タグ

うどんに関するbuhikunのブックマーク (17)

  • やわらかい福岡うどんはなぜ美味い?三大チェーンが語る「コシよりも大切なもの」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。福岡県在住ライターの大塚拓馬です。 僕はうどんが大好きなのですが、福岡のうどん文化は独特です。 ふわっとした麺の上に乗ったシャキシャキのごぼう天。やさしい味のスープも魅力的。ほかの地域ではべられない味わいです。 そんな「福岡うどん」が全国放送のテレビ番組や、ネットの記事で取り上げられる機会が多くなりました。 「福岡のうどんはやわらかくてコシがない」 「麺がスープをどんどん吸うんです」 「福岡人ってラーメンはカタ麺だけど、箸で切れるようなやわ麺が好き」 こんなフレーズと一緒に紹介されており、福岡うどんと言えば「コシがなくてやわらかいうどん」というイメージだけがひとり歩きしているような気がします。 「福岡うどんのおいしさって、ちゃんと伝わってる?」 なんか「福岡の人って、コシのないやわらかいうどんが好きなんだ~。わかってないね~。」という視線を他都道府県の人から感じる気が……。

    やわらかい福岡うどんはなぜ美味い?三大チェーンが語る「コシよりも大切なもの」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    buhikun
    buhikun 2019/10/04
    現在遊学中のid:kogarasumaru 氏と天神のウエスト居酒屋で呑んだ。2軒目は焼き鳥、締めは長浜屋だった(遠い目/博多駅バスセンター地下の牧のうどんは安くて安心。
  • 丸亀製麺と香川県民の讃岐うどん宗教対立、再燃 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    丸亀製麺と香川県民の讃岐うどん宗教対立、再燃 : 市況かぶ全力2階建
    buhikun
    buhikun 2019/09/17
    台湾島では、名古屋県の味仙で出しとるあのラーメンを「名古屋ラーメン」と呼ぶ(豆知識
  • 「すいたくなったらうどん吸う」 香川県が薬物根絶標語 | 共同通信

    「すいたくなったらうどんを吸うよ」。香川県が薬物使用の根絶に向け、こんなユニークな標語を公表した。若年層への啓発活動の一環で、担当者は「薬物の危険は身近にある。標語を思い出してきっぱり断って」と呼び掛けている。 県は特産の讃岐うどんに絡め、「すてきなコシ」の6文字からそれぞれ始まる「うどん県流」の薬物の断り方の標語をツイッターなどで募集。応募作115件の中から6作品を選び、2月末にポスターにして公表した。 県によると、麻薬取締法違反の疑いで俳優のピエール瀧被告=同罪で起訴=が3月に逮捕された直後にインターネット上で標語への反響が広がったという。

    「すいたくなったらうどん吸う」 香川県が薬物根絶標語 | 共同通信
    buhikun
    buhikun 2019/04/05
    「ホームラン打たずにうどんを打とう!」www
  • 東京のうどんは真っ黒だという神話

    保守的な関西人は「東京の真っ黒なうどんなんかえるかい」とうれしそうに悲鳴を上げる。 筆者も東京に来てうどんに違和感があり、そばばかり注文してたのだが、最近当に黒いうどんに出会った。ここまでくるとむしろこれがうまいのではないかと思い直した。 これでハマった。もっと黒い、もっと黒いうどんを見てみたい。

    東京のうどんは真っ黒だという神話
    buhikun
    buhikun 2017/04/25
    たぬきうどんの存在については争いがあるところ、東はかけの汁は飲まねえ!と主張することは無駄銭を切っているとも解される/西では天かす入れ放題が多い。鶴橋の近鉄と環状線の乗り換え口の店で死ぬほど入れた。
  • 日本の三大うどんは「讃岐」「稲庭」、あとひとつご存知ですか? | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

    手軽にべられて、つるつるっとのど越しのよいうどんは、日のソウルフード。いまや全国各地にご当地うどんがあって、生麺や乾麺、細長いものから極太までタイプもいろいろあります。でも、あらためて「日三大うどんって何?」といわれて、みなさんパッと思い浮かびますか? ▼関連記事もチェック! 三大そうめん(素麺)「播磨」「三輪」あとひとつは? ひやむぎとの違い、値段の秘密を解説>> 3つ目は「五島」か「水沢」が有力候補! 調べてみると「三大うどん」には諸説あり、香川県の「讃岐うどん」、秋田県の「稲庭うどん」に加え、残りのひとつは、長崎県の「五島うどん」と群馬県の「水沢うどん」が有力候補。ここに富山県の「氷見(ひみ)うどん」が入って五大うどんと呼ばれるようです。 今回、「讃岐」「稲庭」「五島」を比べてみたところ、製法や原材料、べ方などにそれぞれ個性があることを発見。「うどんはどれも小麦粉を練って切る

