タグ

挑戦に関するaround89nのブックマーク (6)

  • 山崎隆之八段が竜王戦1組初優勝 佐藤康光九段を破り、今年度7連勝中 - スポーツ報知

    将棋の第37期竜王戦1組ランキング戦決勝が22日、東京将棋会館で指され、先手の山崎隆之八段が佐藤康光九段に113手で勝利し、1組初優勝を決めた。両者ともにすでに決勝トーナメント進出を決めている。 山崎は「戦出場がかなえられたのはほっとしたというか、すごいうれしい気持ちです」と喜び、1組優勝により決勝トーナメントで”スーパーシード“枠を得たことについては「チャンスを生かせるように頑張りたい」と意気込んだ。 今年度7連勝中で負けなし。6月からは棋聖に挑戦することが決まっており、絶好調である山崎は「自分でも不思議ではあるのですが、前より粘り強く指せてるところもあるのかな。運の良さもかみ合って、たまたま結果が出ている」と自身を分析した。 一方、ランキング戦では永瀬拓矢九段、広瀬章人九段、伊藤匠七段と強敵を撃破し、1組決勝にたどり着いていた佐藤だが、決勝トーナメントへの意気込みを聞かれると、「ちょ

    山崎隆之八段が竜王戦1組初優勝 佐藤康光九段を破り、今年度7連勝中 - スポーツ報知
    around89n
    around89n 2024/05/23
    ...やまちゃん、初めての竜王戦1組優勝おめ!/そしてついに今期全勝(7連勝)で、藤井棋聖とのタイトル戦へ!がんばって!
  • 43歳の棋士・山崎隆之八段が挑む「最後の大舞台」 6月藤井聡太八冠とタイトル戦が開幕 - スポーツ報知

    将棋界の話題を取り上げる「王手報知リターンズ」の第10回は、第95期棋聖戦で15年ぶりのタイトル挑戦を決めた山崎隆之八段(43)が登場。絶対王者・藤井聡太八冠(21)=竜王、名人、王位、叡王、王座、棋王、王将、棋聖=との五番勝負の開幕は、6月6日。盤上盤外で人間味あふれる山崎の最高の戦いが始まる。(瀬戸 花音) 21歳の絶対王者の前に、43歳の挑戦者が名乗りを上げた。藤井に勝ちたい思いはどれくらいあるか―。不躾な質問にも、山崎はいつものように痛いほど真剣に対峙(たいじ)してくれた。「3連敗した15年前より状況は悪化しているし、絶望は広がっている。とはいっても自分の望みとしてはやっぱり、勝ちを得たい。棋士で45歳以降踏ん張れた人は少ない。僕は元々トップをとった力がある人ではないから、今がぎりぎり踏ん張れる時。普通に考えて、当に最後のチャンスなんで」 2009年9月。マリナーズのイチローが大

    43歳の棋士・山崎隆之八段が挑む「最後の大舞台」 6月藤井聡太八冠とタイトル戦が開幕 - スポーツ報知
    around89n
    around89n 2024/05/20
    ...やまちゃん、がんばってほしい!第1局は6月6日!/糸谷八段のつっこみ、いいですね~。
  • 藤井聡太名人への挑戦権、豊島将之九段が獲得 順位戦最終戦で勝利:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    藤井聡太名人への挑戦権、豊島将之九段が獲得 順位戦最終戦で勝利:朝日新聞デジタル
    around89n
    around89n 2024/03/01
    順位戦A級は豊島九段が藤井名人への挑戦権獲得。一昨年の王座戦以来のタイトル戦ですね。オールラウンダーだけど研究も深い。なので、いろんなタイプの対局が見られそう。椿山荘での第1局が待ち遠しいです!応援!
  • 羽生善治九段と藤井聡太五冠 タイトル戦「初顔合わせ」実現へ | NHK

