タグ

国際とworkに関するasrogのブックマーク (40)

  • Made in Italy - ようこそ、私たちのイタリアへ <労働問題>

    残念ながらここに書きました事柄は嘘ではありません。 よく、私たちのところにイタリアで働いてみたいのですが、との御質問が寄せられましたので御参考にしていただけましたら幸いです。 実はイタリアは昔からヨーロッパでも一、二を争う程の失業率の高い国です。 大体、失業率は12−13%と言われており、現に私の知り合いの若いイタリア人でも2年程仕事を探してやっと見つけた、その見つけたのも市のごみ集めの仕事だった、などという状況です。 そのような厳しい労働状況の中、 外国人、とりわけ日人と言えども例外ではなく、例えば英国を例に挙げますとロンドンにいる、英語を勉強しにきていた日人学生が労働許可なく日レストランで働いていた時に英国法務省の外国人不法労働者一斉摘発にあい、結果、何人もの不法労働中の日人学生が国外追放になった、というのはロンドンに住んでいる在留日人なら誰でもが知っている話なのです。

  • 中国人、ザンビア炭鉱で銃乱射…地元作業員に : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 社員のやる気高めようと「火渡り」、足やけどして終わる| 世界のこぼれ話| Reuters

    [ローマ 6日 ロイター] イタリアの大手不動産会社が、社員の士気を向上させる目的のイベントで、熱した石炭の上を裸足で歩く「火渡り」を行ったところ、9人がやけどを負い、病院で手当てを受ける結末となった。 企業向けの自己啓発指導を12年間やっているというアレッサンドロ・ディプリアモ氏は、ロイターの取材に「火渡りは恐怖を克服して新たな目標を求め、限界というものはたいてい自分自身が作っていると理解するのに役立つ」と説明。 これまで何千人もが火渡りをしたが問題は起きなかったとした上で、今回のイベントでは、自分は把握していなかったが、間違った種類の木材や練炭が使われていたと語った。

    社員のやる気高めようと「火渡り」、足やけどして終わる| 世界のこぼれ話| Reuters
  • カールスバーグの従業員、職場でのビール制限に抗議してスト | 世界のこぼれ話 | Reuters

    4月8日、デンマークの大手ビール会社、カールスバーグの倉庫作業員とドライバーらが、職場でビールを飲む機会を昼休みに限定した会社の決定に抗議し、ストを行っている。2008年撮影(2010年 ロイター/Stephen Hird) [コペンハーゲン 8日 ロイター] デンマークの大手ビール会社、カールスバーグの倉庫作業員とドライバーら数百人が8日、職場でビールを飲む機会を昼休みだけに限定した会社の決定に抗議し、2日目のストライキを行っている。 広報担当のJens Bekke氏によると、同社は4月1日に新たな規則を導入。これまでは社内の冷蔵庫に水やソフトドリンクのほかビールも完備されていたが、7日になってすべての冷蔵庫からビールがなくなっていたという。 Bekke氏は、トラック運転手には昼休み以外に1日3までビールを飲む権利が以前に与えられており、倉庫作業員も同様の権利を主張してストを行っている

    カールスバーグの従業員、職場でのビール制限に抗議してスト | 世界のこぼれ話 | Reuters
  • 離職率70%、嫌ならさっさと辞める 採用活動あっぷあっぷ、人手不足に翻弄される日本企業:日経ビジネスオンライン

    中国人の社員は、生きることに命を賭けている。でも仕事には命賭けてない。中国では一個人の価値が低すぎて生きることに何の保障も無い。安月給で働かされて、会社の都合で退職金もなく微々たる補償金ですぐに辞めさせられる。生活保護はなく、社保も何の役にも立たない。もし病気にでもなったら、数ヶ月で辞めさせられる規則があなた方の現地子会社の社規に書いてある。思い立ったら即辞めるに決まってますよ。日みたいに社員を一生面倒見るというなら、その代わり無償の忠誠を求めてもいいですけどね。福利厚生を向上させても根的な解決にはならない。高い離職率を見越して、すぐに使えなくなる部品との意識で余裕を持って管理する必要がある。「人として飛んだりしない(連絡付かなくなること)」とかこのレベルの要求が、すでに中国人社員にしてみれば、割に合わない要求なのですよ。連絡付いて欲しかったら、一生面倒見ろと思ってますよ。日人は何で

    離職率70%、嫌ならさっさと辞める 採用活動あっぷあっぷ、人手不足に翻弄される日本企業:日経ビジネスオンライン
  • 中国工場を悩ます三重苦:日経ビジネスオンライン

