タグ

yapcasiaに関するakira1908jpのブックマーク (24)

  • YAP(achimon)C::Asia Hachioji 2016 mid in Shinagawa. 2016/7/2(sat),3(sun)

    YAP(achimon)C::Asia Hachioji 2016 mid in Shinagawa が開催されました! 2016/7/2(土),3(日)、品川にてYAP(achimon)C::Asia Hachioji 2016 mid in Shinagawaが開催されました!参加いただいた皆さま当にありがとうございました! イベントは全体で250人程度が参加した技術者向けカンファレンスであり、二日間4トラックのトーク枠でLT含め100を超える多彩なトークがおこなわれました。 例年多様なトークが行われていたYAPC::Asia Tokyoが、少なくとも今年度は開催されない見通しです。 イベントの主催者は、技術者による技術者向けのトークができるイベントが途切れる事なく続く事を願い、 今回のカンファレンスを企画、開催を決めました。 カンファレンスの詳細は「目標」をご覧下さい。 どん

    YAP(achimon)C::Asia Hachioji 2016 mid in Shinagawa. 2016/7/2(sat),3(sun)
  • 吉祥寺.pmというイベントを作った話〜聞きたいトークが有れば自分でイベントを作ろう!〜 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    吉祥寺.pmというイベントを作った話〜聞きたいトークが有れば自分でイベントを作ろう!〜 Accepted #yapcasiaA Tweet 2014年から吉祥寺.pmというperlのイベントを開催しているMagnoliaといいます。 特にPerl界隈に知り合いが沢山いたわけでも無いですが、これまで4回開催し、毎回20人近い参加者がコンスタントに参加してもらえるイベントになりました。 自分が聞きたいことをテーマに設定し、自分がトークを聞いてみたい人にトークをお願いするという、すごく個人的な動機により始めましたが、毎回実に色々な話が聞ける場ができました。 この経験を元に、自分が知りたいことが有れば、自分でイベントを作るといいよ、というテーマで話をします。

  • YAPCにPHPトーク応募しました!!! - uzullaがブログ

    yapcasia.org 当方「皆さんYAPCでもっとPHPの話とかしていただいていいんですよ」とつぶやき続けて久しいですが、ついにPHPメインのトーク*1が出てきておりませんので誰もが憂な月曜日の早朝、とにかくまずは自分でだしました!! もし聞いてみたいな、とおもわれましたらば、上記URLをブクマしたり、ツイートしたり、シェアしたりいただければ幸いです!(トークはこの後で抽選され、採択の可否が決定します) また、他にも魅力的なトークはたくさんあります! 是非ともそちらにも目を通してみてください! http://yapcasia.org/2015/talk/listyapcasia.org トーク応募終了は6/15であと一週間ちょっとです。まだまだPHPerの皆さんがきてくれると信じてます。 「トーク内容カブっててつぶされた!」とか深く気にせずだしましょう!! しなければならない宣伝 Y

    YAPCにPHPトーク応募しました!!! - uzullaがブログ
  • 銅鑼パーソン総選挙について - 職質アンチパターン

    doraperson2015.yapcasia.org こういうのをやっています. 僕も立候補しています.以下のページから私のページに飛ぶことが可能です. doraperson2015.yapcasia.org どんどん銅鑼をクリックしましょう.しなくても良いです. ところで,上記の記事を書くのに4時間くらいかかっています.勘違いしたロックバンドのフロントマンという設定で書いています. これは架空のインタビューを僕が脳内ででっちあげて記述しているもので,参考文献として「音楽と人」を購入し,研究しました.以前似たようなことをやった時にはロッキング・オン・ジャパンを使ったのですが,今ロッキング・オン・ジャパンを真面目に読んでみると僕の体調に著しい損害を与えるので色々と不可能でした.なので音楽と人です.音楽と人はかろうじて読めた. 書籍の購入に関しては自腹でやりました.これは経費で落ちるのでしょ

    銅鑼パーソン総選挙について - 職質アンチパターン
  • 皆が勘違いしている銅鑼パーソン総選挙の銅鑼の叩き方にもの申す!!! - uzullaがブログ

    コラーッ!!! 皆さん目を閉じなさい!先生は怒ってるんだぞ!! 間違った銅鑼の叩き方をした人!手をあげなさい!!! 貴方は銅鑼パーソン総選挙をしっているかな? 銅鑼パーソン総選挙は、今夏開催されるYAPC::Asia Tokyo 2015でLightning Talksの重要な役である銅鑼を叩く人、すなわち銅鑼パーソンを決める総選挙だ。 皆知ってるよね? 知らない人はまず総選挙のサイトに行ってみてほしい! http://doraperson2015.yapcasia.org/doraperson2015.yapcasia.org あの銅鑼の叩き方を知らない人が多すぎる 銅鑼パーソンサイトは担当者がこだわって、さまざまなデバイス(モダンブラウザとか、iPhoneとか)で、バーチャルな銅鑼を楽しく叩けるように連打ビリティにこだわってるんだ! それなのに! それなのに!! ちゃんと銅鑼を叩かない