    日本の三大うどんは「讃岐」「稲庭」、あとひとつご存知ですか? | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
    buhikun
    buhikun 2017/02/16
    水沢は準地元だがごまだれなので好き好き/リアル地元はひもかわ。駅そばが旨い。穴場でおすすめ/讃岐うどんも色々。正月明けに行った琴平のおがわうどんは極細いが、ざるのつけ汁がいい出汁で絶賛 https://goo.gl/4k561u
  • モーツァルトうどんとは何か

    モーツァルトうどんなるものがあるらしい。場所は鳥取県境港。 この店のことは地元の人に教えてもらったのだが「安くてうまいうどんですよ」といっていた。モーツァルトの説明が一切ない。 一体モーツァルトうどんとはなんなのか。行ってべてきた。

    buhikun
    buhikun 2013/10/11
    たぶん牛骨ラーメンの方が旨い。以上。
  • 群馬のうどんはトイレットペーパーサイズ

    群馬県って昔から小麦の産地でして、以前紹介した焼きまんじゅうや、もんじゃ焼きなど、小麦粉を使った名物がたくさんあります。 もちろん、うどんなどの麺類も盛んに作られているのですが、その中でも群馬県でだけ独自進化してしまった「変なうどん」があるのです……。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:ピンクすぎる駅で恋が生まれる!? > 個人サイト Web人生

    buhikun
    buhikun 2013/09/11
    藤屋はおばの家の向かいだったんでよく出前とったが、ひもかわは覚えがない/昔からあって旨いしきしめんとは別物なんだが、ここ数年ネタ化が加速しとる印象(苦笑)
  • うどん県でうどん遍路 第2日 - cloud9science

    うどん県でうどん遍路 第1日の続き。 第1日のブコメにも頂きましたが,半日でうどん屋1軒だけってのは確かにうどん遍路と称していいのか微妙です。 というわけで第2日は朝からうどん。 しかもさぬきうどんっぽいセルフ式のお店です。 今朝の一軒目は中西うどん。 今朝の一杯目はかけうどんの小(230円)。 早い安い美味い。 マックなど足元にもおよばないようなファーストフードですね。 朝ご飯のあとは遺跡探検。 NEWレオマワールドの亜細亜街道へ。 ここはバブルの時代にお金をかけて作られたアジアの遺跡のレプリカなのですが,それが無料開放されているようです。 R18指定の展示が! 遊園地を散歩して腹もこなれたところで日の二軒目は山内うどん店。 ここは結構な山の中なのですが駐車場は県外ナンバーでいっぱい。 サイクリスト集団も。 かけうどんの小に小エビのかき揚げ天ぷらを乗せて。 これまた美味い。エッヂが効い

    うどん県でうどん遍路 第2日 - cloud9science
    buhikun
    buhikun 2013/03/30
    東京からの最安ルートは高速バスの昼特急午後便で大阪入りし、神戸からジャンボフェリー。夜明けに高松に着くから時間を有効に使える/本場の釜玉は「はなまるうどん」とは別もんやろなあ(泣
  • 埼玉はうどんにコンプレックスがあるのか

    埼玉に住んで3年近くになる。普段べる麺類はそば派なのだけど、埼玉は東京の隣なのにうどんの店が多い…気がする。しかもどこか個性的な。これは何かコンプレックスからきてる物ではないだろうか?そんなことを考えながらうどんをべます。

    buhikun
    buhikun 2013/01/09
    お隣群馬も水沢うどんとかおっきりこみとか、「A4版ひもかわ」http://bike.livedoor.biz/archives/51413065.html とか、うどんが多彩で優勢。しかし蕎麦屋も捨てがたい名店多し。
  • 香川/ことでん開業100周年 | 四国国内現地情報ブログ | 阪急交通社

