タグ

* |ω・)とmediaに関するasrogのブックマーク (268)

  • 小田急に覆われた台湾のホームドア…高雄の地下鉄でラッピング広告 | レスポンス(Response.jp)

    東大手の小田急電鉄と同社グループの江ノ島電鉄(江ノ電)は5月15日、台湾・高雄捷運(高雄メトロ)の駅や列車内で「小田急グループの沿線の魅力を紹介するプロモーション」を実施すると発表した。台湾からの観光客の誘致を目指す。 発表によると、高雄メトロの高雄国際空港駅ホームドアと3両1編成の車内でラッピング広告を展開。箱根や江の島など小田急・江ノ電の沿線エリアと特急ロマンスカーを紹介する。江ノ島電鉄と高雄メトロによる連携事業のPRも行うという。実施期間は5月15日から6月30日までの予定だ。 高雄メトロは台湾南部の都市・高雄の地下鉄。江ノ電は2016年6月、高雄メトロとの間で観光連携協定を締結している。小田急と江ノ電は「連携事業のプロモーションに加え、小田急沿線観光地の魅力を多くのお客さまに発信することで、台湾・高雄市からの一層の訪日旅行者の誘致を図る」としている。 《草町義和》

    小田急に覆われた台湾のホームドア…高雄の地下鉄でラッピング広告 | レスポンス(Response.jp)
    asrog
    asrog 2017/05/16
    間違ってはないが謎が漂うタイトル
  • <仙台中学生自殺>朝日新聞、母親に取材せず談話 (河北新報) - Yahoo!ニュース

    仙台市青葉区の市立中2年の男子生徒(13)が自殺した問題で、朝日新聞仙台総局の50代の男性記者が生徒の母親に取材せず、談話をデジタル版に掲載したことが1日、分かった。同社広報部は「行き違いがあり一部修正した。捏造(ねつぞう)には当たらない」などと説明。河北新報社の指摘後、ウェブ記事から母親のコメントをいったん全て削除した上で、遺族のコメントとして一部を掲載し直した。 【仙台中学生自殺】男子生徒の机に「死ね」 修正したのは、1日午後4時44分配信の朝日新聞デジタル版に掲載された「いじめ自殺、遺族語る 『あったかどうか』腹が立つ言葉」の記事。「生徒の母親が関係者を通じて朝日新聞の取材に応じた」とした上で母親のコメントを詳しく紹介した。 記事は「中学に入学して以来、何度も学校にいじめを伝えていた」「息子が自ら命を絶ってから、混乱した日々が続いています。助けてやれなかった自分を責めるばかりです」な

    <仙台中学生自殺>朝日新聞、母親に取材せず談話 (河北新報) - Yahoo!ニュース
    asrog
    asrog 2017/05/03
    読売に続いて朝日。対応も内容も少し違うようですが、続報待ち。
  • 2016年の女性向けスマホ漫画広告を振り返る(前篇) - 自意識ドットコム

  • リボ払いの利子で大損した話 リボ払いよりおまとめローンのがマシだった|暮らしの教科書 話題のTOP5まとめ

    【PR】 A リボ払いって利用したことありますか?リボ払いの利用者は日だけで250万人とも言われています。今回、私がリボ払いにより大損をした話を記事にしたのでお時間のある方は是非読んでみてください。 リボ払いのきっかけ あれは2014年の冬だったと思います。 雪の降る日、どこまでも続く赤いテールランプが綺麗だったのを覚えています。 旦那の出張がきっかけで都内から仙台に引っ越した時に、心機一転家具も新調しようと調子に乗ってテレビやら冷蔵庫やらとにかく家具という家具をクレジットカードで購入したのです。 旦那が学生時代から使用している某銀行系のクレジットがあり、長年使いづけているということもあり使用枠が200万円ありました。 その時までは、クレジットカードで支払っていたのは光熱費や通信費くらいのもので200万円の枠はほとんど残っていました。 調子に乗った我々夫婦は、その枠を126万円を1日で使

    asrog
    asrog 2016/12/17
    リボ勧誘の飽和攻撃で根拠のない信頼感を獲得する手法、怖いものだなと思った。
  • radikoが“タイムフリー聴取”対応。1週間限定で後から番組が聞ける新機能

    radikoが“タイムフリー聴取”対応。1週間限定で後から番組が聞ける新機能
    asrog
    asrog 2016/09/26
    あ、これヤバイ。半端な音楽配信サービスや音楽系のアプリを殺す圧がある。
  • 食べログ、踏み絵方式で飲食店の評価を3.0に強制リセット : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    食べログ、踏み絵方式で飲食店の評価を3.0に強制リセット : 市況かぶ全力2階建
    asrog
    asrog 2016/09/07
    うっかり参考にしないように気をつけないといけないな
  • 『バレンタイン限定、チョコレート味のお寿司』 - チョコバナナロール寿司資料::くら寿司

