タグ

ブックマーク / www.ikedahayato.com (6)

  • 高知のいいところは「何をするにも超適当」なところです。 : まだ東京で消耗してるの?

    高知は面白いんです。 適当すぎるだろw 高知の人から来る講演依頼はほんとうに適当で、「事前打ち合わせなし」「段取りはその場で決める」「演題がいつの間にか決まっている」というスタイルですね。行政関連の依頼も適当だったりするから、これはもう文化なんでしょう。この適当さ、大好きです。 — イケダハヤト (@IHayato) 2015, 12月 18 先日高齢者向けのイベントで講演してきたのですが、まぁ、これが実に適当w いえづくり教習所の中所長がなぜか参加してレポートまとめてくださってます。なぜ、あなたが…。 13:20 開始10分前 イケダ氏到着。 なんの事前打ち合わせもされてないらしく、 「プロジェクタ使いますか?」 「使います。」 みたいな会話がされている。 え! そんなこといま決めてんの!? みたいに私(A型)が驚いてると、 「ちょっと手伝ってください!」 だれに言ってるのか 私にだった

    高知のいいところは「何をするにも超適当」なところです。 : まだ東京で消耗してるの?
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2015/12/20
    ふむ
  • 高知市に移住するなら「万々(まま)」エリアがオススメ!住んでみてわかった6つのメリット|イケハヤ大学【ブログ版】

    かなりマニアックですが、高知市に住むなら「万々」というエリアがおすすめなのですよ。山町に移住する前は、万々エリアに住んでいたんです。 1. 閑静な住宅街で治安がいい 高知市のなかでも郊外に位置する「万々(まま)」エリア。 ここは「高知市の世田谷」ともいえる、プチ高級住宅街なんです。いや、超プチなんですけどね。世田谷は言い過ぎか。でもいい場所なんです。 比較的このエリアは家賃が高く、我が家も2LDK・駐車場付きで6.3万円という物件に住んでいました。高知市内では比較的高め。市内は探せば4〜5万円台もぜんぜんありますからね。 住んでみて驚いたのは治安の良さ。ぼくは多摩市に住んでいたんですが、多摩市よりぜんぜんエスタブリッシュで、懐かしの暴走族もいません。多摩市はうるさかったなぁ…。ぼくの実家がある横浜市戸塚区もひどいです。 万々は、ぼくが今まで住んだなかで一番治安がよい場所です。高知はマイル

    高知市に移住するなら「万々(まま)」エリアがオススメ!住んでみてわかった6つのメリット|イケハヤ大学【ブログ版】
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2015/09/28
    超ローカルだけど良くわかる場所だから
  • [観光] 高知が誇る、水質日本一の清流「仁淀川」でのんびり川遊び(波川公園)|まだ仮想通貨持ってないの?

    ここは高知の名所です。 移住日記 : まだ東京で消耗してるの? 仁淀川で遊ぼう! 高知には水質が日一の清流があったりします。県外にはあまり知られていないんですが…。その名は「仁淀川」。上流に行くと、目ん玉飛び出るほど真っ青です。こちらは中津渓谷。 下流域も楽しい川で、だだっ広い河原になっています。こちらは波川公園の目の前。 地図でも載せておきます。高知市内の我が家から30分ほど。 駐車場も完備。トイレもあります。バーベキューもできます。楽しいです。 いやー、たまりません。5月の晴れた日に行くと最高です。 流れが弱いところもちらほらあるので、川遊びができちゃいます。2歳児でも大丈夫。 この水面の透明さ!さすが水質日一。 きらっきら。5月だとまだかなり冷たいです。夏はいいでしょうねぇ。 と娘はバケツで魚を取っているようです。 ぼくは椅子に座ってのんびり。 飛行機雲がかかっていました。 「

    [観光] 高知が誇る、水質日本一の清流「仁淀川」でのんびり川遊び(波川公園)|まだ仮想通貨持ってないの?
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2015/08/17
    あ、ここよく連れて行ってもらってた
  • 東京→高知市→本山町へ。嶺北エリアへの移住を決めた理由。|まだ仮想通貨持ってないの?

