タグ

😁とこだまに関するaround89nのブックマーク (1)

  • 「ひかり」を抜いた「こだま」 所要時間から見る東海道新幹線スピードアップの道のり | 乗りものニュース

    東海道新幹線の各駅停車「こだま」。東京~大阪間において途中何度も「のぞみ」や「ひかり」の通過待ちをしますが、実は開業当初の「ひかり」よりも所要時間は短くなっています。停車駅も多いのにどこで時間短縮をしているのでしょうか。 昔の「ひかり」より速くなった「こだま」 東海道新幹線の「こだま」は各駅に停車し、多くの駅で「のぞみ」や「ひかり」を待避するため、全体的にゆっくりなイメージがあるかもしれません。しかし、2020年3月のダイヤ改正では、2017年の改正時より待避回数が増えたにもかかわらず、標準的な「こだま」の所要時間は3時間54分となり、東京~新大阪間で4時間を切っています。 拡大画像 東海道新幹線の各駅停車「こだま」(画像:写真AC)。 所要時間4時間といえば、東海道新幹線が開業した当時の「ひかり」の所要時間であり、名古屋、京都の2駅にしか停まらなかった当時の「ひかり」よりも、実は所要時間

    「ひかり」を抜いた「こだま」 所要時間から見る東海道新幹線スピードアップの道のり | 乗りものニュース
    around89n
    around89n 2020/06/25
    『昔の「ひかり」より速くなった「こだま」』は、N700系が高性能なおかげなんですね。知りませんでした。/神奈川から西に向かう時に小田原乗車で「ひかり」は結構使うんですよ...。今度「こだま」も考えてみよう!
  • 1