タグ

自動車とインフラに関するasrogのブックマーク (12)

  • 日経新聞が買い物難民を「自宅からスーパーやコンビニまで500m以上あり車の利用が困難な65歳以上の人」としていたがそのくらいは歩けばいいのでは?

    経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei 日経電子版の公式アカウントです。トップページで報じたニュースを中心に注目コンテンツを24時間発信。記事は会員向けを含みます。日経公式アカウント一覧は nikkei.com/edit/sns/?n_ci… nikkei.com リンク 日経済新聞 「買い物難民」高齢者の4人に1人 農林水産省が支援策 - 日経済新聞 「買い物難民」が増えている。65歳以上の高齢者のうち、約4人に1人が、住居の近くに商店がなく、料確保に苦労していることが農林水産省の研究機関の推計でわかった。農村部だけでなく、都市部でも課題で、政府は移動販売や宅配サービスへの補助金を出すなど対策を急ぐ。青森県の南部町では平日5日、日用品や品を載せた移動販売車が町内全域を回る。高齢化率はおよそ4割と、全国平均より1割高い。高齢者や病気を持つ 3 users 26

    日経新聞が買い物難民を「自宅からスーパーやコンビニまで500m以上あり車の利用が困難な65歳以上の人」としていたがそのくらいは歩けばいいのでは?
    asrog
    asrog 2024/04/26
    郊外ニュータウン化が進んでいる太平洋ベルト地帯の方が買い物難民の割合が高いという、今どき珍しい図なのですよ。コンビニもない、無理のある郊外ニュータウンは都市近郊の方が多いのです。
  • 狭~いニッポン…なのに法定速度は意外と高め!? ちょっと気になる海外の速度制限事情 - 自動車情報誌「ベストカー」

    高速自動車国道の線車道で速度指定のない区間では、普通乗用車の最高速度は100km/h、最低速度は50km/hと定められている。つまり遅すぎてもNGになる 我が国の道路には法定最高速度が設定されている。このことはほとんどの人が知っているが、実は法定最低速度も設けられている。 まずは最高速度だが、これは一般道や高速道路における走行速度の上限のこと。これを上回ってしまうと交通違反になり、罰金などのペナルティがある。 そしてもうひとつが最低速度だ。こちらは高速道路や自動車専用道路に設けられる制限で、極端に遅い速度で走って交通の流れを妨げるなど、結果的に危険を招く行為を規制するためのものだ。 どうしても「スピード違反=速度超過」というイメージを持ってしまいがちだが、スピードが遅すぎても違反なるケースがあることを知っておいて損はないだろう。 我が国では、一般道で普通乗用車が出せる最高速度は60km/

    狭~いニッポン…なのに法定速度は意外と高め!? ちょっと気になる海外の速度制限事情 - 自動車情報誌「ベストカー」
    asrog
    asrog 2024/01/05
    日本の幹線道路(国道バイパス)の最高速度は実勢速度との乖離が酷すぎるし、市街地は逆に設定が高すぎるところが多いね…
  • 【追記】山道を制限速度でチンタラ走り続けるドライバーは運転が下手

    私はドライブが趣味で、特に深夜に山道を運転する機会が多いのだが、こういう道でチンタラ走るドライバーはことごとく運転が下手。道路の流れを無視し制限速度以下のスピードでチンタラ走り続け、後ろに行列を作ることが多い。 こういうドライバーは後ろから追いつかれても絶対に譲らない。チンタラ走り続ける。制限速度で走る場合その速度をキープしてくれればまだマシなのだが、上り坂でアクセルを踏まず大減速して渋滞を作るし、下りではローギアに落とさずブレーキをパカパカ踏んで減速するため傍から見ていても危なっかしい。カーブのライン取りも甘く、インから入って外に膨らみ、曲がりきれずカーブ後半で急旋回する。同乗者はたまったもんじゃないだろう。車内はきっとゲロまみれだ。 こういうドライバーは運転の三要素(認知、判断、操作)の三点すべてがグダグダで、前述のようにスピードを出さないこと以外にも問題があるのだが、この類のドライバ