    将棋の八大タイトルの1つで来年1月から始まる「王将戦」の挑戦権を羽生善治九段(52)が獲得。藤井聡太五冠(20)とのタイトル戦「初顔合わせ」が実現することになりました。 羽生九段は、将棋の八大タイトルの1つ、「王将戦」の挑戦者を決めるリーグ戦で5勝負けなしとして首位をキープし、22日の最終戦に臨みました。 最終戦は、東京 渋谷区の将棋会館で行われ、4勝1敗でリーグ戦2位の豊島将之九段(32)と対局し、羽生九段が117手までで勝利しました。 この結果、羽生九段のリーグ戦1位が確定し「王将戦」の挑戦権を獲得。 来年1月から始まる七番勝負で、タイトルホルダーの藤井五冠と対局することになりました。 羽生九段と藤井五冠によるタイトル戦は今回が初めてです。 羽生九段はこれまで、史上初の「七冠」達成のほか、ことし6月には前人未到の1500勝を達成するなど、数々の記録を打ち立てているほか、タイトル獲得数は

    羽生善治九段と藤井聡太五冠 タイトル戦「初顔合わせ」実現へ | NHK
    around89n
    around89n 2022/11/22
    ...王将リーグを6戦全勝で挑戦者になるなんて、すばらしすぎます。藤井五冠とのタイトル戦、まずはおめでとうございます。楽しみにしています!/いまの羽生さんなら2日制のほうが合っているかもね、好勝負期待!
  • 将棋 里見香奈女流四冠 女性初の“プロ棋士”に向け挑戦へ | NHK

    将棋の里見香奈女流四冠(30)がプロ棋士を目指して、日将棋連盟の「編入試験」を受けることになりました。五番勝負を勝ち抜けば、女性初のプロ棋士が誕生します。 里見女流四冠は、先月27日の対局に勝って直近の公式戦で「10勝以上」かつ「勝率が6割5分以上」の条件などを満たし、プロ棋士への「編入試験」を受験する資格を獲得しました。 その後、試験を受けるかどうか明らかにしていませんでしたが、日将棋連盟は里見女流四冠から申請があり、受理したと、28日発表しました。 里見女流四冠は島根県出雲市の出身で2011年からは「奨励会」に所属して、女性初の三段になりました。 しかし、プロ棋士として位置づけられる「四段」への昇段は果たせず、4年前、年齢制限のために「奨励会」を退会していました。 一方で、その後も女流タイトル獲得数の歴代最多記録を更新するなど活躍を続け、再びプロ棋士を目指すのか注目されていました。

    将棋 里見香奈女流四冠 女性初の“プロ棋士”に向け挑戦へ | NHK
    around89n
    around89n 2022/06/28
    夜7時のNHKのニュースで見た。ちゃんと『全力を尽くしますので、静かに見守って頂けると幸いです。』という里見女流四冠のコメントが言われていた。心身ともベストな状態で挑んでほしいなぁ。静かに応援します!
  • 木村一基九段が王座挑戦 会見一問一答「何度も『最後のチャンス』と? ウソついてるわけじゃないです(笑)」 - スポーツ報知

    木村一基九段が王座挑戦 会見一問一答「何度も『最後のチャンス』と? ウソついてるわけじゃないです(笑)」 将棋の木村一基九段(48)が19日、東京都渋谷区の将棋会館で行われた第69期王座戦挑戦者決定戦で佐藤康光九段(51)=日将棋連盟会長=に後手の132手で勝ち、挑戦権を獲得した。9月1日に開幕する五番勝負で永瀬拓矢王座(28)に挑む。 感想戦終了後に行われた記者会見での質疑応答は以下の通り。 ―挑戦を決めた。 「嬉しく思います。相手は非常に強い方ですので、キツい戦いになると感じています」 ―挑戦に至った理由。 「(研究)時間は増えましたね。パソコンを見ているだけという感じです。増やさざるを得ません。年々、日々キツくなっていると思います」 ―王座への挑戦になって。 「たまたまかなあ、という感じもしないでもないです。王座戦は戦に入ったのも久しぶりなので。王位の枠で入った(注・今期開幕時に

    木村一基九段が王座挑戦 会見一問一答「何度も『最後のチャンス』と? ウソついてるわけじゃないです(笑)」 - スポーツ報知
    around89n
    around89n 2021/07/20
    ...挑戦者決定戦(感想戦)後のインタビュー。笑顔がいいですね。タイトル戦、永瀬王座には悪いですが全力で木村九段を応援します!/先手玉の詰みを教えてくれない佐藤会長...笑ってしまった。会長らしいですね。
  • 1