    新しいくら寿司WebサイトのURLは https://www.kurasushi.co.jp/ です。 お気に入りやブックマークなどに登録されている方は、 お手数ですが新URLへの変更をお願いします。 2020年12月末日をもちまして、転送を終了いたします。

  • 現在の美容師界がいかにやばいかをたれ流させてくれ : 哲学ニュースnwk

    2016年08月09日18:00 現在の美容師界がいかにやばいかをたれ流させてくれ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2016/08/07(日)20:00:26 ID:N4U 自分はしがない美容師なんだけど、ホットペッパーとかの中抜き中間業者のせいでいかに美容師が薄給でやばいことになってるかを勝手に語らせてくれ 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1470567625/ 死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?『一軒家に200匹の死体』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5070666.html 2: 名無しさん@おーぷん 2016/08/07(日)20:02:18 ID:N4U 現在の理美容市場規模は年間二兆二千億円といわれてるんだけどその50%がその中間業者

    現在の美容師界がいかにやばいかをたれ流させてくれ : 哲学ニュースnwk
    asrog
    asrog 2016/08/10
    リクルートの予約システムに依存してる時点で食い物にしてくださいと首を差し出してる状態なので、自社の予約システムを構築/レンタルして囲い込みを図ってはどうか。電話したくないんです。夜でも予約したいんです
  • 「オタク=男性」ではない

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    「オタク=男性」ではない
    asrog
    asrog 2016/07/19
    絵柄や内容から性別を推測することは割と困難だと思っています。作品を消費するに当たっては、あまり意味もないですし。/高島屋の広告はかなり強い表現に見えたので、反応もやむなし。無論織り込み済みでしょう。
  • ボンカレー、広告宣伝費6割減でも売上増

    これからの経営イノベーションにはデジタル、データ、デザインの3つの「D」が欠かせない。2016年7月に新イベント「D3 WEEK 2016」を開催する専門誌3誌が、最新の企業事例やキーパーソンのインタビュー記事などで、その可能性を探ります。 連載第7回は、7月29日に登壇する大塚品が取り組んだ、YouTube動画を活用したデジタルPR施策に迫ります。 レトルトカレーの代名詞、大塚品の「ボンカレー」のテレビCMと聞いて思い浮かぶのは、松山容子か、ボンカレーゴールドの王貞治か、あるいは松坂慶子か。世代によって答えは変わろうが、いずれにしても有名人を起用したテレビCMを長年放映してきた、マス広告の象徴のような存在だ。発売から48年を数えるロングセラー商品である。 そのボンカレーが2013年に45周年を迎えて以降、テレビCMから撤退している。広告宣伝費を実に6割減らしたが、それでも売り上げは微

    ボンカレー、広告宣伝費6割減でも売上増
    asrog
    asrog 2016/07/08
    独自性(レンジあたための新機能2013年〜)が当たれば、指名買いされるようになるから、広告費を削れるんだなー(冒頭しか読んでない) http://boncurry.jp/sp/history/
  • AKB総選挙というビジネスモデル - 指原ひとりで4億円の売上 - PJ表参道

    2016年6月18日、第8回AKB48選抜総選挙が新潟で行なわれ、指原莉乃*1が2連覇を達成した。僕はAKB48自体にあまり興味がない。指原については、読み方は「さしはら」だったよね?何かスキャンダル起こした人だよね?というレベル。ただ、この総選挙というビジネスモデルは改めてすごいと思ったので、ブログに書いておきたい。 今回の指原への投票数243,011票に対して、投票券が付いたCDが1枚あたり1,646円。単純計算で399,996,106円*2。指原一人で4億円を動かしたことになる。なぜこれだけ大きな金額となるのか、理由を3つ示したい。 ①モノではなく感情を販売 モノではなく感情を売るとはどういうことか?下の表を使いながら説明したい。まずはモノを売ることから。例えば、屋台のラーメン屋。ラーメン1杯は高くても1,500円くらいだろうが、それ以上支払う人はいない(それ以上支払うシステム(チッ

    AKB総選挙というビジネスモデル - 指原ひとりで4億円の売上 - PJ表参道
  • 水素水は効果なしって本当!?世界一受けたい授業ヤバイよ・・・ - ゆきのココだけの話