    【追記】山道を制限速度でチンタラ走り続けるドライバーは運転が下手
    asrog
    asrog 2023/09/13
    都市部から離れた集落間の幹線道路になってる山道、本当に流れが速いのよね。ギブアップして抜いてもらう→また行列の頭になってるの無限ループ。
  • もし約8000万台の車がEVになったら、お盆の帰省ラッシュみたいな時に一体どうなるのか考えてみた

    ACTIVE GALACTIC @active_galactic 約8000万台の車がEVに置換された世界においてお盆の帰省ラッシュのような突発的な充電需要がどのくらいになるか興味がある。仮にお盆に5%の車が充電ステーション(150kWを仮定)を使えばそれだけで60GWだ(参考:現在の日の平均電力は100GWほど) 2023-08-11 20:58:30 ACTIVE GALACTIC @active_galactic 東名などの帰省ラッシュにおけるピーク負荷が特に高いサービスエリアでは小さな地方都市一個分に匹敵する50~100 MW級の給電インフラが必要になるかもしれない。給油より時間がかかり滞留時間が長いので駐車場の拡張も必要だろう。サービスエリア一つでも100億単位の投資を想定しうる 2023-08-11 21:06:28 ACTIVE GALACTIC @active_galac

    もし約8000万台の車がEVになったら、お盆の帰省ラッシュみたいな時に一体どうなるのか考えてみた
    asrog
    asrog 2023/08/13
    「バスはあるんだが通勤時間帯はちゃんと渋滞に巻き込まれるので働く人の分だけクルマが必要で、そうなるとカーシェアは要らない」という。
  • 「鉄道ダメならバス」誰が運転するんだ!「バスがダメならタクシー」の幻想 乗務員不足もう限界 | 乗りものニュース

    バスの乗務員不足による路線の廃止・減便などが顕在化していますが、タクシーはもっと深刻です。そうしたなかで、ローカル鉄道の廃止代替や、バスの代替が議論されています。国や自治体と現場の認識のズレも浮彫りになっています。 大規模イベントも災害も対応が難しく…「鉄道代替」だって? 先に、バスドライバーの不足が深刻化し、実際のバスの運行にも支障が出ていることをお伝えしました。 このままでは必要なバス運行の維持にも支障が出かねません。減便はもちろん事業者としてもしたくてするわけではなく、やむなく行う対策ですが、すでに限界とも言えるほど乗務員不足は逼迫しています。 鉄道、バス、タクシーのイメージ(乗りものニュース編集部/写真AC)。 路線バスを運行する事業者にとっては、国の許可を受けて運行する路線バスは確保しなければならず、そこには必要な乗務員を張り付けなければなりません。その結果、路線バス以外の事業に

    「鉄道ダメならバス」誰が運転するんだ!「バスがダメならタクシー」の幻想 乗務員不足もう限界 | 乗りものニュース
    asrog
    asrog 2023/07/28
    完全自動運転車がやらかした時に支払いをしてくれる保険があると良いですね。そうなるとどうしても、地方過疎地からいきなりってのは厳しそう。
  • Hiro on Twitter: "せっかく全部出来たので、 深夜ガソリンスタンドが開いてないエリア、 まとめ掲載。 西日本は↓のスレッドにぶら下げます https://t.co/tEfdpjCcJV" / Twitter

    Hiro on Twitter: "せっかく全部出来たので、 深夜ガソリンスタンドが開いてないエリア、 まとめ掲載。 西日本は↓のスレッドにぶら下げます https://t.co/tEfdpjCcJV" / Twitter
    asrog
    asrog 2023/04/05
    全国トラック街道一覧って感じ。
  • 「車がなくても別に困ってない」

