タグ

くるまのニュースに関するaround89nのブックマーク (9)

  • 外環道「東名~湾岸」どうなった? 都心スルーの「環状高速」最後の1ピースが「なかなか進まない」理由とは 直結先は「羽田空港かアクアライン」

    関越道の大泉JCTから東名方面へ延伸工事が進む、外環道。さらにそこから、首都高湾岸線へ延伸する構想もあります。実現に向けて、話はどこまで進んでいるのでしょうか。 都心郊外一周の「最後の1ピース」 外環道は放射状の各高速道路をぐるりと接続する高速道路です。東関東道・京葉道路・首都高湾岸線の高谷JCTから反時計回りに、常磐道、東北道、関越道と接続します。この道路のおかげで、都心への交通集中を避けて各方面へ移動することができます。 この外環道は現在、関越道の大泉JCTからさらに南へ延伸し、世田谷区で東名に接続するべく、工事中です。 外環道はそれだけでなく、そこからさらに東へ延伸し、首都高湾岸線に接続する構想もあります。こちらは話がどこまで進んでいるのでしょうか。 外環道の「東名~湾岸」延伸については、国や沿線自治体などからなる「東京外かく環状道路(東名高速~湾岸道路間)計画検討協議会」で、実現に

    外環道「東名~湾岸」どうなった? 都心スルーの「環状高速」最後の1ピースが「なかなか進まない」理由とは 直結先は「羽田空港かアクアライン」
    around89n
    around89n 2024/03/07
    ...外環道「東名~湾岸」と「川崎縦貫道路」の2つの計画のバッティング...。う~ん。個人的には南岸のほうが好みだけど、できたら便利だけど、いつになることやらねぇ...。
  • ダイハツ新型「コペン」初公開へ! “軽規格超え”大ボディ&大エンジン採用の「新FRスポーツ」に熱視線!? 既存“コペン”オーナーはどう思うのか

    ダイハツが「ジャパンモビリティショー2023」で、コンセプトカー「VISION COPEN(ビジョン コペン)」を発表します。“次期型コペン”を想像させるこの新型について、既存「コペン」オーナーの反応を探ってみました。 軽自動車じゃない「VISION COPEN」を既存「コペン」オーナーはどう思う? ダイハツは2023年10月6日、10月28日から11月5日まで東京ビックサイト(東京都江東区)で開催される「ジャパンモビリティショー2023」の出展概要を発表しました。 そこで展示される車両の中に“次期型コペン”というべき「VISION COPEN(ビジョン コペン)」があります。既存のコペンオーナーたちは、この車両をどのように見ているのか調べてみました。 ダイハツ「コペン」が作られたのは2002年。軽自動車規格ながら「クルマって楽しい」を実感できるスポーティーなオープンカーとして開発され、愛

    ダイハツ新型「コペン」初公開へ! “軽規格超え”大ボディ&大エンジン採用の「新FRスポーツ」に熱視線!? 既存“コペン”オーナーはどう思うのか
    around89n
    around89n 2023/10/23
    家のことを考えると買えないけど、個人的には買いたい車「コペン」! その新型! 初代コペンを思い出させる雰囲気に 1.3LエンジンのFR、「アクティブトップ」も継承....宝くじが当たったら買いたい!!!(笑)
  • ダイハツ新型「コペン」世界初公開か!? 軽サイズ超え“デカボディ”に1.3リッターエンジン搭載! 5台のコンセプトモデルをお披露目へ

    ダイハツは2023年10月6日、25日から開催される「ジャパンモビリティジョー2023」の出展概要を発表しました。どのようなモデルが登場するのでしょうか。 5台のコンセプトカーを展示 新型「コペン」示唆するモデルも登場 ダイハツは2023年10月6日、10月25日(一般公開は28日)から11月5日まで東京ビックサイト(東京都江東区)で開催される「ジャパンモビリティショー2023」の出展概要を発表しました。 同社のブースでは5台のコンセプトカーが展示されます。 日最大の自動車展示会「東京モーターショー」が、10月開催の次回よりジャパンモビリティショー2023として名称が変更されます。 これまでの自動車業界の枠を超え、他産業やスタートアップ企業なども参画し、東京モーターショーを上回る400社以上が出展・参加する予定です。 今回ダイハツは創業以来持ち続けてきた「お客様に寄り添い、暮らしを豊かに

