タグ

いんちき商売と経済に関するbuhikunのブックマーク (9)

  • コロナで打撃の“転売ヤー”を直撃「EXILEライブ中止で165万円の大赤字」マスクは儲かってもチケットは大損 | 文春オンライン

    新型コロナウイルス感染拡大の影響で、コンサートやイベントの中止が相次いでいる。安倍晋三首相は2月26日、新型コロナウイルス感染症対策部を開き、今後2週間は全国的なスポーツや文化イベントの中止や延期、規模縮小を要請した。 Perfumeも福山も中止、東京事変は決行で大炎上 「26日に東京ドームで予定されていたPerfumeの最終公演や、京セラドームで行われるはずだったEXILEの最終公演は当日中止になりました。横浜アリーナで3月19、21、22日に開催を予定していた福山雅治の30周年ライブや、2月29日、3月1日の浜崎あゆみなどもそうです。椎名林檎の東京事変は開催決行しましたが、大バッシングに遭っている。情勢を考えると今後もライブやコンサートは軒並み中止でしょう。 ドームなどでの大型ライブが中止になると主催者の損害は2億円をくだらない。さらに今年はオリンピックイヤーでもあるため、会場の都合

    コロナで打撃の“転売ヤー”を直撃「EXILEライブ中止で165万円の大赤字」マスクは儲かってもチケットは大損 | 文春オンライン
    buhikun
    buhikun 2020/03/03
    キャンセルして返金しないのは東京マラソンだけ!と思ったら、偽名で買っとるから返金されんのか(白目
  • 働き方改革「悪夢再来か」 経済界が懸念 - 日本経済新聞

    多様な働き方を実現する政府の労働改革関連法案が停滞していることに、経済界が懸念を強めている。各国が労働改革に着手するなかで日の国際競争力の地盤沈下がさらに進むためだ。仕事の成果で給与を決める「脱時間給制度」は、与野党の政争に翻弄されてきた歴史。今回も同じ轍(てつ)を踏みかねないと不安の声が広がる。裁量労働制は労使であらかじめ決めた「みなし労働時間」を働いた時間とする制度。同じ仕事でも短時間で

    働き方改革「悪夢再来か」 経済界が懸念 - 日本経済新聞
    buhikun
    buhikun 2018/02/25
    週28時間労働のドイツより生産性が低いのは経営者が無能じゃから。財界の存在そのものが悪夢(嘲
  • 実質GDPマイナス成長で反アベノミクス派は大喜び、でも内需は順調に拡大中の謎

    eワラント証券在籍のマーケット関係者がお届けする、旬な投資情報!マーケットと常に向き合っているプロならではの記事満載。 eワラントの仕組みや商品紹介のみならず、一歩踏み込んだ実践できるeワラント投資法をご紹介します。eワラント、ニアピン、トラッカーを通じて利益を上げるための、投資知識やコツを連載中。 メルマガでおなじみ、eワラント開発者、土居雅紹(どい・まさつぐ)の短編コラム。投資からちょっと離れた日常に投資のコツがあるかも? 土居雅紹のコラム。株式、為替、コモディティ相場のトレンドや、今後想定されるシナリオと投資戦略。eワラントはもちろん、他の金融商品を使った投資戦術など。 何時でもどこでも、好きなときに視聴できる便利なウェブセミナー。各セミナー10分程度でお気軽にeワラントを学ぶことができます。 eワラントデイリーウォッチでは、前営業日のeワラント、ニアピン、トラッカーの取引金額TOP

    実質GDPマイナス成長で反アベノミクス派は大喜び、でも内需は順調に拡大中の謎
    buhikun
    buhikun 2014/09/09
    「マイナス成長で左派がウハウハ」とか書いとるバカ発生。喜んどらんつーの(嘲/駆け込みで買い込んでも日用品生鮮品は常に買い足しが必要やし。
  • 安倍首相 賃金上昇へ結果出始める NHKニュース