    日系メーカーの中国工場が猛烈な人手不足に直面している。春節休暇で帰省した従業員が戻らず、生産に影響が出ている。最低賃金引き上げも控え、生産コストの増加は避けられない。 4500分の400――。 春節休暇明け初日の2月22日、中国・広東省のある日系機械メーカー工場で働く従業員の欠勤率である。欠勤者のうち、連休前に申告していたのは3分の 1。大半は無断か、連休中に連絡してきたものだ。これは特殊なケースではなく、中国沿岸部の工場ではどこも同じような事態に見舞われている。 「部品不足」に「人手不足」 中国では、春節休暇明けの労働者不足は1つの風物詩となっている。内陸部から沿岸部に出稼ぎに来ている「農民工」にとって、故郷に戻る春節が転職の最大の機会となるためだ。企業側もある程度の退職率を想定し、新規採用で補充するのが恒例となっている。 しかし今年はその影響がケタ外れだ。まず、故郷から元の職場に戻って

    中国工場を悩ます三重苦:日経ビジネスオンライン
  • フエ:絵のモデルをする学生たちの話 [特集]

    芸術系の学校や画家のアトリエで絵のモデルを仕事にする人たちがいる。中部フエ市でもそうした学生たちがいるが、この仕事にはそれなりの喜びや悲しみがつきもののようだ。モデルの仕事を選んだ理由はさまざまだが、ほとんどの学生は生活費の足しにするためのアルバイトだ。以前のフエでは、モデルと言えば中高年が多かったが、最近は生活費稼ぎでモデルをする学生が増えている。 モデルの仕事自体はずっと以前からあり、どんな年齢の人でもすることができる。作品が仕上がるまで同じ姿勢でいるだけで特に力は必要なく単純な仕事のように見える。その割に収入は魅力的で、フエで芸術大学のモデルを務めると1回当たり4万~5万ドン(約210~260円)の収入になる。学生にとっては実入りのいい仕事だ。 この仕事に面白みを感じている学生も多い。哲学学科の大学生フンはモデルの仕事をして2年になる。「このバイトは気に入っているよ。時間を有効に使え

    フエ:絵のモデルをする学生たちの話 [特集]
  • 最終回 学ぶための手段としての翻訳:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前回から読む) 日がいち早く近代化を達成できたのはなぜなのかについては、さまざまな見方がある。そして、さまざまな要因があったのは確かだと思う。だがそのなかで、日が1千年以上にわたって、進んだ文明から学ぶ姿勢をとり続けてきたことも、無視できない要因だと思う。 日は島国だが、少し離れたところに文明の中心があるという地理的な条件に恵まれていた。このため、古代から、まだ見ぬ先進的な文化に憧れ、先進的な文化を学ぶ姿勢をとってきた。古くは朝鮮半島を通して中国から学び、中国を通して古代インドの文化も学んでいる。その過程で、古代中国語を漢文訓読という独特の方法で翻訳する技術を開発している。 漢文訓読から翻訳調を編み出し欧米文化を学んだ 戦国時代からは

    最終回 学ぶための手段としての翻訳:日経ビジネスオンライン
  • 優秀な技術者が「無能化」していく悲劇 日本半導体が陥った「組織のジレンマ」とは | JBpress (ジェイビープレス)

    前回、日半導体が、韓国台湾のメーカーや米マイクロンテクノロジーの「高度な破壊的技術」に駆逐されたことを論じた。 日メーカーは、25年もの長期保証を付けた高品質な半導体を作り続けたが、 韓国台湾メーカーや米マイクロンテクノロジーは、そんな長期保証を必要としないPC用DRAMを安価に大量生産した。つまり、日半導体は、クレイトン・クリステンセンが言うところの「イノベーションのジレンマ」に陥ったのである。 そして、1980年前後に形成された、極限技術・極限品質を追求する日技術文化、すなわち過剰技術で過剰品質な製品を作る技術文化は、DRAMで手痛い敗戦を経験したにもかかわらず、30年以上経過した現在も変わっていない。 なぜ、変わることができないのか? その原因の1つには、DRAMでシェア世界一になったという過去の成功体験があるものと考えられる。 社長会見に垣間見えたトヨタの傲岸不遜 こ

    優秀な技術者が「無能化」していく悲劇 日本半導体が陥った「組織のジレンマ」とは | JBpress (ジェイビープレス)
  • 韓国:学校非正規職の雇用形態は不安定労働の百科事典