    皆が勘違いしている銅鑼パーソン総選挙の銅鑼の叩き方にもの申す!!! - uzullaがブログ
    akira1908jp
    akira1908jp 2015/06/05
    あたたたたたたたかみのある話
  • Regular Tickets Are On Sale | 通常チケット販売開始します! | YAPC::Asia Tokyo 2015

    こんにちは、牧です。 日午前10時前後より、以下のチケットの販売を開始します! 学生チケット 無料 (8/21+8/22、Tシャツ無し) 一日チケットA 5500円(8/21、Tシャツ無し) 一日チケットB 5500円(8/22、Tシャツ無し) 二日チケット 6500円(8/21+8/22、Tシャツ無し) 二日チケット 7500円(8/21+8/22、Tシャツ有り) また、大好評だったため、チケット枚数を若干調整して個人スポンサー枠を若干数追加します!こちらも合わせてご確認ください。 どのチケットでも8/20の前夜祭に参加する事が可能です。8/21に無料の懇親会もありますが、そちらの参加募集はまた後日となります。 今年はこれ以降キャパシティ的に追加販売は基的にない予定です。一旦売り切れになるとキャンセル待ち(なお、キャンセルは8/13まで受け付けております)か他人に譲ってもらう以外にチ

  • 技術顧問というお仕事 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    ここ2年ほど「技術顧問」という謎の肩書きのお仕事をしてきました。 実際、技術顧問は何をする仕事でしょうか? 名前だけ貸して悠々自適の毎日を過ごしていれば大金が入る、そんな仕事かもしれません。 ときおり会社に顔を出して、ありがたいアドバイスをすればよい、そんな仕事かもしれないです。 マネジメントが機能してない会社でマネージャーの代わりをさせられ四苦八苦する、そんな仕事かもしれない。 さて、その実態やいかに? 技術顧問という仕事に期待される役割、自身の経験を通じてわかったこと、エンジニアのキャリアプランとしてありやなしや、そんなことを実例を通じて赤裸々に語りたいと思います。

    技術顧問というお仕事 - YAPC::Asia Tokyo 2014
  • みんな!YAPC::Asia Tokyo 2015のトークに応募しようぜ!!! - uzullaがブログ

    もう表題の通りなのですが、みなさんYAPC::Asia Tokyo 2015にトークを応募しませんか?ということです。 DISCLAIMER 私はYAPC::Asia Tokyo 2015 の運営スタッフでもあるので、まあ一種の宣伝ではあります。ここに宣言したので、これはネイティブアドです(?) しかし、その立場でなかったとしても、単純に皆さんにYAPCをエンジョイしてほしい、そしてYAPCも成功してほしいと願っている感じです。 最初にまとめ ・YAPCのトーク応募してほしい ・色んな人が色んなトークをしてほしい ・トークすると、いいことあるとおもう ・トークは予想よりも難しくない ・トークはだれでもできるし、多様性が求められている ・最後のYAPCを全力エンジョイしてほしい ・PHPのトークがもっと応募されてほしい ・皆さん周りの人がもっとトーク応募するようにけしかけて欲しい ・締切は6

    みんな!YAPC::Asia Tokyo 2015のトークに応募しようぜ!!! - uzullaがブログ
    akira1908jp
    akira1908jp 2015/05/22
    PHPerだ!!!
  • Call For Papers! | トーク募集を開始します! | YAPC::Asia Tokyo 2015

    (English follows Japanese) こんにちは、牧です さて、早速ですがYAPC::Asia Tokyo 2015のトーク募集を5/9より開始します!(追記:開始しました! 締め切りは 6/15です!) これまでほぼ全てのYAPC::Asia Tokyoの運営に関わってきて、YAPC::Asia Tokyoで発表をしたのをきっかけに羽ばたいて行った人達を何人も見てきました。今年はあなたの番です! YAPC::Asia Tokyoではとにかくエンジニアが話したい!エンジニアが聞いて面白い!というトークを求めています。YAPCは元々Perl由来のイベントですが、エンジニア達が聞いて楽しめる内容であれば特にPerlに関連する必要はありません。これまでもPHPRubyPythonGoScalarの話もされてきましたし、複数の言語にまたがった大きなシステムの話もいくつもされ

