タグ

今後も注視!と遺跡に関するaround89nのブックマーク (1)

  • 藤原京「横大路」の道幅23メートル余か 2本の溝跡見つかる|NHK 奈良県のニュース

    橿原市で飛鳥時代の都の「藤原京」を貫いていた幹線道路の側溝とみられる2の溝の跡が見つかり、当時の道幅は23メートル余りに及ぶと推定されています。 県立橿原考古学研究所が、藤原京の周辺部にあたる橿原市曽我町で令和元年から2年間発掘調査を行ったところ、東西方向に▼幅2.5メートルから3.4メートルと、▼幅2メートル余りの2の溝の跡が見つかりました。 溝は並行していて、すぐ上の地層から平安時代の土器が見つかっていることなどから、古代の道路の側溝だった可能性が高いということです。 2の溝の間隔から、当時の道幅は、現在建設中の4車線の京奈和自動車道にも匹敵する23メートル余りに及ぶと推定され、およそ1300年前の飛鳥時代に藤原京を東西に貫いていた古代の幹線道路「横大路」ではないかとみられています。 その広さを体感してもらおうと、調査結果が展示されている研究所のロビーには、道幅分の白いテープが貼

    藤原京「横大路」の道幅23メートル余か 2本の溝跡見つかる|NHK 奈良県のニュース
    around89n
    around89n 2024/01/13
    おぉ~、これは大変じゃないか。イオンモールの北側、京奈和道のそば...って思ったら『現在建設中の4車線の京奈和自動車道にも匹敵する23メートル余りに及ぶと推定され』とのこと(笑)。今度帰ったら、見に行こう!
  • 1