    学校非正規職の労働者たちは、行政補助、教務補助、事務補助、電算補助、科 学補助、栄養士、司書など、通常的な学校教育、行政業務をしている。特に科 学実験補助、電算補助、教務補助、特殊補助、幼稚園補助教師は教育補助士と 通称されている。これ以外にも調理従事者、栄養士、清掃員などの業務と運動 部のコーチなど46の職種が各学校に配置され、非正規職労働者として働いている。 学校内の行政室で、行政室長、係長、地方事務員、地方公務員を除く全職種が 非正規職と把握されている。46の非正規職職種以外に併設幼稚園終日班教師、 私立学校非正規職などを入れると全国で15万人以上と推測される。 雇用形態も直接雇用、間接雇用、特殊雇用の三つに分類される。直接雇用非正 規職は、その細部の類型が雇用形態により多様で、契約の形態から見れば、短 時間、短期契約職、年俸契約職形態に分類できる。この中学校長と直接雇用契 約を結ん

  • 2.6億円の宝くじを当てた男がなぜかマクドナルドに再就職

    イギリス在住のある男が1年半前に宝くじで130万ポンド(約2.6億円)を得たのですが、以前働いていたマクドナルドに再就職することになったそうです。 貧乏な人間からとってみれば贅沢な行いなのかもしれませんが、働くことに喜びを見出せる人には労働が重要な意味を持っているのかもしれません。 詳細は以下から。Millionaire lottery winner goes back to job at McDonald's... because he misses his workmates| News | This is London 宝くじに当選した幸運な男性Luke Pittard氏(25)は、新しい家を買って、豪華な結婚式やカナリア諸島でのバカンスにお金をつぎ込みました。しかし、1年半が経過すると仕事がないことの新鮮さは失われてしまい、そのとき彼は自分が職を失っていることに気づきました。そして

    2.6億円の宝くじを当てた男がなぜかマクドナルドに再就職
    asrog
    asrog 2010/01/08
    店で一番生き生き働いてそうだ。
  • Home

    Maker Faire Bay Area brings makers together again with a renewed focus and new location. On hiatus since 2018, Maker Faire Kyiv returns to celebrate the creativity, ingenuity, and resilience of Ukrainians at Technical University.

    Home
  • 原油高と同じくらい深刻な「ホワイトカラーの仕事破壊」 - アンカテ

    人は海外からやってくる危機には敏感に反応する。原油高とか円高とか新型インフルエンザとかはよく報道されるし、政府の対策が不適切だったら批判も高まる。 私は「成長戦略」として語られている問題も来は、そういう種類の問題だと思う。 しかし「成長戦略」という言葉はヌルい。ヌルすぎる。なんか、やってもやらなくてもどうでもいいけど、やるとちょっとボーナスが増えるみたいから、気がむいたらちょっとやってみるか、みたいな感じ。 当は、これは原油高に匹敵するような日にとって大きな問題だと思う。原油は間接的にあらゆる製品の材料になっているから、原油の高騰はどんな産業にとっても大問題だ。 それと同じように、今、ホワイトカラーの労働力の単価が急激に落ちている。日は直接間接にホワイトカラーの労働の成果を海外に売ってってる国だから、これは、逆に言えば、あらゆる資源が高騰しているということだ。 「成長戦略」と

    原油高と同じくらい深刻な「ホワイトカラーの仕事破壊」 - アンカテ
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

  • 日本の電機が韓国勢に完敗した理由:日経ビジネスオンライン

    ── 世界的な景気低迷を受けて、日の電機メーカーは軒並み業績が低迷しています。対照的に韓国勢は絶好調です。日韓国の両方の電機メーカーに詳しい吉川さんは、現状をどう分析していますか。 吉川 「危機感はあるが、危機意識がない」。日の様々な電機大手の役員クラスの方々と話す機会が多いのですが、いつもそう感じています。 世界的な不況で日の電機メーカーはみんな苦しい。状況が厳しいことは分かっているが、意識とやり方を変えずに、じっと景気が良くなるのを待っている。それでは、復活できるわけがありません。 韓国勢はわずか1年足らずで業績が復活して、今は世界で攻勢に出ている。日メーカーとの違いはどこにあるのか。 このままでは日の電機は5年も持たない 吉川 一番の違いは「モノ作り」に対する姿勢だと思っています。韓国勢はモノ作りが製造業ではなく、お客様に対して特定の付加価値を生み出す作業だと考えている

