タグ

togetterとあとで読むに関するaz99のブックマーク (4)

  • 生産性の向上が飢餓をもたらした

    shinshinohara @ShinShinohara 世界史でセポイの反乱を学んだとき、不思議な気がした。イギリスの綿製品が大量に入ってきて、インドの綿工業が崩壊、経済が大打撃を受けたと言うけれど。「イギリスは世界で初めて産業革命を成功させた先進国でしょ?だったら最先端の綿製品は、高くてインド人には買えなかったんじゃないの?」 2019-03-07 22:16:38 shinshinohara @ShinShinohara ところがなんと、イギリスの綿製品はインドの貧しい人々が作る綿製品より安かったのだ。海を越えて運ぶ手間とコストをかけてもなお。そのために、インドの人々は、綿製品を手仕事で作るという貴重な収入源を失い、経済が大打撃を受けた。当時、イギリスの綿製品は世界のどこよりも安かった。 2019-03-07 22:20:34

    生産性の向上が飢餓をもたらした
  • 「ら抜き言葉」で抜かれているのは「ら」ではなかった?「目から鱗」「言われてみれば確かに」

    文道館(ネコだいすき)語文セミロング @bundoukan @ogikubokei 「ar抜き言葉」だったんですね おばあさんに「お一人で行かれる(お行きになる)のですか」と敬語で言ったつもりが、「1人でちゃんと目的地まで行けるのかよ」 って意味に曲解されて、「失礼な! 一人で行けますよ」と怒らせてしまったなんて例もどこかで読んだことがありますー 2017-11-03 22:58:40

    「ら抜き言葉」で抜かれているのは「ら」ではなかった?「目から鱗」「言われてみれば確かに」
  • 大森田不可止さんのゲーム昔話~チュンソフト編~

    大森田不可止 @omorita 新宿在住の酒好きオヤジ。ゲーム関係の仕事やってました。ゲームプログラムやウェブプログラム、DBプログラムはちょっと苦手。B型天秤座。ももクロファン。トラッドゲーム代表。 tradgames.net omorita.dip.jp 大森田不可止 @omorita ゲームの昔話。チュンソフトに関わったのはゲームスタジオ時代。プログラム能力を競い合ってた。ファミコンの裏技的技術を共有したのだな。それから私はフリーになって「いただきストリート」を作った。スーファミでモノポリーを作った頃にチュンソフトから要請があって手伝いに行った。#chunsn 2015-04-02 18:54:04 大森田不可止 @omorita 当時はマザー2を作らなければいけなかった。何かと思い通りに行かなくてツボってた時期。チュンソフトの中村社長が糸井さんに電話して私のレンタルが決まった。1ヶ

    大森田不可止さんのゲーム昔話~チュンソフト編~
  • まどか☆マギカに学ぶIT企業内定者の心理

    よんてんごP @yontengoP 昨日はIT企業に内定した子たちの合同懇親会というのに参加していて、 話を聞く機会があったのだけれど、 多くの大学生たちにとって「IT業界」というのはやっぱり「ブラックの代名詞」であって、 そこに入ったとなっては彼らにとっては「絶望」に他ならないそうだ。 2015-03-04 09:24:24 よんてんごP @yontengoP 勿論、理系とか情報系とか元々IT業界を志望していた子にとっては 願ったりかなったりの職場である場合も多いけど、 文系卒、あるいは理系でもITとか関係ない職種を希望していて、運悪くその 志望業界に入れず、仕方なくIT業界を望んだ子たちにとっては 「絶望感」もひとしおらしい。 2015-03-04 09:25:49

    まどか☆マギカに学ぶIT企業内定者の心理
  • 1