タグ

楽しみと記事に関するaround89nのブックマーク (3)

  • はてなにサッカー解説してくれる人いないの?

    ラグビーワールドカップのときさ、試合前の見どころと結果解説してくれる人いたじゃん。あれで世界広がったんだよね。 日ドイツに勝って、そういう分析記事読みたくなっちゃた。誰か書いてくれないの? はてなでスポーツ読みたいマンより。 追記。 ありがと〜。パルさんいたねぇ。 Numberとかスポルティーバは見るんだけど、みんなプロのライターの記事で満足できるってことなのかな。

    はてなにサッカー解説してくれる人いないの?
    around89n
    around89n 2022/11/24
    私も、palさんの記事、また読みたいです。/私は今大会はらいかーるとさんのサイトを楽しんでいます( https://building-up.com/
  • 『おかえりモネ』は近年の朝ドラでは異色作? 主人公・百音のキャラクター造形を考える

    実在の人物をモデルにすることが多い近年のNHK「連続テレビ小説」では、否応なしに“過去”の物語から現代につながる何かを模索せざるを得ない、一方向のベクトルが存在している。逆にモデルとなる人物を持たない作品では“現代”を描ける一方で、『あまちゃん』以降に明確に“現代劇”に徹した作品はほとんどなく、たとえば『まれ』や『半分、青い。』こそ終盤で物語が現代に追いついたとはいえ、それはやはり主人公の少女期からの年代記という「朝ドラ」の基的スタイルに忠実に則った上での結果論に過ぎないわけで。 それを踏まえると現在放送中の『おかえりモネ』は近年の朝ドラの持つ流れからは少し異なるスタイルを持っていると思える作品だ。主人公が高校を卒業した2014年から数年間の物語という、いわばいくつもの人生の選択が待ち受ける「青年期」だけにフォーカスし、2011年の東日大震災という大きなターニングポイントとなる過去への

    『おかえりモネ』は近年の朝ドラでは異色作? 主人公・百音のキャラクター造形を考える
    around89n
    around89n 2021/09/22
    ...今週で東京編が終わり、来週からは気仙沼編へ。ここまでの振り返りと朝ドラの考察。単なる個人の成長物語でない点が、素晴らしい作品だと思う。/まずはモネと先生がどうなるのか、明日・明後日が楽しみ!
  • ヒーローは遅れてやってくる 同世代・山崎隆之八段のA級での戦いぶりに注目 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

    山崎隆之は同世代のスターだ。 芸術的な将棋と端正なルックス、そしてファンに愛されるキャラクター。スターになる資質を兼ね備えている。 同世代は山崎八段をこの世代の名人候補とみていた。 この世代から14人の棋士が誕生した 山崎八段がプロ入りしたのは弱冠17歳。それを追いかけるように松尾歩らが続々とプロ入りを果たす。傑出した存在は世代の競争を生み出し、活性化を促す。結果的にこの世代から14人の棋士が誕生した。同世代の筆者も、山崎八段のプロ入りから約8年後にようやくプロ入りを果たす。 17歳でプロ入りした山崎だが、約10歳上に強力な世代がいた。羽生世代だ。 羽生善治九段(1970年生まれ)の前後1学年には、永世名人の森内俊之九段、永世棋聖の佐藤康光九段、丸山忠久九段、郷田真隆九段、藤井猛九段など18名の棋士がいていまも将棋界を引っ張り続ける。 山崎八段はその壁に跳ね返され続けた。 タイトル挑戦1回

    ヒーローは遅れてやってくる 同世代・山崎隆之八段のA級での戦いぶりに注目 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
    around89n
    around89n 2021/04/05
    ...遠山六段の棋士の視点で書かれた記事、いつも楽しいです。感謝!/山ちゃん、A級でも頑張ってほしいです。『読む将棋2021』に書かれていた”余力は十分ありますから”を期待しています!
  • 1