タグ

いんちき商売となんだかなあに関するbuhikunのブックマーク (3)

  • 朝日新聞デジタル:僧侶見習いが通夜、遺族憤慨 名古屋の寺「修行の一環」 - 社会

    高野山真言宗別格山・八事山興正寺=名古屋市昭和区高野山真言宗別格山・八事山興正寺=名古屋市昭和区  【渡辺周、上田真由美】尾張徳川家ゆかりで、高野山真言宗の別格山・八事山興正(やごとさんこうしょう)寺(名古屋市昭和区)が昨年、ハローワークなどで募った見習いに1人で死者を弔わせていた。「わからない作法は省略した」と話す見習いもおり、遺族は「だまされた」と憤る。僧籍がないのに任せたことについて、寺は「修行の一環で問題ない」と反論している。  高野山真言宗の僧侶になるには、総山である金剛峯寺(こんごうぶじ・和歌山県高野町)に僧籍が登録されなければならない。興正寺ではそれまでは見習い。約3年間修行し、住職から適性を認められる必要がある。  興正寺は、修行期間が2年未満の見習い3人に、1人だけで通夜をさせていた。朝日新聞が入手した内部資料によると、昨年1〜9月、少なくとも計11回の通夜を任さ

    buhikun
    buhikun 2013/02/05
    ハロワで求人しなくても、秋元さんが派遣してくださる\(-_-;)オイオイ
  • 牛生レバー:禁止3カ月 馬やこんにゃくなど「後継争い」- 毎日jp(毎日新聞)

    牛生レバーの販売・提供の禁止から3カ月。「失われた味」を忘れられない愛好家は今も多い。主役が抜けた市場では、規制外の豚を中心に激しい「後継争い」が繰り広げられている。【山崎明子】 東京都内に昨春出店した居酒屋。豚のあぶりレバ刺しやハツ(心臓)、ガツ(胃袋)なども刺し身で出す。店長は「違法ではなく、皆さんが好んで召し上がる。鮮度や衛生も徹底している」と胸を張る。今年7月からの牛生レバー規制を見越し、6月ごろから予約の電話が急増したという。 「牛でないから安心です」。牛生レバーの提供禁止後、こんな触れ込みで豚のレバ刺しを出す店が増えている。しかし、中毒対策を研究している医薬品品衛生研究所品衛生管理部の山茂貴部長は「元々豚は生でべるのは常識外」と驚きを隠せない。生の豚肉は、寄生虫のトキソプラズマやE型肝炎ウイルスなどの細菌による汚染の危険性があり、E型肝炎を発症すると、重症化し死に至る

    buhikun
    buhikun 2012/10/03
    「牛でないから安心です」←そんなわけないやろ。私が言うんだから間違いない(^(00)^;;
  • 日垣隆氏と常岡浩介氏の「トムとジェリー」的日常。

    常岡浩介氏の根気強さと日垣隆氏の逃げ足の早さにワタクシが根気負けしてトゥギャり止めた→ http://togetter.com/li/67494 ですが、実は延々と続いてました。両者の戦法は変わらず、不倫やTBS絡みのネタでは攻めの姿勢の日垣氏がプロの逃げ足を披露、追う常岡氏という構図。千日手で遅々として進まずかと思われたが、ここにきて急展開!以下次号!!てかイマココに!

    日垣隆氏と常岡浩介氏の「トムとジェリー」的日常。
    buhikun
    buhikun 2011/03/02
    フリージャーナリストクラスタ(笑)/これじゃ「いないと寂しいが、いなくとも困らん」と言われるんやないの(^(00)^;;
  • 1