タグ

第4局と渡辺明に関するaround89nのブックマーク (5)

  • x.com

    around89n
    around89n 2024/05/20
    名人戦第4局、おもしろかったのでどこかにブクマしようと思い...渡辺九段のXへ(笑)/先手横歩取られ、豊島九段のまさかの趣向。最後の踏み込みも、するどい!すごかった!
  • ALSOK杯王将戦第4局。

    封じ手開封直後、次の▲88銀では▲86銀が勝りました。対局中はここが重要な分岐という認識はなかったのですが、藤井竜王は局後の第一声で▲88銀△44銀で感じが良くなったと言っていたので、この辺りの判断の差がそのまま結果に出ています。

    ALSOK杯王将戦第4局。
    around89n
    around89n 2022/02/13
    自ら過去の対局の局面に導き、押し引きしていた中盤での分岐。そこに認識の違いがあったのはショックかも知れない...。ただ今の藤井竜王の研究は相当深い。ほんの少しの差が、でも大きかったかも.../今後も応援します
  • 【竜王戦】<感想戦②>藤井聡太三冠ー豊島将之竜王 55同銀と35桂について : 将棋まとめた@2ch

    2021年11月14日12:56 【竜王戦】<感想戦②>藤井聡太三冠ー豊島将之竜王 55同銀と35桂について カテゴリ竜王戦 Comment(14) ・http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/34/ryuou202111120101.html 5: 名無しさん 2021/11/14(日) 00:54:25.70 ID:/rsfbgL00 結果的には55同銀の順で下駄を預けるしかなかったんだなあ なまじ残り時間があった分、怖い筋が見えまくって踏みきれなかったんだろうけど 策をひねった35桂が敗着なのは仕方ないとしても、 34桂から一直線の順で倒されたのはショックがでかいはず チャンスを逃してジワジワ長引いた末に逆転とかじゃなくて、 パンチを一発らって最短で負かされるのは想定外だと思う 冷静に考えれば55同銀からの負けの順を読み切るより(実際には難解で先手にもチ

    【竜王戦】<感想戦②>藤井聡太三冠ー豊島将之竜王 55同銀と35桂について : 将棋まとめた@2ch
    around89n
    around89n 2021/11/15
    ...竜王戦第4局、敗着とされた3五桂あたりの感想戦(?...笑)。ツイートで渡辺名人と佐藤九段のやり取りがいいですね。/でもまぁ3五桂を敗着にさせた藤井新竜王がすごかったんでしょうね。
  • 名人戦第4局。

    図は一段落したところで、歩を1枚得しているので少しいいかと思っていたのですが、そうでもなかったようです。ここでは守りの手を予想していたので、△49角と打たれて嫌な予感はしました。 ここで▲34角が効くかどうかが焦点でしたが、残り40分まで考えて断念して粘る方針に切り替えました。次の▲56銀上自体は34分ですが、少し前からこの局面を考えているので、▲34角の成否を考えたのは正味、1時間くらいでしょうか。結果的には最後、1分将棋までいってるので、ここの判断は妥当だったかなと思います。 AIによれば▲34角△43金▲64桂以下、絶妙風の手順で先手がいいみたいですが、その手(角を切ってから▲56銀上と手を戻す)は発想にない上に浮んだとしてもかなりリスキーなので、結局、すぐには負けない譜に行き着くような気もします。

    名人戦第4局。
    around89n
    around89n 2021/05/22
    ...名人戦第4局。渡辺名人が勝って防衛に王手。いつもどおりの解説に感謝/将棋をするのは人なので、その能力の中でベストを尽くしているなどと思う。いつも棋士の人たちの深い考察・決断に感心しています。はい。
  • 棋聖戦第4局。

    ▲68金と寄って左側は受かったと思っていましたが、ここから△46歩▲同銀△25金と右辺に展開されて、自信が持てない展開になっていきました。 ▲59飛に誰でも浮かぶ△47桂は▲同金△同金▲78玉でむしろ先手が良くなるため「どういう狙いなんだろうか」と思っていましたが、△86桂は気が付きませんでした。意味としては▲78玉を防いでから△47桂ということなんですが△82飛が当たりになっているので、ただ縛るだけの△86桂は見えにくい手です。 番勝負をやると、手付き、仕草、息遣いなどで相手が形勢をどう判断しているか、なんとなく分かるようになりますが、自信ありという感じで△86桂を指されて、そこでこっちも手が止まったので、この将棋は負けたなと覚悟しました。 第3局のように持ち時間を残すという点では途中まではプラン通りでしたが、▲85歩(54分)▲95歩(22分)▲68金左(12分)と時間を使った割には形

    棋聖戦第4局。
    around89n
    around89n 2020/07/17
    渡辺明二冠(になってしまった)のレビュー。対局後すぐの更新に深謝!/シリーズ全体としての印象も書かれていて、藤井新棋聖の印象がよく分かる...羽生世代と戦ってきた渡辺二冠ならまた立ち上がってくれると期待!
  • 1