タグ

核兵器に関するbillie175のブックマーク (3)

  • 平和賞受賞の喜び、日本各地でも 授賞式中継で祝福:朝日新聞デジタル

    ノルウェー・オスロでノーベル平和賞の授賞式があった10日、国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN〈アイキャン〉)の受賞を祝おうと、日国内各地でイベントなどが開かれた。 広島と東京では、授賞式を中継するパブリックビューイングがあった。 広島市中区の平和記念公園近くのブックカフェ「ハチドリ舎」には平和運動に携わる若者ら約20人が集まり、インターネット中継された授賞式の様子を大画面で見守った。広島で被爆し、カナダで暮らすサーロー節子さん(85)らがスピーチする様子が映し出されると、そろって大きな拍手を送った。涙を流しながら聴き入る人もいた。 6歳の時に爆心地から約10キロで被爆し、黒い雨を浴びた森川高明さん(78)=広島市西区=は、サーローさんがスピーチで、下敷きになった建物からはいだして助かった体験を語るのを聴き、涙を浮かべた。伯父は、がれきの下敷きになった長男を引き出そうとした

    平和賞受賞の喜び、日本各地でも 授賞式中継で祝福:朝日新聞デジタル
  • 国連:日本の全廃決議案、核禁止条約署名国が反対 | 毎日新聞

    【ジュネーブ三木幸治】日政府が国連総会第1委員会(軍縮)に12日に提出する核兵器全廃を目指す決議案に対して、核兵器禁止条約に署名した複数の国々が反対票を投じる意向であることが、関係者の話で分かった。決議案は核兵器禁止条約に触れておらず、核廃絶に関する文言も昨年より弱まっているとして、こうした国々は「日が(核兵器禁止条約に反対する)米国の圧力を受け、内容を変更した可能性が高い」と非難しているという。 核兵器全廃を目指す決議案は日が1994年から毎年提出し、採択されている。昨年12月の国連総会では加盟193カ国中、167カ国が賛成。一方、今年7月に国連総会で採択された核兵器禁止条約については、米国など核保有国と「核の傘」の下にある日や北大西洋条約機構(NATO)諸国などが反対した。条約制定に貢献した国際NGOネットワーク「ICAN」のノーベル平和賞受賞決定への反応も割れるなど、条約賛成

    国連:日本の全廃決議案、核禁止条約署名国が反対 | 毎日新聞
  • 金正恩は「理にかなった行動」を続けている

    国連安全保障理事会が北朝鮮への制裁強化を決めたことで、北朝鮮は13日、決議に対して「全面排撃する」との声明を出した。北朝鮮の建国記念日である9日9日に見込まれていた大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射実験は行われなかったものの、緊張感はまったく和らぐ気配がない。 今後、米北関係はどこへ向かうのか。北朝鮮情勢に詳しい、米ヘリテージ財団の上級研究員、ブルース・クリングナー氏に聞いた。 核・ミサイル開発は理にかなっている ――金正恩氏は北朝鮮の核兵器・ミサイル開発を急ぐことによって、何を成し遂げようとしているのか。 金体制の存続を図ろうとしている。一連の開発は、米国の攻撃を抑止する1つの方法なのだ。北朝鮮はイラク、ユーゴスラビア、リビアでの米国の攻撃を例に挙げて、ああいうやり方が自らを守る方法だと述べている。仮に北朝鮮が同盟国を攻撃した場合、米国がこれに反撃することをとどまらせる目的があるとも見ら

    金正恩は「理にかなった行動」を続けている
  • 1