    負け惜しみとかではなく、心からそう思ったまま幸せに暮らしている人もけっこう多いと思うんです。 これまで車のある生活を一度も経験してこなかった人は特に。 私が思うに、これって、数学がイラナイとか読書習慣がイラナイみたいなのと質的に似てるなと。 価値を享受したことがないから、価値の存在じたいを知らない。 価値の存在を知らないから、それを享受できない不便益を自覚していない。 そういう構図があると思います。 知らぬが仏、というやつです。 首都圏郊外駅チカに住んでいる友人と最近よく遊ぶようになったんですが、その地域のことを全然知らないんですよね。 そこに住んで10年近くになるのに、自宅近辺せいぜい半径300米くらいと、駅前周辺のことしか知らない。 車も自転車も持っておらず、行動範囲が徒歩圏内に限定されているからです。 少なくとも料品や衣料品はその範囲で十分間に合うので、生活するのに不便はなかっ

    「車がなくても別に困ってない」
    asrog
    asrog 2022/12/23
    東京ではクルマを持たず、地方転勤になったらサッと中古車を買う人はかなり多い。/名古屋くらいなら買う人多いだろうけど、東京はとにかく、とにかく土地が高すぎる。
  • 田舎の自動車学校で免許を取ったが、その時に教官が『みなさんこれで時刻表から解放されましたね』と言っていた…その言葉が全てを物語っている

    seaside @seaside_amie 田舎の自動車学校で免許取ったけど、免許を取った後に「皆さんこれで、時刻表から解放されましたね」って自動車学校の教官に言われたもんね。 それがすべてを物語ってる。 2022-04-14 22:01:24 seaside @seaside_amie 1~2時間に1くらいしか電車とかバスが来ないところだと、自分の予定よりも電車とかバスの予定ありきになるのがツラい。こちらが時間の使い方の主導権を持ってるようで持ててない気がするの。 自由があるようでないというか。 2022-04-14 22:10:56

    田舎の自動車学校で免許を取ったが、その時に教官が『みなさんこれで時刻表から解放されましたね』と言っていた…その言葉が全てを物語っている
    asrog
    asrog 2022/04/15
    次に来る電車が1時間後なら、必ず間に合うように駅に行かなきゃいけない。ちゃんとした待合室があるってのは、そういうことです。
  • 毎日BEVに乗るとどうなるか?【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 | 中古車なら【グーネット】

    文●池田直渡 写真●マツダ 年末年始に掛けて、BEVを生活のアシにすると一体どうなるのかの実験を行っていた。借り出したのはマツダのMX-30 EV MODEL。貸してもらったマツダには悪いが、それは想像以上にしんどいものだった。で、来であれば年末の記事『ところで水素はどうなった?』の後編を書くつもりだったのだが、こちらを先に割り込ませたくなった。 BEVのある暮らしを正月休みを使って擬似体験した まず、これは実験以前から分かっていたことだが、BEVだけで生活するためには、自宅に充電器は必須。無い状態で買うのは絶対に止めた方が良い。 さて、充電器とはどういうものか? 基的に(1)車両側の受け入れ最大電力 (2)充電器の最大出力 (3)バッテリーの残量 (4)外気温の4つで能力が決まる。(1)と(2)のどちらか低い方でポテンシャルが決まり、(3)と(4)がそれに影響を与える。 家庭用の充電

    毎日BEVに乗るとどうなるか?【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 | 中古車なら【グーネット】
    asrog
    asrog 2022/01/08
    大出力充電インフラのコストセンター化や囲い込み傾向は全国+全メーカーのEV普及にとってマイナス。メーカー主導だけだと大都市と高速道路にやったら過疎地や地方都市は放り出すだろうし、使えないわ。
  • 車について上京カッペは妄言を吐かないように。独身は不要だが子持ちは要る(追記: 2020-10-23)