    Call For Papers! | トーク募集を開始します! | YAPC::Asia Tokyo 2015
  • YAPC::Asia Tokyo 2015 ボランティアスタッフ募集を開始します! | YAPC::Asia Tokyo 2015

    追記: スタッフ応募は4月19日をもって締め切らせていただきました。多くの方のご応募、また情報を回りの方へシェア頂いた皆様、当にありがとうございました! こんにちは。スタッフの今津です。 今年も当日お手伝いいただくスタッフさんを募集する季節がやってまいりました〜 いろんなところで何度も言っておりますが、今年は"最後の"YAPC::Asiaです! 「今年は(も)手伝ってやるか~」という方は、下記のフォームよりお申し込みくださいませ♥ https://docs.google.com/forms/d/1uwE-GATlDFndSxL_d9-XamSMOVIs41_BxC-0QiuP_Uo/ こちらは昨年のスタッフ集合写真です。みんないい顔!! 気になるけどどんな雰囲気なの?という方は、こちらのブログたちをご覧になってください! ▼ YAPC::Asia Tokyo 2014 感想エントリまとめ

    YAPC::Asia Tokyo 2015 ボランティアスタッフ募集を開始します! | YAPC::Asia Tokyo 2015
  • YAPC::Asia Tokyo 2015 の会場の紹介 : D-7 <altijd in beweging>

    YAPC::Asia Tokyo 2015 は ななななんと!8/20-8/22にビッグサイトで開催されます! まだまだ番までは時間はありますが、エントリではどどーーーーーんとその辺りを先取りして 皆様に紹介したいと思います! もしこれを見て「スポンサーに興味あるんだけど、この会場だったら○○とかできる?」というような興味が湧いた方は是非こちらのフォームからお問い合わせください!さて、というわけで会場です。ビッグサイト!ビッグサイト、名前からして大きそうですよね!実際大きいです!ビッグです!実は僕は今回見学しにいくまでビッグサイトは行った事がありませんでした。ビッグサイトすごいですね! 今回お借りする会場は「会議棟」です。有名なコミケとかが行われる会場は「展示棟」のほうです。会議棟は実はこの逆三角形の建物の中にあります。 入り口から入って左手に上に昇エスカレーターがあります。これで一気

    YAPC::Asia Tokyo 2015 の会場の紹介 : D-7 <altijd in beweging>
  • YAPC::Asia 2014 - 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われないためのPerl Monger向け最新PHP事情

    YAPC::Asia 2014 - 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われないためのPerl Monger向け最新PHP事情

    YAPC::Asia 2014 - 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われないためのPerl Monger向け最新PHP事情
  • YAPC::Asia 2014

    作者:gugod 發佈於:2014/09/03 今年的 YAPC::Asia 又是世界最大級:參加人數 1361 人。比去年增加了約 300 人。最末一節主講,兩層樓的座位都不夠坐,連走道都坐 滿了人。參與人數年年增加,難以找到場地,乃是主辦單位最甜蜜的負荷。演講廳大小以及課程安排,會中會後的物安排,都碰到了規 模化的難題。或許未來在日的 YAPC,應該在各地區分別興辦,控制一下人數上限較為容易。 此次 YAPC 參加人數眾多,初次參與的人約有四成。新認識的一位聽眾才 17 歲,卻已經連續三年參加。學習程式開發的年齡似乎普遍皆 有降低的現象。或許以後會與物理、化學一般,成為基礎教育吧。 今年的場地在應慶大學協生館。應慶大學那校門口的銀杏大道,整排高聳的銀杏樹在秋季,同時轉黃,是一魅力景點。八月底為時尚早, 憾無眼福。協生館是一綜合大樓,內有連鎖咖啡店、藥局、酒吧,甚至於婚紗攝影公司。這

  • YAPC::Asia2014 - O2O/IoT/Wearable時代におけるWeb以外のネットワーク技術入門

    IoT関連の話題で登場するMQTTの概要や混乱しがちなポイント、O2O関連の話題で登場するBluetooth LEの概要、iBeaconでどう利用されているか、今後どう応用される可能性があるか等について、YAPC::Asia2014で発表を行った際の資料になります。 (9/2追記) QoSフロー図に一部誤りがあるのでは、というご指摘を受けたので、該当箇所を一旦削りました。

    YAPC::Asia2014 - O2O/IoT/Wearable時代におけるWeb以外のネットワーク技術入門
  • Web Framework Benchmarksと Perl の現状報告会 YAPC::Asia Tokyo 2014 LT

