学んだほうがいい - モジログ

    ウィキペディア - デザインパターン (ソフトウェア) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87 <ソフトウェア開発におけるデザインパターン(型紙(かたがみ)または設計パターン、英: design pattern)とは、過去のソフトウェア設計者が発見し編み出した設計ノウハウを蓄積し、名前をつけ、再利用しやすいように特定の規約に従ってカタログ化したものである>。 ウィキペディア - リファクタリング http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA.. <リファクタリング (refactoring) とはコンピュータプログラミングにおいて、プログラムの外部から見た動作を変えずにソースコードの内部構造を整理すること。いくつかのリファクタリング手法の総称としても使われる。十分に確立された技術とはいえず、「リファクタリング」の語にも厳

  • 1