タグ

沖縄に関するarchivist_kyotoのブックマーク (32)

  • 【予告】沖縄戦デジタルアーカイブ

    1945年、沖縄では地上戦があった。殺し合いに追い込まれ、住民は逃げ回った。いまだ遺骨が眠り、悲しみの涙が流れた土を踏みしめ、私たちは70年を歩んできた。  沖縄タイムス社、首都大学東京、GIS沖縄研究室は、沖縄戦を未来に継承するため、証言、データ、地図とそれぞれの蓄積と技術を駆使し、「沖縄戦デジタルアーカイブ~戦世からぬ伝言」を制作した。  生存者と戦没者の命の足跡をたどった。沖縄戦の始まりからこれまでの歴史をつづった。  これからも、次世代と証言や歴史を加え、育み、未来を紡ぐ平和のアーカイブである。

    【予告】沖縄戦デジタルアーカイブ
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2015/06/13
    “【予告】沖縄戦デジタルアーカイブ”
  • 【沖縄県公文書館】 【Okinawa Prefectural Archives】 Title 沖縄における軍政初期(1945-1946年) 米側資料について Author(s) 仲本, 和彦 Citation 沖縄県公文書館研究紀要 = OKINAWA PREFECTURAL ARCHIVES BULLETIN OF STUD

    【沖縄県公文書館】 【Okinawa Prefectural Archives】 Title 沖縄における軍政初期(1945-1946年) 米側資料について Author(s) 仲, 和彦 Citation 沖縄県公文書館研究紀要 = OKINAWA PREFECTURAL ARCHIVES BULLETIN OF STUDY(14): 1-8 Issue Date 2012-03-30 URL http://okinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/handle/okinawa/9171 Rights 沖縄県公文書館 沖縄における軍政初期(1945∼1946年)米側資料について はじめに 1 網羅する範囲 1.1 時期 1.2 組織と人事 2 軍政初期の資料群の概要 2.1 陸軍資料 2.2 海軍資料 2.3 その他 おわりに はじめに 1945 年 3 月 2

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「沖縄女性、慰安所で頑張った」 橋下氏「感謝の念」 参院選遊説 - 琉球新報デジタル

    維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は5日、県内から参院選比例代表に立候補している公認候補を支援するため来県した。橋下氏は応援演説で、米施政権下の県内で日政府による米兵向け慰安所が設置されたとして「レイプを止めるために、沖縄県の女性が一生懸命になってやってくださった。感謝の念を表す」などと発言した。橋下氏は5月の米兵風俗利用発言を撤回し、米側に謝罪の意を示していたが「過去に女性を性の対象に利用していた、とアメリカに言いたい」と述べた。 橋下氏は沖縄島中南部の4カ所を遊説した。沖縄市の胡屋十字路では「米軍の沖縄占領時、日の政府が真っ先に作ったのは、RAAという特殊慰安所協会だ」などと主張した。「女性の人権を蔑視していると言うが、沖縄の女性が特殊慰安所協会で一生懸命頑張ったことを全部無しにするのか」と持論を展開した。 沖縄女性史研究家の宮城晴美氏によると、日政府が米国占領下の県内で、慰

    「沖縄女性、慰安所で頑張った」 橋下氏「感謝の念」 参院選遊説 - 琉球新報デジタル
  • 橋下氏釈明 認識の根本が誤っている - 琉球新報デジタル

    沖縄の米軍に風俗業の活用を勧める発言の釈明として、橋下徹大阪市長は「国際感覚が足りなかった」と述べた。だが、彼に何より足りなかったのは人権感覚だ。人間認識の根的な誤りに気付いていないのが問題なのだ。 橋下氏は「米国の風俗文化の認識が足りなかった」と述べた。風俗文化の知識の多少が問題だったという認識なのか。あきれてものが言えない。 さらに、「風俗」が売春を意味するか否かなど、どうでもいいことに問題をすり替えようとしているが、問題は別にある。「海兵隊の猛者の性的エネルギーをコントロール」するはけ口として、生身の女性をあてがおうとする発想そのものがおぞましいのだ。 「あてがわれる」立場に自分が置かれたら、と想像してみるがいい。橋下氏は、そんな最低限の想像力も持ち合わせていないのだろうか。その欠如は許し難い。 「慰安婦制度が必要なのは誰だって分かる」と述べたが、「分かる」はずがない。周りを自分と

    橋下氏釈明 認識の根本が誤っている - 琉球新報デジタル
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2013/05/19
    怒りが伝わる
  • 朝日新聞デジタル:遺族・慶田城さんに聞く 政治に利用される尖閣戦没者 - ニュース

    慰霊碑を訪れた慶田城用武さん=沖縄県石垣市、松敏之撮影  「日の領土を守れ」「中国の横暴を許すな」。尖閣諸島をめぐる勇ましい声にかきけされがちになりながら、尖閣列島戦時遭難者遺族会会長の慶田城用武さんは静かに問いかけている。敗戦直前、あの島で何が起きたかご存じですか? 遺族が、あの島での慰霊祭よりも望んでいるものが何か、わかりますか? ■尖閣に… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら ※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。PR情報

