タグ

ブックマーク / www.jimbunshoin.co.jp (3)

  • 沖縄観光産業の近現代史 - 株式会社 人文書院

    序章 沖縄観光産業史の現状と課題 はじめに 第一節 研究動向 第二節 書の問題意識と方法 第一章 戦前期の沖縄観光――産業化への模索 はじめに 第一節 一九三〇年代前半までの沖縄観光 第一項 沖縄観光の黎明 第二項 調査対象としての沖縄 第三項 「沖縄県振興計画」と観光業 第四項 一九三〇年前後の観光案内・旅行記 第二節 一九三〇年代後半以降の沖縄観光 第一項 航路改善による観光開発への期待 第二項 一九三〇年代後半の観光案内・旅行記 第三項 「方言論争」時の観光への提言とその後 おわりに 第二章 戦後・草創期における模索――一九五〇年代 はじめに 第一節 米軍統治期における観光産業の概況 第一項 入域方法の変遷 第二項 観光産業の規模 第二節 沖縄観光協会と与那国善三 第一項 与那国善三の経歴 第二項 沖縄観光協会の設立 第三項 観光コースと案内書の作成 第三節 「経済振興第一次五カ年

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2021/09/02
    ぼくに「かりゆし」を教えてくれたひと(?)。しかしこれはものすごく意味のある仕事になるのでは。期待期待
  • 河西秀哉『うたごえの戦後史』 - 株式会社 人文書院

    序章 「うたう」近代の幕開け 第1章 レクリエーションのための歌――戦時体制のなかで 日中戦争前後の音楽 厚生運動のなかの合唱 職場のなかでの合唱――清水脩 合唱運動の現場から――秋山日出夫と津川主一 第2章 一緒に歌う合唱と民主主義 全日合唱連盟の設立――「下から」わき上がったのか、「上から」組織されたのか 教育現場のなかで 戦前/敗戦後の価値観の揺れ 労働と職場の歌 高度経済成長と合唱 第3章 うたごえ運動の歴史 うたごえ運動の始まり その政治性と社会運動との関わり どのような曲が歌われたのか みんなで一緒に歌うことの意味 うたごえ運動をめぐる官民の対立 第4章 おかあさんコーラスの誕生 おかあさんコーラスの誕生 おかあさんコーラスブーム その後のおかあさんコーラス 第5章 メディアに見られるうたごえ 戦時と敗戦・民主主義の混沌 合唱の効果から個人に閉じる合唱へ 合唱のイメージとみん

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2016/09/15
    河西さんの新著。ついに正面から合唱ネタ。うー、仕事するなあ
  • 福嶋聡コラム 本屋とコンピュータ 第158回

    ○第158回(2015/11) 11月13日(金)、グランフロント大阪で開催された「BOOK EXPO 2015 秋の陣」のイベント企画「明日につなげる書店人トーク」に登壇した。他の登壇者は、梅田蔦屋書店店長亀井亮吾氏、井戸書店代表取締役森忠延氏、司会は文化通信社常務取締役星野渉氏である。 各々簡単な自己紹介をしたあと、星野さんが投げた最初の質問は、「梅田蔦屋書店ってどうなの?」であった。登壇者の一人の店を最初から直接のターゲットにするのは異例かもしれないが、今年の大阪でのもっともトピカルな話題であるので、と星野さんは付け加えた。 事前に告げられていたこの質問に備えて、ぼくは『TSUTAYAの謎 増田宗昭に川島蓉子が聞く』(日経BP社)を読んでいた。実際に店を訪れた感想と、増田宗昭社長の理念、戦略を絡めて、率直に感想を述べようとしたのだ。そのことは間違いではなかったと思う。時折いささか意地

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2015/12/03
    “本の「底力」から見ると、「生活提案」というのは、むしろ少し緩すぎる表現なのかもしれない。本には、時に読者の思考や生き様そのものを更えてしまう力があるからだ”
  • 1