タグ

uzullaに関するakira1908jpのブックマーク (7)

  • 俺的!遠方カンファレンスの参加体験向上テク 2023最新版 - uzullaがブログ

    この間YAPC::Kyotoで久々に遠方のカンファレンスにいきまして、今回は「楽したい!(なぜなら体力が落ちているから)」ということで様々な装備を一新しました。 それについてメモを書いておこうと思います。なんと今週からはPHPerKaigiなので、それの素振りも兼ねています。 準備のこころがけ まず最初に言っておきますが、TシャツがもらえるカンファレンスはTシャツの分をひいて考えてください。大前提です。予備として一枚もっていくくらいなら、ユニクロやコンビニにいって買いましょう。 あと、服は軽さと薄さを優先しましょう。まずはコートという概念をすてて、シェルと圧縮できるポケッタブルマイクロダウンのコンビで代替しましょう。 ホテルとかで着るスウェットも限界まで薄いものがお勧めです。(私はあのよくわからん浴衣が好きではない) [ベンケ] トレーニングパンツ スウェットパンツ フィットネス スリム

    俺的!遠方カンファレンスの参加体験向上テク 2023最新版 - uzullaがブログ
  • y8トーク採択終わった話と、国際的環境に行ってきた話と、YAPC::Fukuokaで福岡に行く話 - uzullaがブログ

    こんばんわ、y8カンファレンスで無事(?)トークの採択が行われ、なんだかんだで20日後の開催にむけ、気分を高めているuzullaです💪 y8の話 (Y8とは、私が趣味で主催し、皆様の協力で開催される完全手弁当方式テックカンファレンスです) 先日かっこいいロゴが追加されてやる気がでた後、ついにトーク採択しました(一部確認待ちなので、確定ではありません)。 y8-2017-spring.hachiojipm.org ぜひ御覧ください。 採択確定トーク一覧 2つありますが、後者は別会場に移動して行われます(2nd seasonと命名しました) Issues · uzulla/y8-2017-spring-talks · GitHub Issues · uzulla/y8-2017-spring-talks · GitHub そして、ぜひ参加登録してください! 会の参加申し込み connpas

    y8トーク採択終わった話と、国際的環境に行ってきた話と、YAPC::Fukuokaで福岡に行く話 - uzullaがブログ
  • 炎上で大変だったのでポンジュースとクラムボンの話聞いてきた - uzullaがブログ

    炎上してるuzullaです。今やってる仕事において、平たく言えば質的ではない所、根回しとか言葉遣いとかの疲労がすごくて精神が死にそう。 一個だけタスクおわりました、今度から始まったビルコン協賛記事です、ぜひみなさん読んで、ブクマでもしてやってください。 いや、なかなかおもしろかったんですよ当に! lantern.builderscon.io (音:してやってくださいではない、絶対に拡散してくれ!) 感想 HDEさんって私からみると色々協賛はしているけど、牧さん以外みえてこない不思議な会社さんだったので、色々知れてよかったです。 企業ネットストーカーすると、社長さん達が学生時代、企業直後のウェッブサイトとかがでてきて「あっ、これ黒歴史や!!!」ってなったので、いやー時代は地続きですね(?) 学び ポンジュース、現在の自分だとなんだろうな、八王子だろうか。 「業と関係ない社外活動」、ビ

    炎上で大変だったのでポンジュースとクラムボンの話聞いてきた - uzullaがブログ
    akira1908jp
    akira1908jp 2017/03/02
    “ 炎上で大変だったのでポンジュースとクラムボンの話聞いてきた ”
  • ISUCON6参加してきました! - uzullaがブログ

    土曜日参加でした。私は翌日温泉につかり、サウナと水風呂を往復し、予選二日目も終わった後、TLをみながら休憩所でコレを書いております。 これポストしたらもう一度サウナに入ろうとおもいます。 ということでやってきました。結果は予選落ちです!!最終得点72018点でした。 このエントリはたんなる日記なので、技術的考察などはございません!! 今回の布陣 今年は誰と出るか全く考えていなかったのですが、moznion氏の提案により突然スッときまりました! チーム:「[=======> ] 80%」 メンバー: 私(uzulla)、sugyan、moznion とても良いチームでした! 役割的には、私がインフラ(Azure、サーバー、ミドルウェアなどアプリより下、ベンチマーカー等)他二人がロジックやコードという感じです。 練習沢山しましたよ 三人がリアルに顔を合わせての練習は計2回。二週間前と一週間前に

    ISUCON6参加してきました! - uzullaがブログ
  • 第1回ペパボテックカンファレンス参加レポート - uzullaがブログ

    エントリは終わらない仕事の現実逃避です ペパボテックカンファレンスとは GMOペパボが開催したテックカンファレンスである、発表者は全員ペパボの人間らしい。 pepabo.connpass.com 主催者にあたるCTOのあんちぽくんさんのエントリは以下 http://blog.kentarok.org/entry/2015/04/20/115226blog.kentarok.org 資料は以下に上がっている、なんと動画もある。全部通して視聴するのも良いのではないか(後述するが、大変です) pepabo.connpass.com 余談だが、私が参加した経緯 実は私がこのイベントを知ったのは、受付が完全に終了した後であった。 残念に思っていたところ、幸運にも予想だにしない謎の縁が生まれ、参加させて頂く事ができた。当に有り難うございました! 謎の縁の説明は端折るが、以下のツイートで説明の代わ

    第1回ペパボテックカンファレンス参加レポート - uzullaがブログ
    akira1908jp
    akira1908jp 2015/04/22
    “とにかくペパボの人にPHPの話を向けるとそっと目をそらされているのだがこれは気のせいなのだろうか。きびしい。”
  • 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われないためのPerl Monger向け最新PHP事情(5.6対応) / uzulla

    YAPC::Asia Tokyo 2014 (c) uzulla CC-BY-NC http://yapcasia.org/2014/talk/show/a02d05e6-fead-11e3-b7e8-e4a96aeab6a4

    半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われないためのPerl Monger向け最新PHP事情(5.6対応) / uzulla
  • 『Webアプリエンジニア養成読本』は10年選手の俺得すぎた - pixiv inside [archive]

    "古きよき時代から来ました、真面目なSE、真面目にSE" 広告系技術pixivの開発マネジメント担当 @bash0C7です。 今回は『Webアプリエンジニア養成読』の話をします。 Webアプリエンジニア養成読[しくみ、開発、環境構築・運用…全体像を最新知識で最初から! ] (Software Design plus) 作者: 和田裕介,石田絢一(uzulla),すがわらまさのり,斎藤祐一郎出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/03/11メディア: 大型この商品を含むブログ (3件) を見る こちらのををいただきました。ありがとうございます。 第一印象 まず一回目読んでみて、下記が印象に残りました。 まるっとカバー 書かれているような分野を全部わかっていると仕事が捗るなと思いました。 現実的なチェックシート 背表紙裏のチェックシートがあるのですが、多すぎず少なすぎず現実

    『Webアプリエンジニア養成読本』は10年選手の俺得すぎた - pixiv inside [archive]
  • 1