    最近ゆきが気になっているものが「水素水」 この前、友達の家に行ったら、なんと水素水のサーバーを購入していた~ なんて友達が言っていたので 思わずピクリとしてしまいました(*^^*) それでいろいろネットで調べたりしたのですが・・・ 3/5には世界一受けたい授業にも紹介されて 人気に加速がつきブームになる予感がするのですが、 水素水って当に大丈夫なのでしょうか? 水素水って何ですの? 水素水とは「水素を水に溶かしたもの」 ただこれだけのものです。 二酸化炭素を水に溶かしたら 炭酸水になるみたいなものですね。 ネットで調べてみると 「水素水は効果なし」って噂もあるようですが 実際はどうなのでしょうか? 答えは「市販されている水素水に水素が入っているとは限らない」 ということです。 どういうことかというと、 水素というのは宇宙で一番小さな元素です。 ですからペットボトル入りで販売されている水素

    水素水は効果なしって本当!?世界一受けたい授業ヤバイよ・・・ - ゆきのココだけの話
    asrog
    asrog 2016/03/06
    10万円以上するサーバー出してるのかパナソニック。例によって健康効果に関する記述を避けてるけど。大手が書けない内容はアフィリエイターへ。嫌なシステムだ。 http://panasonic.jp/alkaline/alkaline_kangen/tk_hs90/recommend/
  • 【本好き必見】「面白いと感じたら失敗する」校正校閲の職人仕事とは? - イーアイデム「ジモコロ」

    皆さんは校正・校閲(こうせい・こうえつ)という仕事をご存知でしょうか? 出版社はもちろん、ライターや編集者にとっても欠かせない仕事の1つです。とはいえ、具体的にどういった仕事なのか分からない人が多いはず…ライターの根岸達朗が鴎来堂、かもめブックスの柳下恭平さんに話を聞いてきました。 こんにちは、ライターの根岸達朗です。 突然ですが、皆さんは校正・校閲(こうせい・こうえつ)という仕事をご存知でしょうか? 校正ってほら、誤字脱字がないかとか、文章のまちがいを指摘したりするアレで、校閲はうーんと…… なんて、あやふやな知識でこの仕事を捉えてる人も多いかもしれませんが、なにを隠そう、ぼく自身がそのあたりをイマイチ理解してなくてですね…… 「ちょっとー! 開き直ってるけどいいんですか。校正・校閲がなんたるかを知ることは、ジモコロの価値を高めることにもつながるんですよ?」 「そうなの? なんかすごい職

    【本好き必見】「面白いと感じたら失敗する」校正校閲の職人仕事とは? - イーアイデム「ジモコロ」
  • お米150kgをプレゼント?キャッシュバック禁止で携帯ショップがとった“苦肉の策”が面白い - IRORIO(イロリオ)

    2016年2月からドコモ、ソフトバンク、auの他社乗り換えによるキャッシュバックが廃止となりました。 0円端末やキャッシュバックが禁止に このキャッシュバック廃止は、総務省が行き過ぎたスマートフォンの値引きの抑制を要請したためで、総務省は国民に過剰な値引きをしている携帯電話販売店などを発見した場合、情報提供をメールでも受け付けています。 多くの携帯電話販売店はTwitterで今まではキャッシュバック金額などの情報をつぶやいていましたが、2月以降はツイートが激減。 そのような厳しい状況の中、一部の携帯電話販売店は色々なアイデアで、携帯電話を契約してもらうとしています。 現金の代わりに米をキャッシュバック マジックプライス川崎店では現金の代わりに米のキャッシュバックを実施しています。しかも最大で150kgとのこと。 ★マジプラオリジナル特典★#au #MNP Android下取り、家族割加入で

    お米150kgをプレゼント?キャッシュバック禁止で携帯ショップがとった“苦肉の策”が面白い - IRORIO(イロリオ)
  • 【その発想はなかった】若者のテレビ離れはなぜ?→その答えに衝撃を受けるTL

    大野裕之 ono hiroyuki @ono_hiroyuki 若い学生が一人暮らしの部屋にテレビがないとのこと。なんで?と聞いたら、「だって、テレビって動画が途中から始まりますやん」と言われて、メディアに携わるものとして考えさせられた。 2016-01-31 20:36:42

    【その発想はなかった】若者のテレビ離れはなぜ?→その答えに衝撃を受けるTL
    asrog
    asrog 2016/02/01
    習慣的にテレビの近くにいる特定の時間帯の番組しか観ない、なんてのは昔からな気がする。
  • 「4K番組は録画禁止」という驚愕のシナリオ

