タグ

LTに関するakira1908jpのブックマーク (11)

  • 4/21(金)吉祥寺.pm10 - JorgeBucaranのblog

    木曜日に続いて、金曜日はジョージがキチジョージに行ったぞ! ここでトークしてきました。 吉祥寺.pm10 もう10回目の開催なんだって!Perlのイベントなんだけど、LTの募集に「Perlに関係無くても全然大丈夫です。」って書いてあったから申し込みした!PerlJavaScriptもやってるエンジニアがいるから、きっとシナジーも良いと思う。 とてもトークの多いイベントだった トークがすごくたくさんあって、なんとトータル10個!週末の昼間じゃなくて、19:30〜21:30の間にだよ!?!? どうなるのか楽しみだぜぃ〜 初めてのコミュニティだったけど、来週トークする予定のGotanda.jsの@mizuki_rと@pine613もいた!@pine613は、僕が作ったfly.jsのコアメンバー。実際に会ったことがなかったから、会えて嬉しかった! Perlへの愛情をものすごく感じたイベントだった

    4/21(金)吉祥寺.pm10 - JorgeBucaranのblog
    akira1908jp
    akira1908jp 2017/04/23
    “金曜日はジョージがキチジョージに行ったぞ!”
  • 近況報告 · Y8 2017 spring in Shibuya. 2017/5/27(sat)

    近況報告 07 Mar 2017 ヤパチー(あるいはヤッパチ)主催のuzullaです 5/27(土)にやるぞと書いてから完全に多忙でスタックしていました、いや、現在もそうです、すみません。 おかしい、「今回は会場小さいし、すぐできるわ〜(余裕」とか思っていた年末の俺はどこに消えたのだ。 しかし色々あるし、やらねばすすまぬ、やらねば。 近況報告はさておき、今回のヤパチーはちっちゃいながら、実験的要素を積んでいきたいとおもいます。 一応わかりやすい目標として「登壇初心者をサポートするぞ!」としました。 プロの人には「なんや!そういうんはもとめてないで!」といわれますが、まあ午後からは普通になっていくと思います。 登壇初心者、登壇初体験者をサポートとは カンファレンスはどんどんふえてきていますが、発表者の増加速度はいまいちな気がします。(要出典) 結構なカンファレンスや勉強会で、初心者Welco

    近況報告 · Y8 2017 spring in Shibuya. 2017/5/27(sat)
    akira1908jp
    akira1908jp 2017/03/07
    "一応わかりやすい目標として「登壇初心者をサポートするぞ!」としました。"
  • Y8 2017 spring in Shibuya. 2017/5/27(sat)

    写真 02 Jun 2017 当日の登壇者様などの写真がこちらです もし写ってはいけないものがあれば、写りたくない方がいらっしゃれば、写真のリンクと一緒にご連絡ください ご自身のみが正面から写っている写真は、ご自由にご利用ください

    Y8 2017 spring in Shibuya. 2017/5/27(sat)
  • ErgoDox users meet up|IT勉強会ならTECH PLAY[テックプレイ]

    6月10日(土)19時30分より「ErgoDox users meet up」が開催されました。 みなさん、「ErgoDox」をご存知ですか? こちらは、実際に会場へ持ち込まれた「ErgoDox」のひとつです。 「ErgoDox」は左右にセパレートしたタイプのキーボードで、一部のエンジニアの間で話題沸騰中のデバイスです。 その名前は、「ergonomics(エルゴノミクス)」に由来します。「ergonomics」とは、人間の生理的特徴を研究し、人間が自然で快適に使えるように機器などを設計する学問のこと。つまり、左右にセパレートした「ErgoDox」は、身体への負荷が非常に低く、疲れにくい健康的なキーボードなのです。 「ErgoDox」に関する情報交換を目的とした今回のイベントには約50人が集結。参加者のみなさんから熱が溢れでる、笑いの絶えないイベントとなりました。 当日は、「ErgoDox

    ErgoDox users meet up|IT勉強会ならTECH PLAY[テックプレイ]
  • YAPC::Asia Hachioji 2016をやるぞ!!! - uzullaがブログ

    20160413 追記 実際に開催されることになりました!宜しくお願い致します! YAP(achimon)C::Asia Hachioji 2016 mid in Shinagawa なんか(パブリックな観測範囲では)結局次のYAPCないっぽい。私はすごい参加したいのに存在しないのがつらい!こうなれば私が主催だ!!ガハハ!! 私がYAPC*1をやるぞ! 日時や場所 まだ会場や日時、期間は未定です、休日にやりたい。 半年〜1年くらいの間でやるのが目標です(2016とは???) 規模は借りられた会場に依存します、現在借りるために調整や調査をしております。 トーク応募について さっそくトークを募集中です、#yapc8oji のハッシュタグをつけてツイッターにつぶやけば人力ベストエフォートで収集します。 ツイッターアカウントがない人はこのエントリのコメント欄にでもどうぞ。 (後で改めてフォームが立