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2012/10/03
    これは読んだ方が良い
  • 沖縄タイムス | 普天間ゲート封鎖 法の隙間突く

    普天間ゲート封鎖 法の隙間突く Tweet オスプレイに反対して、佐真下ゲート前に車を止め、抗議する市民ら=29日午後7時すぎ [画像を拡大] 大山ゲート前でオスプレイに反対する市民らが車を並べて車の出入りを阻んだ=29日午後6時すぎ [画像を拡大] 米軍が宜野湾市民広場のゲートの鍵を閉めることに応じなかったため、市民団体が突入を図り、激しくもみ会う=宜野湾市民広場前 [画像を拡大] 社会 2012年9月30日 10時10分(24分前に更新) 【宜野湾】オスプレイ配備への反対行動は、市民が普天間飛行場の主要3ゲートを全て封鎖に追い込む事態に発展した。29日、電話で連絡を取り合った市民が台風17号の暴風の中、開いていた2カ所のゲート前に車で集合。意表を突いた行動に、米軍も県警も手を出せなかった。市民側は「ここは基地内で、県警には何の権限もない。では米軍が直接、われわれを拘束するのか」。車で占

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2012/09/30
    なるほど基地への取り付け道路はたしかにそうか
  • 「慰霊祭利用された」 遺族会、署名を拒否 尖閣上陸 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 「慰霊祭利用された」 遺族会、署名を拒否 尖閣上陸2012年8月21日  Tweet 「慰霊祭を利用して上陸したとしか思えない」と語る慶田城用武尖閣列島戦時遭難者遺族会会長=20日、石垣市内の自宅 【石垣】尖閣列島戦時遭難者遺族会の慶田城用武会長(69)は20日、琉球新報の取材に応じ「日の領土を守るため行動する議員連盟」の山谷えり子会長(自民党参院議員)から洋上慰霊祭を目的とした上陸許可申請に署名を求められ、拒否したことを明かした。慶田城会長は「遺族会の気持ちを踏みにじり、慰霊祭を利用して上陸したとしか思えない」と話し、議連の洋上慰霊祭や地方議員らの魚釣島上陸を厳しく批判した。 慶田城会長によると、約10日前に領土議連の山谷会長から電話があり、政府に提出する上陸許可申請への署名を求められた。慶田城会長は「領土を守るという議連の考えと、み霊を慰めるとの遺族会の考えに違いがある」と、

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2012/08/21
    もうおっしゃるとおりで…
  • Webサービス: 行政記録 - 沖縄県公文書館

  • 沖縄タイムス | 伸び悩む入場者数 開館4年県立博物館・美術館

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2011/11/01
    うーん。あの施設だと来館者数を追ってしまうのは無理ないか。しかし多分巡回展をむちゃくちゃ受け入れるという劇薬以外は回復は難しくないか。で、数が増えてどうしたいんだろう
  • 「逃げないで下さい」と県 崎原教育長ボイコット、玉津氏が一時退席で空転 - 八重山毎日新聞

    「逃げないで下さい」と県 崎原教育長ボイコット、玉津氏が一時退席で空転 Tweet Category: 地域・教育 Tag: 教科書選定 Pic1 「責任と権限のある皆さんには協議する義務があります。逃げないで下さい」。8日、市教育委員会2階会議室で開かれた3市町教育委員全員による公民教科書の一化作業。県の狩俣智義教育課長がおもわず声を上げた。協議開始から3時間半が過ぎても合議の可能性がなく、採決による採択方法に傾きかけたころだった。崎原用能与那国町教育長、玉津博克石垣市教育長が「私は退席する」「私も」と相次いで発言、県の制止を振り切って席を立った。 結果は見えていた。東京書籍8人に対し育鵬社は5人と数で負けていた。崎原教育長は「委員の少ない与那国は不利だ。数の暴力」と大声を張り上げ、玉津教育長も「市も採択を曲げるつもりはない。これ(採択方法)を多数決で決めてはならない」と猛反発した。

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2011/09/09
    「市教委の採択も多数決だったと大田綾子委員(竹富)が追及すると、崎原教育長は「あれは、あれでよい」と答えに窮し、「多数決なら退席する」と捨てぜりふを残して背を向けた」
  • 野党一致し抗議も 博物・美術館長人事、週明けに代表者会議 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    政治 野党一致し抗議も 博物・美術館長人事、週明けに代表者会議2011年4月2日  Tweet 県が県立博物館・美術館の新館長に元衆院議員の白保台一氏(68)を任命した件で、県議会の改革の会(當間盛夫代表)は1日、対応を協議し、県に対して人事の撤回を含め、抗議することを決めた。ほかの野党会派内でも抗議に向けた動きが広がりつつあり、週明けにも野党代表者会議を開催し、対応を協議する。既に抗議を行った共産党県議団を含めて、野党が足並みをそろえた抗議行動に発展する可能性も出てきた。  白保氏は3月31日付で公明県顧問の辞任届を提出している。 改革の会の赤嶺昇県議は前館長の牧野浩隆氏が副知事出身であったことを挙げ、「前任者の際にも激しい議論があった。芸術の分野の方の中には、専門家を館長にという意見も多い。その中で今回の人事は政治利用と受け取られてもおかしくない」と憤った。 31日まで会派による