    1970年代後半から80年代前半にかけて映像コンテンツの権利者と家電業界がまっこうからぶつかった「ベータマックス訴訟」。このときの権利者側の主張の変形版が、息を吹き返しつつある。 ”テレビ放送局のコントロールによって無料放送の録画を禁止する機能を運用したい”とする提案が、主要なテレビ放送局から現在進行形で出されているのだ。 4Kの格化に合わせて規制を強化? 官民一体となって、高画質放送である4Kデジタル放送を検討している次世代放送推進フォーラム(NexTV-F)は技術仕様や放送・サービスの運用規定について仕様をまとめているところだ。 なぜ、このタイミングなのか。 今年は放送衛星がCSからBSへと切り替わる際、新たな技術も盛り込んで4Kによる格放送に向けての第2段階に入る。 BS衛星での4K放送開始のカウントダウンが始まる中、民放キー局は揃ってこれまで議論にもなっていなかった”無料放送の

    「4K番組は録画禁止」という驚愕のシナリオ
    asrog
    asrog 2016/01/14
    Webシフトして、放送内容の地域間格差解消に繋がりそうなので、一周回ってこれでもいい気がしてきた。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • 「コミックスが必ず出るとは思わないで欲しい」という底辺漫画原作者の叫びとデジタル時代の“希望” - 漫画原作者 猪原賽BLOG

    漫画原作者の猪原賽@iharadaisuke です。個人的に親交のある漫画原作者・星野茂樹さんの作品『解体屋ゲン』は、なぜかコミックスの出ていない人気長期連載作品として一部のマンガ読みの中で話題の作品ですが、今月、漫画作画担当の石井さだよしさんが「過去の全話無料公開」というツイートをし、ネット上での話題となりました。 今回はその“衝撃”を取り上げつつ、「マンガは雑誌で読まない、コミックス待ち」という方に、コミックスがなかなか出ない底辺原作者(=俺)の悲しみを白状したいと思います。 【1】コミックスは必ず出るわけではないんです 1-1:コミックスが必ず出るのは一部の週刊少年誌だけ! 私がこれまで立ち上げた連載は、必ず友人に「読んでね」と連絡して来ました。別に雑誌を買ってもらうよう(そしてアンケートを入れてもらうよう)強要することはありませんが、たったひとつ、受け取った返事で残念に思うことがあ

    「コミックスが必ず出るとは思わないで欲しい」という底辺漫画原作者の叫びとデジタル時代の“希望” - 漫画原作者 猪原賽BLOG
    asrog
    asrog 2015/11/28
    漫画雑誌を買わずに単行本だけで読む層(俺)は居るが、認知する前に膨大な作品が消えているのか。単なる無知だから、「単行本化されるかわからないから連載で読んでね」って言わないとすれ違ったまま
  • GYAOと漫画家赤松健、新会社Jコミックテラスを設立 無料電子コミックサービス「マンガ図書館Z」を提供開始

    GYAO漫画赤松健、新会社Jコミックテラスを設立 無料電子コミックサービス「マンガ図書館Z」を提供開始 ~出版社が取り扱わないマンガを無料で配信し、作家に広告収益を100%還元~ 株式会社GYAO社:東京都港区、代表取締役社長:宮 直人、以下GYAO)と漫画家の赤松健は、2015年6月16日に「株式会社Jコミックテラス」(社:東京都港区、代表取締役社長:寺岡 宏彰、以下Jコミックテラス)を設立いたしました。Jコミックテラスは、株式会社Jコミ(社:東京都練馬区、代表取締役社長:赤松 健)が運営する「絶版マンガ図書館」の事業を引き継ぎ、日より「マンガ図書館Z」にサービスリニューアルし提供を開始いたします。 「マンガ図書館Z」は、出版社が取り扱わない(※1)マンガ作品を電子書籍化して、広告付で無料配信することを主軸にしたサービスです。 サービスリニューアルに際して、プロ・アマチュ

    GYAOと漫画家赤松健、新会社Jコミックテラスを設立 無料電子コミックサービス「マンガ図書館Z」を提供開始
  • 映像見放題・音楽聴き放題サービスをネット接続なしで利用しているキューバの実態に迫る

    キューバでは長年に渡り情報統制が行われてきましたが、2015年7月にアメリカと国交を回復し、カストロ政権がGoogleTwitterとの接触も行うなど、徐々にインターネットに対して積極的な姿勢を見せてきています。しかし、いまだにインターネットの使用は許可制で、国内のインターネット普及率は5%ほど。通信速度は信じられないほど遅く、さらに政府が提供するインターネットセンターの1時間あたりの使用料は一般的なキューバ人の給料1週間分に匹敵するものとなっています。そんなキューバで人々が各種コンテンツを閲覧するために編み出したのが「人力インターネット」とも呼べる方法です。 This is Cuba's Netflix, Hulu, and Spotify – all without the internet - Vox http://www.vox.com/2015/9/21/9352095/net

    映像見放題・音楽聴き放題サービスをネット接続なしで利用しているキューバの実態に迫る