    Web Framework Benchmarksと Perl の現状報告会 YAPC::Asia Tokyo 2014 LT

    Web Framework Benchmarksと Perl の現状報告会 YAPC::Asia Tokyo 2014 LT
  • ライブコーディング 2014 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    ライブコーディングは熟達したエンジニアが皆様の目の前でプログラムの作成を披露し、実際に完成させていきます。 スクリーンにはエディタなどが表示され、みるみるできあがるコードはスピード感があって見ているだけで楽しく、また、チョットしたバグにハマる出演者にハラハラドキドキもできる、そんなライブ感あふれるイベントです。 今回、プロのCPANizer(しーぱないざー※1)を名乗る id:songmu が、魅せるコーディングと解説をはさみつつ会場の皆様と一体感あるライブコーディングを行います。 (作成するコードは現在調整中です。会場の皆様が実際その場でアクセスできるようなアプリケーションを予定しております) また、ライブコーディング出演者は時間との闘いになってしまいますので、特に終盤局面は集中力がたかまって静かになりがちです。 今回は同時解説兼、実況兼、茶々入れ役として id:moznion が、こち

    akira1908jp
    akira1908jp 2014/08/23
    ヒャッホイ!!
  • Perl Mongerのための日付時刻入門 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    日付時刻処理はアプリケーションの根幹を支える重要な処理の1つです。 多言語対応が重要となってきている昨今、タイムゾーンを含め正確に日付時刻処理を行える事が重要となっています。 また、大規模なWebサービスだったりms単位で争う世界になってくると速度も重要になってきます。 トークでは、今一度日付時刻処理の基を見つめ直し、ハマりどころや対策をビギナーにも分かりやすく解説します。 また、現時点でearly preview releaseとしてリリースされている次世代日付時刻処理モジュールであるTime::Momentや、Time::Momentやepochベースでの日付時刻処理を支える拙作のTime::Strptimeについても簡単に紹介します。 具体的には以下のような事を解説する予定です。 正確かつ安定した日付時刻処理を行うために気を付ける事 データベースに日付時刻を保存するときの注意点

    akira1908jp
    akira1908jp 2014/07/01
    ハマった事があるので聞きたい
  • 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われないためのPerl Monger向け最新PHP事情(5.6対応) - YAPC::Asia Tokyo 2014

    LAMP(Linux Apache Mysql PHP)。これのインパクトと莫大な成功(バブル)、そして後に残された膨大な負債については疑う余地はないでしょう。 当時、 「P」を争うPerl(CGI)-PHP戦争 で、「お手軽」「ゆるふわ」「コピペコード」でシェアで勝ったPHPですが、慢心を抱いてクソコードの沼に沈んでいきました。 最早一部界隈では滅んだと見なされているPHPですが、実はPHPの進化は続いています。PHPerとしては 長年の宿敵であるPerl Mongerの皆様にいまどきのPHPを知って頂きたい 、それがこのトークの目標です。 というかですね、私のようなPHP大好きPHPerとしては、よくある10年前のPHP知識でDisられてもそろそろお愛想笑いしかできないのです(Perlの方もCGIとDisられるでしょうが、アレみたいなものです)。多くのPHPerも皆様同様やさしいのでそ

  • 真・はてなのサーバ管理ツールの話 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    はてなの新サービス「Mackerel」を紹介します。 昨年のYAPC Asia 2013で、はてなのサーバ管理ツールの話をしました。 はてなのサーバ管理ツールの話 - YAPC::Asia Tokyo 2013 当時はあくまで社内ツールとしての紹介でしたが、あれから1年が経過し、Perl で書かれていたサーバ管理ツール MackerelScalaGo でフルスクラッチされて、先日はてなのサービスとしてβリリースされました。Mackerelをベータ公開しました トークでは、Mackerel とはなにか、Mackerel を使って何ができるのかという話と Mackerel をどのようにして運用しているかという話を予定しています。 Mackerel とはなにか Mackerel Hacks mackerel-agent メトリクス/監視プラグイン アプリケーションデプロイ Flue

  • 今年のトークトラックと今後の予定 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    This entry is Japanese only おはようございます。ゆーすけべーことYAPC実行委員長のわだです。 当日へ向けての準備が徐々に軌道に乗り出しました。初めてのYAPC運営。戸惑うことがあっても、僕は元気です :-) さて今年のYAPC::Asia Tokyo 2014ではやや実験的なことにチャレンジしますので、紹介しましょう。 イベントトラック 例年通り、20分及び40分のトークを募集し、採択者のトークを参加者が聴くというスタイルを基踏襲します。Perlだけに限らない、テクニックやノウハウ、そして「刺激」を得ることになるでしょう。それに加えて今回は「 イベントトラック 」を導入します。すると当日は 通常のトークセッション x 3トラックが並列で開催 さらに並行でイベントトラックが走る となります。このイベントトラックが開催される会場の「 イベントホール 」は唯一飲