    そもそも都民面している上京カッペ増田(anond:20201019104451)とブクマカ年収1000万も無いじゃん? 無意味なことを口にするな あと、“1217万” ないし “1081万” は、年収ではなく 『区の平均 所得の話』だ その程度の稼ぎもないくせに車要らないとか妄言吐いてる上京カッペはとっとと田舎に帰れ!! あと周辺県民のくせに都民面しているカッペは郷土精神を養う為にまずは地元のイベントに参加しろ お前の地元は神奈川・埼玉・千葉だ、東京じゃない ▼ 都民の平均的な稼ぎ下記は 「所得」。各種の社会保険や控除などがあるため実際の総年収としては、この「所得」数値よりも多い。位市区町村都道府県平均所得1位港区東京都⭐️1217万218円2位千代田区東京都⭐️1081万5822円3位渋谷区東京都⭐️872万9986円4位芦屋市兵庫県704万1074円5位軽井沢町長野県690万5130

    車について上京カッペは妄言を吐かないように。独身は不要だが子持ちは要る(追記: 2020-10-23)
    asrog
    asrog 2020/10/20
    首都圏は公共交通機関ベースの見えない地図があるんだけど(〇〇線沿線とか終点新宿駅とか)、乗り物買うと道路ベースの地図が手に入る。この地図が欲しければ買えばいいし、要らなきゃそれでいい。ただじゃないからね
  • マイカー半減の衝撃… 次世代交通「MaaS」で世の中こう変わる:日経クロストレンド

    2019年に向けた注目のビジネスキーワードとして急浮上している「MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)」。自動車メーカーや公共交通を巻き込む「100年に一度」のモビリティ革命は、どのような産業インパクトをもたらすのか。このほど上梓された書籍、『MaaS モビリティ革命の先にある全産業のゲームチェンジ』の著者の一人である、日総合研究所創発戦略センターの井上岳一シニアマネジャーによる解説を3回に分けてお届けする。 MaaSと書いて、「マース」と読む。Mobility as a Service、すなわち「サービスとしてのモビリティ」を意味する言葉である。このMaaSが今、世界の自動車業界、交通サービス業界を席巻し始めている。 18年10月4日、大きな驚きをもって迎えられたトヨタ自動車とソフトバンクの提携・共同会社設立の発表においても、MaaSという言葉が使われていた。Mobility側のト

    マイカー半減の衝撃… 次世代交通「MaaS」で世の中こう変わる:日経クロストレンド
    asrog
    asrog 2018/12/02
    5km以内のタクシーを自由につかえるなら、おそらく日本の地方都市でもかなりの市街地エリアをカバーできる。6万円は高いし、幹線になる公共交通機関を合わせてリデザインしないと利便性が出ないからなかなか難儀。
  • SCANIAに託された、宇部興産ダブルストレーラーの未来 | GRIFF IN MAGAZINE|スカニアジャパン公式ウェブマガジン

    一の「私道」、宇部興産専用道路を持つ『宇部興産』 山口県第3位の人口を持つ西部の都市・宇部市に社を持つ『宇部興産株式会社』(以下、宇部興産)は、化学、医薬、建設資材、機械、エネルギー・環境の各分野で活躍する国内有数の大手総合化学メーカーである。創業は1897年(明治30年)と古く、沖ノ山炭鉱組合の設立を原点とする。宇部興産の製品群の中でも建設資材分野では世界最大級のキルン(回転式窯)を備える大規模な伊佐(いさ)セメント工場を擁し、セメント、コンクリート、石灰石などを取り扱っていることで知られる。 1955年に建設された伊佐セメント工場は宇部市の宇部セメント工場から直線距離にして北に約30km離れた山口県美祢(みね)市に存在するが、かつてはこの伊佐から宇部までの物資輸送には主に鉄道が使用されていた。その輸送量は多く、ローカル路線の宇部線、美祢線が国鉄でいう「幹線」扱いがされていたほどだ

    SCANIAに託された、宇部興産ダブルストレーラーの未来 | GRIFF IN MAGAZINE|スカニアジャパン公式ウェブマガジン
  • 1