    ダイハツ新型「コペン」世界初公開か!? 軽サイズ超え“デカボディ”に1.3リッターエンジン搭載! 5台のコンセプトモデルをお披露目へ
    around89n
    around89n 2023/10/10
    コペンのコンセプトモデルが「ジャパンモビリティショー2023」(旧東京モーターショウ)で出展されたそうで、写真を見ると....かっこいいですね。見てみたいなぁ...。
  • 京浜の大動脈「首都高羽田線」が2週間ストップ! 横羽線&湾岸線は大渋滞 混雑は全線に波及「渋滞回避の検討を」

    橋の架け替え工事に伴い、首都高速1号羽田線が2週間にわたり終日通行止めに。これにより周辺だけでなく首都高全線で通常以上の混雑が予測されています。 多摩川の「高速大師橋」を架け替え 1日8万台ものクルマが行き交う東京の大動脈・首都高速1号羽田線が、2週間にわたりストップします。期間中は羽田空港へのアクセスや、東京~横浜間を移動する場合などに注意が必要です。 通行止めは、多摩川に架かる高速大師橋の架け替え工事に伴うものです。 終日通行止めとなる期間は、5月27日5時から6月10日5時まで。 区間は、羽田線・神奈川1号横羽線の平和島~大師間と、湾岸線(分岐線)の東海JCT~昭和島JCT間で、どちらも上下線が対象です。 期間中は通行止め区間にある出入口に加え、区間外にある羽田線下りの芝浦入口と勝島入口も閉鎖されます。 高速道路の通行止めにより、首都高全線や周辺の産業道路をはじめとする一般道では通常

    京浜の大動脈「首都高羽田線」が2週間ストップ! 横羽線&湾岸線は大渋滞 混雑は全線に波及「渋滞回避の検討を」
    around89n
    around89n 2023/05/17
    ...首都高を通っていて、掲示が出ていたので知ってたけど、ついにその日が来そうですね。けっこう大変なことになりそう。/羽田トンネルもなんとかしないといけないですよねぇ...
  • 「プリウス式シフト」に未だ絶えぬ賛否! なぜ誤操作しやすい? 複雑に感じる仕組みは

    最近は、クルマの走行状況に合わせてギアを選択するシフト方式は多様化してきています。なかでも一部でプリウス式シフトと呼ばれている「電制式シフト」は操作が複雑で、ユーザーからは未だ賛否の意見が見受けられます。では具体的にどういった仕組みなのでしょうか。 操作複雑!? 未だ慣れない「プリウス式シフト」 最近はクルマのギアを操作するシフト方式が多様化していますが、なかでも「電制式シフト」の操作が複雑な点について、ユーザーからは賛否の反応が見られます。 では電制式シフトは、具体的にどういった仕組みなのでしょうか。 昨今では、クルマの走行状況に合わせてギアを選択するシフトレバー(シフトセレクター)についてさまざまなタイプが存在し、多様化が進んでいます。 従来型のシフト方式は、レバータイプのものが一般的です。 例えば運転席と助手席の間のスペースに設置された「フロアシフト」と呼ばれるタイプは、もっともポピ

    「プリウス式シフト」に未だ絶えぬ賛否! なぜ誤操作しやすい? 複雑に感じる仕組みは
  • “斬新シフト”も採用!? トヨタ新型「シエンタ」7年ぶり刷新! なんとシフトレバー3種 違いとは?

    3代目となるトヨタ新型「シエンタ」は、一部グレードで「エレクトロシフトマチック」(電制シフト)を採用するほか、仕様ごとに3種類ものシフトレバー形状を用意しています。どのような違いがあるのでしょうか。 ハイブリッド仕様のZグレードにエレクトロフトマチックを採用 トヨタ2022年8月23日に3代目新型「シエンタ」を発表・発売しました。7年ぶりとなる全面刷新で、TNGAの採用や2列目空間の拡大などさまざまな点が進化しています。 そんななか、新型シエンタに採用されるシフトレバーを見ると仕様ごとに異なる3種類が用意されているといいます。いったいどんな種類があるのでしょうか。 2代目シエンタは、同車として初めてハイブリッド仕様が設定される点も特徴となっていました。 しかし、シフトレバーを見るとハイブリッド仕様・ガソリン仕様ともにゲート式を採用。電制シフト、いわゆるプリウス式シフトは採用されませんでし