    YAPC::Asia Hachioji 2016をやるぞ!!! - uzullaがブログ
    akira1908jp
    akira1908jp 2016/04/02
    立川からでも大丈夫なんですか?!!
  • YAPC::Asia Tokyo 2015 への感謝 - uzullaがブログ

    今めっちゃドタバタで厳しいんですが、これかいておかないと永遠にかかないやつだなとおもわれましたので。 以下、とりとめのないエモい感謝の話なので、苦手な人はご注意を。 感想 最高だったな!! 感謝 あらゆる皆さんのおかげでYAPC::Asia Tokyo 2015はほとんど事故なく(無いとは言わぬ)終了しました! お世話になった人の名前を片っ端から挙げていくときりがないですが、 牧さん、とりいさん、monmonさん、おおたさん、りこさん、かるぱさん、こばけんさん、おざわさん、なるかまさん、モズニオン、コアスタッフの皆さんには大変お世話になりました。そして大変楽しい日々を過ごさせていただきました! あと、デザイナーのekkunさん、バナーやドラパ、色々と大変ありがとうございました! ボランティアスタッフの皆さんは人数が多すぎてヤバイですが、得にまっすーさん、いろかわさん、くみさん、 ながやまさ

    YAPC::Asia Tokyo 2015 への感謝 - uzullaがブログ
  • 吉祥寺.pmというイベントを作った話〜聞きたいトークが有れば自分でイベントを作ろう!〜 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    吉祥寺.pmというイベントを作った話〜聞きたいトークが有れば自分でイベントを作ろう!〜 Accepted #yapcasiaA Tweet 2014年から吉祥寺.pmというperlのイベントを開催しているMagnoliaといいます。 特にPerl界隈に知り合いが沢山いたわけでも無いですが、これまで4回開催し、毎回20人近い参加者がコンスタントに参加してもらえるイベントになりました。 自分が聞きたいことをテーマに設定し、自分がトークを聞いてみたい人にトークをお願いするという、すごく個人的な動機により始めましたが、毎回実に色々な話が聞ける場ができました。 この経験を元に、自分が知りたいことが有れば、自分でイベントを作るといいよ、というテーマで話をします。

  • PHPカンファレンス福岡に参加しました #phpconfuk - ローファイ日記

    PHPカンファレンス福岡2015 行ってきました。 おもに同僚の発表を聞きにいった感じですが、 id:uzulla さんという方がいらっしゃるとのことなので、反物質反応を起こせるかな〜と思い期待して向かいました。 Upgrade over 10 years php from 4.3 to 5.6 // Speaker Deck インフラエンジニアからレガシーPHPへのレイヤーアップ // Speaker Deck ペパボ戦士たちの発表は胸が熱くなりました。とくに pyama 氏が親指を立てて溶鉱炉に沈むシーン。 そのほか、Fukuoka.rb(rb...)に以前はいらっしゃっていた id:k1LoW さんの、Rubyからどんどん盗むぞ!という発表が面白かったです。chankoの再発明すごそう...。そして発表上手でした。 また、コーヒーの有限オートマトンがあり、具体的には有限ながら十分な量

    PHPカンファレンス福岡に参加しました #phpconfuk - ローファイ日記
  • 一度死んだ話

    「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザインUXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!Yoshiki Hayama

    一度死んだ話
    akira1908jp
    akira1908jp 2015/06/28
    格言と教訓すぎてわかりすぎる
  • 東亜飯店オフ (2014/10/02 20:00〜)

    お知らせ 【重要なお知らせ】iOSアプリの運用および提供を2024年6月3日(月)を以て終了いたします。詳細は お知らせをご覧ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。

    東亜飯店オフ (2014/10/02 20:00〜)
  • ライトニングトークを上手に見せる!初心者にオススメの準備方法3つ

    Lightning / snowpeak “ライトニングトーク”ってご存知でしょうか? 一般的には「5分程度のショートプレゼン」を指す言葉なのですが、最近私の周りにライトニングトークに興味を持っている方が増えてきました。 ブログやSNSなど個人の情報発信が重要視される現代において、ライトニングトークを含めた「人前で話す」という手段は最も手軽で究極の情報発信と言えますから、興味を持つ人が増えたのかもしれません。 ところで、ライトニングトーク(以下LT)をやってみたいけど、そもそもどうやって準備すればいいのか分からない…そういう方は意外と多いのではないでしょうか? 確かにLTのやり方なんて学校では教わらなかったし、仕事でプレゼンをする機会がない人にはどこから手を付けていいのか分からない事のほうが多いでしょう。 でも途方に暮れる必要はありません。 今回は初心者でも「それなりに上手に見えるLT」を

    ライトニングトークを上手に見せる!初心者にオススメの準備方法3つ
  • 1