タグ

今後も注視!とマスクに関するaround89nのブックマーク (3)

  • 日浦八段の懲戒処分について|将棋ニュース|日本将棋連盟

    当連盟は、日浦八段が公式棋戦において昨今3局連続して立会人の裁定と処置に従わず、臨時対局規定に基づいた反則負けを繰り返した事実を重く受け止め、直近の対局である2月7日の反則負け裁定後、速やかに規定に則って倫理委員会を招集しました。 2月8日に開催された倫理委員会においては、上記行動を繰り返す日浦八段への懲戒処分の要否及び相当性が検討され、日浦八段への弁明機会の付与を経て、同委員会より当連盟理事会宛に件に関する答申書が提出されました。 答申書の提出を受けて、当連盟では2月10日に臨時の理事会を開催し、以下の内容を決議しました。 決議事項 ●日浦八段は、立会人の裁定及び処置に従わず、実質的な対局放棄を繰り返しており、倫理懲戒規程に基づき、対局停止3ヵ月の懲戒処分とする。 ●日浦八段の行動は、臨時対局規定第1条(マスクの着用義務)、対局規定第3章第9条第3項(立会人の裁定及び処置に従う義務)

    日浦八段の懲戒処分について|将棋ニュース|日本将棋連盟
    around89n
    around89n 2023/02/14
    個人的にはもっと重くしても良い(1年(降級確定)とか...)と思うけど、現実的にはある程度妥当な処分かとなぁ。次はもっときついよ!という意味もあるよね。/対局放棄に相当する行為に対する処罰の前例になるかな...。
  • 順位戦における裁定について|将棋ニュース|日本将棋連盟

    日、名古屋将棋対局場で行われた第81期順位戦C級1組10回戦、日浦市郎八段対村田顕弘六段戦における日浦八段の反則負けの裁定について、その経緯と概要をご報告申し上げます。 同対局開始後に、日浦八段が鼻を出したマスクの着用を行っていたことから、立会人が臨時対局規定に則り「正しいマスクの着用」を求め、この状態のままでは反則負けになる旨を通知しましたが、日浦八段は了承しませんでした。 その後、対局規定第3章第9条第3項に基づき、立会人が「正しいマスクの着用」を行うよう重ねて注意しましたが、日浦八段がこれに応じなかったため、立会人が臨時対局規定第3条及び第4条に基づき、日浦八段の反則負けを裁定しました。 裁定に該当する条項は以下のとおりです。 (臨時対局規定抜粋) 第1条 対局者は、対局中は、一時的な場合を除き、マスク(原則として不織布)を着用しなければならない。但し、健康上やむを得ない理由があ

    順位戦における裁定について|将棋ニュース|日本将棋連盟
    around89n
    around89n 2023/02/07
    本件は将棋連盟を支持します。当然の措置だと思います。前にも書きましたが、ルールを守れないような方はプロと言えないですし、参加資格はないです。
  • 日本人は、いったいいつまでマスクを着け続けるのだろうか。

    第5波後の日 今、これを書いている現在、日における新型コロナウイルス感染症は第5波が落ち着いたところにある。 第5波どころか、2021年で一番落ち着いているという具合である。 第5波は、とても高い波だった。そこから考えると、あまりにも落ち着いてる。 落ち着いていて悪いことはない。当たり前の話だが。 落ち着き始めたころには、「なぜ落ち着いたのか」、「よくわからない」という専門家の記事なども多く見かけられたが、そのような記事もネット上では少なくなっているような感じだ。 なんで波が収束したのか、おそらくはいろいろの複合要因があるのだろうが、結局のところよくわからない、というのはちょっとよくない。 波を収束する手段が明確であれば、次の波への対応策も打てるだろう。 現状では、やはりワクチン接種をすすめ、手洗いなど基的な対策をして、密を避けて、ということになるだろう。 第5波が去ったのは紛れもない

    日本人は、いったいいつまでマスクを着け続けるのだろうか。
    around89n
    around89n 2021/10/22
    ...私はしばらくこのままマスクを付ける。たぶん大人数の会食も不参加。大人数のイベントも行かない。正直怖さはなくなっていない/以前は毎週行ってた、でも今年は控えてた温泉に行きたいなぁ...そろそろいいかなぁ。
  • 1