    *内容を充実させるため、追記しました(2016/08/31、高知に移住して2年3ヶ月目)。 ==== 2015年7月某日。晴れて高知市からの引越し作業を完了させ、新天地である「山町」に引っ越しました。高知市内の家は月末で引き払って、この街で暮らすことになります。 山町は人口3,500人ほどの小さな山間部の街。なんでまたこんな場所に移住したのか、お話していきましょう。 天空の里に住んでます。 経緯は別途書こうと思いますが、山町に引っ越しました。もともと高知市は「つなぎ」のつもりでして、当初から山奥へ移住する前提で住んでいたのです。移住して1年で目的達成、というわけです。 我が家に至る道は絶景ですよ。棚田が輝いてます。 で、ぼくが住んでいるのはこんな物件です! 標高は600mくらいだそうで。文字通り、上から目線で「まだ東京で消耗してるの?」と発信しているわけですね。 地元産の木材を使った

    東京→高知市→本山町へ。嶺北エリアへの移住を決めた理由。|まだ仮想通貨持ってないの?
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2015/07/19
    “…高知県は日本のなかでも「課題先進県」と言われますが、嶺北はその中でもさらに「課題先進地域」…ぼくはなるべく未来に近いところにいたいので、嶺北に居を構えました”
  • 東京を捨てて高知に移住して一年、想定外によかったこと : まだ東京で消耗してるの?

    高知に移住して1年が経ちました。その感想はこちらにまとめていますが、「想定外」によかったことがいくつかあるので、あらためてまとめてみます。 トイレが空いてる! これは力説です。高知はトイレが空いてるんですよ。もう、泣けました。というか、さっき泣いた。お腹が痛くて泣いた。でもトイレが空いてたから助かってまた泣いた。それくらいトイレが空いてます。 ほら、東京って「トイレの確保」が社会的な生死を握る、文字通りの「死活問題」じゃないですか。ぼくの過去のツイート、トイレに困ってばかりですよ。いつもトイレに困ってました、当に。東京=トイレに困る。 稲毛駅、絶望的にトイレが空かない…。なんだこの回転率は…。 — イケダハヤト (@IHayato) 2011, 12月 12 そして半蔵門駅のトイレはいつも空いていない…一つしかないトイレで新聞読んでる人とかいるけど、あれホント勘弁してほしい。こちとら色ん

    東京を捨てて高知に移住して一年、想定外によかったこと : まだ東京で消耗してるの?
  • 東京を捨てて高知に移住して、丸一年。今感じていることをまとめてみた|まだ仮想通貨持ってないの?

    昨年の今日「さようなら東京、高知県に引っ越します!」という記事をアップして、気がつけばもう一年。今の感情を書いてみましょう。 もう絶対東京には戻りたくない これは誇張とかではなく、もう東京には戻りたくありません。 辛い。想像するだけで辛い。涙が出てきた。仕事でも極力行きたくありません。よほどお世話になった人からの依頼でなければ、東京に出張することはありません。帰省のタイミングで取材を入れる程度にとどめてます。もう、東京の空気を吸うのが憂で憂で…。 よほどのことがないかぎりは、ここ、高知で子どもを育てる予定です。なので、あと20年は高知にいます。それくらい、高知はいいところですし、気に入ってしまいました。 日々の生活が豊かすぎる 高知生活が最高なのは、生活がすばらしいんですよ。安くて新鮮な材がバンバン手に入ります。イタドリとかそこらへんに生えてます。取って皮むいてべるだけで超うま

    東京を捨てて高知に移住して、丸一年。今感じていることをまとめてみた|まだ仮想通貨持ってないの?
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2015/06/09
    土佐山村に住まれるのか。これは確かにそうかも→「高知では社会問題について身近に考える機会が溢れています。空き家…少子高齢化…医療費…雇用…平均年収…。でも、だからこそ、日本の未来が見えるんですよ」
  • 1