    国会は、参議院予算委員会で3日から、新年度(平成26年度)予算案の実質的な審議が始まり、安倍総理大臣は企業収益の拡大を賃金上昇につなげることが重要で安倍政権の経済政策によって結果が出始めていると強調しました。 この中で、民主党の櫻井政策調査会長は政府の経済政策について、「当に今のようなやり方で賃金が上がるのか。賃金が上がる前に物価だけが上がってきた場合には、国民生活が苦しくなるだけではないのか」とただしました。 これに対し、安倍総理大臣は「この半年間、毎月、企業の倒産件数が減少しているのは事実だ。また、行き過ぎた円高で製造業は拠点を海外に移していたが今は違う。円安海外に展開する企業の経営者はどうかしている。企業の収益が賃金に結びついていくようにすることが大切で、その努力を重ねて結果が出始めている」と述べました。 また、甘利経済再生担当大臣は「政労使の会議で、賃金を上げると同時に適正な仕

    安倍首相 賃金上昇へ結果出始める NHKニュース
    buhikun
    buhikun 2014/03/07
    国家公務員は震災復興まで賃カツなんですが?地方公務員は賃カツしないと交付税を減らすそうなんですが?だめじゃこりゃ(呆
  • 「解雇できない特区」をつくってみた : 池田信夫 blog

    2013年09月22日08:31 カテゴリ経済 「解雇できない特区」をつくってみた 朝日新聞の「解雇しやすい特区」という記事がおもしろい。そんな名前は誰もつけてないのに、国家戦略特区を「解雇特区」と名づけて「働き手を守る仕組みは大きく後退する」だの「労働基準法や労働契約法をゆがませる」だのと主観的なコメントを記者が書いている。普通はこういう意見は「有識者」に語らせるものだが、最近の朝日の社会部記者はそういう基的な訓練も受けてないのだろうか。そこで逆に彼らの理想らしい解雇できない特区を考えてみた。これは隗より始めよで、朝日新聞東京社のある築地にしよう。まず解雇は全面禁止だから、コピー取りも守衛も掃除のおばさんも全員、正社員(無期雇用)になる。朝日新聞の好きな平等主義で、彼らにも記者と同じ年収1300万円を払うことにしよう。もちろん終身雇用だから、コピー機がなくなってもコピー取りの「坊や」

    「解雇できない特区」をつくってみた : 池田信夫 blog
    buhikun
    buhikun 2013/09/22
    「蚕できない特区」なんか作られたら、養蚕農家が困るんべやオラ(怒)(爆
  • 世界標準へのレジームチェンジを目指す安倍政権と、旧来レジームに取り込まれ続ける日本のメディア(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    日銀総裁選びが大詰めになってきた。新聞やテレビはこの数週間、いろいろ候補者を予想して記事や番組を作ってきたが、はっきり言ってピンぼけ解説ばかりではなかったか。私からすると、ほとんどは財務省や日銀の意向を忖度した提灯記事ばかりだったように見える。とてもじゃないが、独立したジャーナリズムの仕事とは思えないのだ。 たとえば、NHKは2月20日夜の番組で民間のエコノミスト10人が予想する候補者を挙げて解説した。その結果はといえば、岩田一政日経済研究センター理事長と武藤敏郎大和総研理事長(元財務事務次官)の2人が最有力という話になっていた。 これは驚くには値しない。なぜかといえば、そもそも投票したエコノミストの顔ぶれが財務省や日銀と取引している金融機関のサラリーマンばかりだからだ。中には、日銀なくして存在できない短資会社のエコノミストまでいた。彼らが最重要のお得意様である財務省や日銀の意向に背くよ

    世界標準へのレジームチェンジを目指す安倍政権と、旧来レジームに取り込まれ続ける日本のメディア(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    buhikun
    buhikun 2013/02/22
    かいつまんで言うと、安倍ちゃんのレジームチェンジって自民改憲案そのものと思われるが、あれのどこが世界標準なんかというのが一点、あと長谷川幸洋は抵抗勢力でっち上げる陰謀論使いじゃないかがもう一点。
  • 朝日新聞デジタル:僧侶見習いが通夜、遺族憤慨 名古屋の寺「修行の一環」 - 社会