    今年は「ことでん」こと 高松琴平電気鉄道が開業して100年目だ。 一時は民事再生法を適用するなどどうなることやら・・・と 思っていたが、めでたいことである。 高松築港駅から琴電琴平駅間では、 100周年を記念した「ことちゃんひやく号」という ラッピング電車も走っている。 限定物好きとしては、おさえておきたいところだ。 ちなみに、ことちゃんというのは、 ことでんのイメージキャラクターのイルカのこと。 生意気にも(?)恋人ならぬ恋イルカまでいるにくいヤツだ。 イルカのことはさておき。 せっかくの100周年なのだし、 ことでん3路線(琴平線・長尾線・志度線)を 使った途中下車の旅なんかも楽しんでみたい。 見どころは各地に点在しているが、 個人的嗜好により、どうしても神社仏閣系・景色のいい系に偏ってしまう。 まずは、琴平線高松築港駅にある高松シンボルタワー。 ご

    buhikun
    buhikun 2012/07/12
    ことでん…簡単には行けないからありがたみが増す。ありがたやありがたや。ズズズズ~~(^(00)^;; 追記:魚拓取っとけばよかった(泣
  • JRも「さぬきうどん駅」に変更…駅に愛称表示 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    香川県が展開している「うどん県」キャンペーンに合わせ、JR四国は29日から高松駅(高松市)の愛称を「さぬきうどん駅」にすると26日、発表した。 同駅構内のすべての駅名表示板(12か所)に愛称のシールを貼り、記念撮影用の愛称看板、駅名スタンプも置く。切符の表記変更も検討する。 瀬戸大橋を通って岡山―高松間を結ぶ快速「マリンライナー」のグリーン車・指定席車両1両の車体を、県のキャンペーンで〈うどん県副知事〉を務める同県出身の俳優・要潤さんの写真でラッピングする。

    buhikun
    buhikun 2012/03/26
    琴電高松築港駅は「釜玉駅」にしたらええわ(投げやり
  • うどん条例違反で飲食店店主を逮捕 そば販売の疑い 香川

    県うどん条例で禁止されているそばを違法に販売したとして、讃岐署は18日、同市でうどん店を営む56歳の男を県うどん条例違反容疑で逮捕した。男はそば粉の入手先について「イラン人から買った」と供述しているという。 調べによると、男は昨年8月ごろから自身が経営している讃岐うどん店で「裏メニュー」として、かけそばや天ぷらそばを違法に提供していたとされる。今年に入って「そばを違法に提供している店がある」との匿名電話が同署にあったことから、内偵捜査を進めていた。 逮捕前日の17日、同署が店内の家宅捜索を行ったところ、調理場の床下にある隠し倉庫から容器に格納されたそば粉300キロを発見。これが決定的な証拠となり、今回の逮捕に結びついた。家宅捜査にあたった署員の一人は「格納容器が爆発して、そば粉が拡散しなかったのがせめてもの救い。まさに間一髪のタイミングだった」と振り返る。 そばの原料であるそば粉の入手先に

    うどん条例違反で飲食店店主を逮捕 そば販売の疑い 香川
    buhikun
    buhikun 2011/05/19
    群馬もうどんどころだが、うどん屋って見かけないよな。それより香川はマクドナルドとセブンイレブンもないんじゃ(苦笑)
  • 亀@渋研X(リハビリ中) on Twitter: "先般、どっかで見た話。大阪にはきつねうどん・そば、たぬきうどん・そばは存在しない、なぜならきつね(けつね)=うどん、たぬき=そばと決まっている(きつねそば、たぬきうどんがない)ので、「わざわざ『きつねうどん、たぬきそば』なんて言わへん」というのだが……。ほんまであろうか。"

    先般、どっかで見た話。大阪にはきつねうどん・そば、たぬきうどん・そばは存在しない、なぜならきつね(けつね)=うどん、たぬき=そばと決まっている(きつねそば、たぬきうどんがない)ので、「わざわざ『きつねうどん、たぬきそば』なんて言わへん」というのだが……。ほんまであろうか。