    “斬新シフト”も採用!? トヨタ新型「シエンタ」7年ぶり刷新! なんとシフトレバー3種 違いとは?
    around89n
    around89n 2022/08/26
    現行シエンタに乗っている。今回のモデルチェンジを気にしていたけど、...エレクトロシフトマチックは、私は選ばないですねぇ。個人的にはプリウスの事故が多いのはこのせいではないかと思っている。残念...。
  • 見づらくない? バックミラーが画面になった「デジタルインナーミラー」使ってわかった〇と×

    リアカメラの映像をバックミラー型の液晶ディスプレイに映す「デジタルインナーミラー」。実際に使用しているユーザーにメリットとデメリットを聞いてみました。 障害物のない後方視界の広さで安全運転にも寄与 新型車に採用が増えている「デジタルインナーミラー」は、リアカメラの映像をバックミラー型の液晶ディスプレイに映す「カメラモニタリングシステム」が、国際基準の改正により鏡の代わりに使用できるようになり、2016年に日でも使用可能になりました。 デジタルインナーミラーは人気のあるアイテムとなっており、軽自動車にも純正装備として搭載されたり、アフターパーツメーカーからも数多く販売されています。 ただ、普及し始めているとはいえ、実際に使ったことがない人もまだ多いでしょう。 後部座席に同乗者がいたり、背の高い荷物を積載していたりすると通常のミラーでは視界が遮られてしまうこともありますが、デジタルインナーミ

    見づらくない? バックミラーが画面になった「デジタルインナーミラー」使ってわかった〇と×
  • ホンダは新型「インテグラ」をなぜ復活させた? 一部デザイン世界初公開! 16年ぶりにアキュラで導入する意味とは

    ホンダは、米国で開催されている「モントレー・カー・ウィーク」にて、新型「インテグラ」を2022年春にアキュラブランドで復活させることを明らかにしました。なぜ、ホンダはアキュラでインテグラを復活させるのでしょうか。 ホンダがアキュラで「インテグラ」を復活させる意味 北米で「インテグラ」の復活が発表された。それもNSXのファイナルモデル「タイプS」の発表と同日と、何とも複雑な気持ちです。 このインテグラ、ホンダではなくホンダのプレミアムブランド「アキュラ」の2022年のラインアップに設定されるといいます。 なぜ、ホンダではなくアキュラなのでしょうか。 それはこのモデルがアキュラの黎明期を支えた重要なモデルだからです。 アキュラの開業は1986年、実はレクサスやインフィニティに先駆けて展開されました。 当初のラインアップは、ホンダ初の高級車「レジェンド」とコンパクトスポーティの「インテグラ」の2

    ホンダは新型「インテグラ」をなぜ復活させた? 一部デザイン世界初公開! 16年ぶりにアキュラで導入する意味とは
    around89n
    around89n 2021/08/17
    もう20年以上前ですが3代目の丸目4灯の真っ赤なインテグラに乗っていた。めっちゃ楽しかった。大好きだった。インテグラ復活と聞くとちょっと興奮する。...でも丸目にはならないですねぇ、残念。
  • なぜ日本は「バック駐車」多い? 欧米では前向きが基本も 日本で「後ろ向き駐車」が多い理由とは

    クルマの運転方法などは、国や地域の事情によって独自の方法が定着しています。なかでも、駐車場での動きとして「前向き駐車」と「後ろ向き駐車」がありますが、欧米では「前向き駐車」が基なものの、日では「後ろ向き駐車」が多いといいます。なぜ、日と欧米では異なるのでしょうか。 あなたは「前向き駐車」と「後ろ向き駐車」どっち? 日では、バックから駐車する「後ろ向き駐車」がスタンダードとなっています。 一方で、アメリカやヨーロッパでは前向き駐車がほとんどです。なぜ、日では後ろ向き駐車が多いのでしょうか。 自動車業界では「道がクルマをつくる」という有名な言葉があります。 アメリカのように国土が広大で、なおかつガソリン価格が安い国では、大きなエンジンを搭載したゆとりのあるクルマが育ち、高速道路による都市間移動の多いヨーロッパでは、走行安定性の高い、いわゆる「走りの良いクルマ」が育つというのが良い例で

    なぜ日本は「バック駐車」多い? 欧米では前向きが基本も 日本で「後ろ向き駐車」が多い理由とは
    around89n
    around89n 2021/05/26
    記事のように『出発するときに安全だから』が一番大きな理由ですね。でも最近コンビニなどで隣の家に迷惑だからという理由で【前向き駐車のお願い】があるところが増えましたね。でも後向き駐車のほうが良いなぁ...
  • 1