    高野山真言宗別格山・八事山興正寺=名古屋市昭和区高野山真言宗別格山・八事山興正寺=名古屋市昭和区  【渡辺周、上田真由美】尾張徳川家ゆかりで、高野山真言宗の別格山・八事山興正(やごとさんこうしょう)寺(名古屋市昭和区)が昨年、ハローワークなどで募った見習いに1人で死者を弔わせていた。「わからない作法は省略した」と話す見習いもおり、遺族は「だまされた」と憤る。僧籍がないのに任せたことについて、寺は「修行の一環で問題ない」と反論している。  高野山真言宗の僧侶になるには、総山である金剛峯寺(こんごうぶじ・和歌山県高野町)に僧籍が登録されなければならない。興正寺ではそれまでは見習い。約3年間修行し、住職から適性を認められる必要がある。  興正寺は、修行期間が2年未満の見習い3人に、1人だけで通夜をさせていた。朝日新聞が入手した内部資料によると、昨年1〜9月、少なくとも計11回の通夜を任さ

    buhikun
    buhikun 2013/02/05
    ハロワで求人しなくても、秋元さんが派遣してくださる\(-_-;)オイオイ
  • 日本領・馬毛島の地主が政府と折り合わず「島を中国に売る」 - 速報:@niftyニュース

    鉄砲伝来の地、鹿児島県の種子島。その種子島の西方、12キロメートルの東シナ海上に浮かぶのが馬毛島である。島から人の姿が消えてほぼ半世紀。歴史から取り残されたようなこの島を巡って所有者と防衛省の攻防が続いている。きっかけは、所有者が「この島を中国に売る」と言い出したことだった。 島の名の由来は、ポルトガル宣教師たちが鉄砲とともに渡来させた馬を養っていたことだとされる。ニホンジカの亜種で同島にしかいないというマゲシカを除けば、行き交うのは島を開発するショベルカーぐらいだ。 無人島としては国内で2番目に大きい周囲16キロメートルの同島がいま政府関係者の関心を集めている。発端は、島を99.6%%所有する採石販売会社「立石建設工業」会長の立石勲氏のこんな発言が政府に伝わったからだった。「中国の企業が何社か接触してきている。日の対応次第では売ってもいい」 立石氏がこう漏らすようになったのは今年に入っ

    buhikun
    buhikun 2012/11/06
    ←週刊ポストが。「防衛省関係者」って「ポストの脳内防衛省ry)」やろが(嘲/中国に土地を売れば、日本にカネが入る。中国に物を売れなくなった元凶は、石原やらなんやら(怒)
  • 阪神V逸の経済損失がどうのとほざく人間がいるようだが - kojitakenの日記

    阪神が優勝を逃したが、やはり阪神がナゴヤドームで1勝10敗(今年は巨人ともども2勝10敗)と惨敗して優勝を逃した4年前(2006年)に、下記のような馬鹿なことを言っていた大学教授がいた。 虎V逸の経済損失は400億円−中日優勝の倍以上の経済効果あり(8月16日水曜日、東京スポーツ) 阪神の連覇が絶望的になったことで生じる刑事的損失はいくらになるのか。 プロ野球の経済効果に詳しい関西大大学院宮勝浩教授(数理経済学)は400億円に達すると資産する。「中日が優勝した場合およそ200億円と言われています。阪神なら少なく見積もっても500億円から600億円。倍以上の違いがある。経済の面で言うと、中日より阪神のほうがいいんですが....」 実際に実害もでているようで、昨年は空前の好景気に沸いた地元商店街から聞こえてくるのは悲鳴ばかりだ。尼崎中央商店街のある店主は「タイガースにはもうちょっとしっかりし

    阪神V逸の経済損失がどうのとほざく人間がいるようだが - kojitakenの日記
    buhikun
    buhikun 2010/10/02
    問題の大学教授は、大阪のスポーツ新聞御用達で、橋下や東国原の経済効果とか吹いとるヤシなので、まともに相手せん方が吉と/むろん無性に腹立たしいが(怒)
  • 1