    亀@渋研X(リハビリ中) on Twitter: "先般、どっかで見た話。大阪にはきつねうどん・そば、たぬきうどん・そばは存在しない、なぜならきつね(けつね)=うどん、たぬき=そばと決まっている(きつねそば、たぬきうどんがない)ので、「わざわざ『きつねうどん、たぬきそば』なんて言わへん」というのだが……。ほんまであろうか。"
    buhikun
    buhikun 2011/02/01
    昔近鉄電車で鶴橋に着いて、立ち食いうどん屋に入ったら、天かす入れ放題だったんで、感動したっ!(今や全国に「はなまるうどん」進出したんで、普通になりましたが(^(00)^;; )
  • 「極太1本うどん」を食べに :: デイリーポータルZ

    京都に、極太のうどんをべさせる店があるという話を聞いた。ずいぶん前に聞いた。 聞くところによると、極太のうどんが1、どんぶりに入っただけなのだという。具も一切入っていないらしい。 「それは是非、一度べてみなければ」と思いながら、幾年月。 先日、ついに憧れのうどんをべてきました (高瀬 克子) 1年ごしのリベンジです この名物うどんをべさせてくれるのは、北野天満宮の近くにある「たわらや」という店。 実はこの店には去年も来ている。やはりコネタにしようと店を訪れたのだが、待っていたのは「もう太いうどんは売り切れましたんや~」という無情なひとこと。 そんなわけで、今年は早めに出かけた。早すぎたので北野天満宮でブラブラ時間を潰したほどである。気合い入りまくりだ。

    buhikun
    buhikun 2010/10/16
    群馬県桐生には、A4サイズ大のひもかわうどんがあるhttp://tinyurl.com/27osewu /行って食べるよろし(^(00)^;;
  • 购彩中心安全检测...

     秒 点击进入购彩中心

    buhikun
    buhikun 2010/04/26
    上州名物水沢うどんとは違ういきものだなあ…orz
  • 『美味しんぼ』の“山岡流夜食うどん”を再現! - 本がないならブログをお読み

    とうとうコーエーが、伝説の名作『北斗の拳』を「北斗無双」としてゲーム化し、今年の三月には発売する意思を明らかにしました!しかも、使えるキャラはケンシロウやラオウのみならず、ユリア、バット、リン、ハート様(?!)までいるのだとの事。個人的には、ハート様はあの肉を活かした技も入れて欲しいところ。 どうも、このソフトの為にPS3を買おうかどうか迷っているあんこです。 今回再現する漫画料理は、『美味しんぼ』にて山岡さんが「日人に生まれてよかった!」と感じさせる夜として作った“山岡流夜うどん”です! これはある夜、残業でクタクタになった山岡さんが外でパパッと買い物をしてきて、会社の給湯室(山岡さん曰く「べ物の記事の為に改造した」)でチャチャッと作ったうどんで、早くて安くておいしいと三拍子そろった山岡さん特製の夜です。後に、この夜がある意味きっかけとなって文化部名物・べ物自慢大会の番外編

    buhikun
    buhikun 2010/02/21
    「氷見うどんがおすすめ」←富山というたら、大門そうめんですよ。細いかー!
  • 年越そばピンチ! 長雨凶作で─背後にうごめく香川県人の影 - bogusnews

    師走も押し迫り、生産地では風物詩である「年越そば」の原料出荷に追われている。えび天、だしつゆ…中でももっとも欠かせないのが「そば粉」だが、今年は長雨による大凶作でまともに出荷できるかどうかも危ぶまれる状況だ。関係者は年越そばの安定供給を不安視するとともに、凶作を 「特定のグループにより意図的に引き起こされたものではないか」 と指摘する。 そばの名産地として名高い長野県戸隠。凶作に苦しんでいる地域のひとつだ。8月ごろに異常な長雨が続き、例年の5割以下という収穫量に終わった。だが、天気のせいにする声は地元では少ない。各地で 「夏にうどんくさい水をばらまいてそばを枯らす、なぞの飛行機」 が目撃されており「人為的・組織的な工作だ」と見る向きが大半なのだ。 証言によると、この謎の飛行機はそば畑周辺をしつこく飛び回っては水をあたりにばらまき、そばが不作となるよう嫌がらせをしたという。結果的に例年にない

    年越そばピンチ! 長雨凶作で─背後にうごめく香川県人の影 - bogusnews
    buhikun
    buhikun 2009/12/15
    「一方北広島の臥竜山では、出雲の蕎麦畑制圧を狙う瀬戸内連合軍が侵攻し、折から現場検証中の島根県警と散発的衝突を…」orz
  • 1