    日本の電機が韓国勢に完敗した理由:日経ビジネスオンライン
    asrog
    asrog 2009/11/17
    ”現地で現地スタッフが他社製品を解析して、足りないところは補い、余分は削る””払った対価によって、どのくらいの品質を求めるかが違ってくる。”そして”勝者は神話化されやすい”と自己言及してくれる。
  • 北海道の牧場、中国人研修生2人立てこもり : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北海道警帯広署は12日、いずれも中国籍で、北海道音更町豊田の農業研修生李彭勝(20)、焦渭南(28)の両容疑者を暴力行為等処罰法違反(集団的脅迫)容疑で現行犯逮捕した。 発表によると、2人は12日午前5時50分頃から約1時間にわたって、研修先の牧場内の自室前にコップ1杯のガソリンをまき、刃物を持って立てこもり、「中国の領事館(の人)を呼べ」などと中国語で要求し、牧場の経営者(42)を脅した疑い。 2人は、駆けつけた同署員の説得に応じて投降した。 李容疑者は今年5月、焦容疑者は昨年8月から研修を受けていた。牧場は日頃から態度が悪い2人の受け入れをやめる予定で、11日夜に、研修生派遣元の団体と牧場が2人と話し合った。 その際、李容疑者は約200万円を要求する騒ぎを起こしていたという。

  • 戦争社会アメリカ:州兵の再雇用問題: 暗いニュースリンク

    今回は、イラク、アフガニスタンなど海外戦地から帰還した州兵たちの社会復帰問題を扱った著作『As You Were: To War and Back with the Black Hawk Battalion of the Virginia National Guard』の抜粋が掲載されたワシントンポスト紙記事を以下に翻訳。 2009年5月時点で、米国の失業率は9.2%になるという。 クレイグ・ルイスは長い間職場を離れていたので、フルバンナ郡高校の受付にやって来た時、受付の女性は訝しげに顔を上げた。 「何か御用ですか?」彼女は尋ねた。 うつろな表情で少しの間相手を観察してから、突然、何かに気づいたように目をまるくした。 「あなた、帰ってきたのね!」溢れんばかりの笑顔で彼女は言った。 「帰還しました。」そう言うルイスの髪は、陸軍規定の五分刈りのままだった。 笑顔を作ってはみたものの、このレンガ

    戦争社会アメリカ:州兵の再雇用問題: 暗いニュースリンク
  • 和魂と洋才と残業したい人々(上) - マーケットの馬車馬

    筆者が海外のオフィスにお邪魔した時、最初に違和感を感じたのは電話だった。オフィス中に反響しそうな勢いでビービー鳴っているにもかかわらず、誰もその電話を取ろうとしないのである。こちとら「誰の電話が鳴っていようと、3コール以上通話相手を待たせるべからず」という鉄則を叩き込まれてきたクチだから、これはどうにも落ち着かない。3コール目くらいからソワソワし始め、5回、6回、と心の中で指折り数えてしまう。集中力もへったくらもあったものではない。7コール目くらいになると救いを求めて秘書の方を見るのだが、これまた泰然と無視なさっておられる。どれだけ大物なんだ。さぞかし名のある家の出に違いない。次からはマダムと呼ぼう。 そういう益体もないことを考えている間に、電話のコールは十を数える。こちらは何もしていないのに既に疲労困憊である。流石にこのころになると、周囲も電話のことを気にかけ始めるのだが、その態度は明確

    和魂と洋才と残業したい人々(上) - マーケットの馬車馬
    asrog
    asrog 2009/05/23
    コメより>今回は意識的にマグレブ型(日本型)ポジティブな論調で書いたよう。
  • 『借りた金は返すな!? - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『借りた金は返すな!? - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 』へのコメント
  • ドバイの華麗な建築物の裏側に潜む暗い影

    いつも、私たちはドバイの建物の壮大さに驚かされていますよね。世界で一番背の高いビルとか、世界一長い橋とか、思いもよらないような形の建築物とか、兎に角ドバイには、スゴイものがバンバン建っていきますから。 去年Addyと私がドバイに行った時は、光輝く華麗な建築物の裏にある暗い苦難を見ることは無く…、そこらじゅうにある大量のコンクリート、グラス、銅を目にして、ただただ驚いていました。思ってみれば、建築物が建つということは、それを造っている人達がいるのは当然ですが、キラキラしたドバイの摩天楼の影は想像していたよりも真っ黒でした。 ドバイには、一歩間違ったら奴隷のような労働者が30万人も存在しているそうです。彼らは窮屈な強制労働収容所みたいなところで働かされ、中には命を落としてしまう人もいれば、ケガをしている人も少なくないとのこと。そんなリスキーな仕事なのに1日働いても、ほんの数ドルにしかならないと