タグ

いんちき商売と食に関するbuhikunのブックマーク (4)

  • ウナギの稚魚シラスが今年は豊漁もレッドリスト掲載でもう鰻は食べられない?|新聞・週刊誌「三面記事」を読み解く|ダイヤモンド・オンライン

    魚偏に春と書いてさわらと読む。 当然、春の魚だと思い、鰆の煮付けがいたい、やっぱり旬ものはいいよね、とリクエストしたら、あら、鰆は冬の魚よと家内に言い返され、何を言っているのだ、鰆は魚偏に春と書くんだぞ、春の魚に決まってるじゃないか、むかしつきあってたガールフレンドは梅雨の時期にいつも鰆の煮付けをつくってくれてさ、それが美味くて……、あ~ら、むかしのガールフレンドって、××ちゃんかしら、それとも××ちゃん? もしかして××ちゃんだったりして。 という会話がずいぶんとむかし……、結婚間もないころにあって、以来、我が家で、鰆は冬のお魚になりました。むかしの女を知っている女房ってのは考えものだな、と思いながら調べたところ、鰆の旬は、関西が春、関東は冬なのだそうです。 関東と関西で旬の時期が違うなんて、鰻のさばき方みたいだな――、ということで、鰻のお話です。ウナギは、何故か関西では腹開き、関東で

    ウナギの稚魚シラスが今年は豊漁もレッドリスト掲載でもう鰻は食べられない?|新聞・週刊誌「三面記事」を読み解く|ダイヤモンド・オンライン
    buhikun
    buhikun 2014/07/13
    これ「ダイヤモンド・オンライン」やなくて「ゲスニックマガジン」やろう(呆/うなぎが高くなるのいやんいやんなんに中国disってギャグのつもり?もう何も食うな(怒)
  • 牛生レバー:禁止3カ月 馬やこんにゃくなど「後継争い」- 毎日jp(毎日新聞)

    牛生レバーの販売・提供の禁止から3カ月。「失われた味」を忘れられない愛好家は今も多い。主役が抜けた市場では、規制外の豚を中心に激しい「後継争い」が繰り広げられている。【山崎明子】 東京都内に昨春出店した居酒屋。豚のあぶりレバ刺しやハツ(心臓)、ガツ(胃袋)なども刺し身で出す。店長は「違法ではなく、皆さんが好んで召し上がる。鮮度や衛生も徹底している」と胸を張る。今年7月からの牛生レバー規制を見越し、6月ごろから予約の電話が急増したという。 「牛でないから安心です」。牛生レバーの提供禁止後、こんな触れ込みで豚のレバ刺しを出す店が増えている。しかし、中毒対策を研究している医薬品品衛生研究所品衛生管理部の山茂貴部長は「元々豚は生でべるのは常識外」と驚きを隠せない。生の豚肉は、寄生虫のトキソプラズマやE型肝炎ウイルスなどの細菌による汚染の危険性があり、E型肝炎を発症すると、重症化し死に至る

    buhikun
    buhikun 2012/10/03
    「牛でないから安心です」←そんなわけないやろ。私が言うんだから間違いない(^(00)^;;
  • 「1日2杯の味噌汁が効く」は本当ですか?  放射能汚染のトンデモ科学に騙されないために

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 特集 森田 満樹 2011年6月21日 火曜日 キーワード:メディア 健康品 放射能 発がん物質 「と放射能」にかんする“ニュース”がテレビや週刊誌には目白押し。でも、科学的根拠の薄い情報、業者の宣伝に利用されているとしか思えない情報が氾濫しています。またしても、トンデモ科学、ニセ科学が横行し、マスメディアが情報拡散に加担しているのです。 これからしばらく、と放射能を巡る情報の真贋について、記事、Q&Aなどで検討して行きます。 「健康品で解毒」を信じてはいけない←7月8日 「不検出」なのに、放射能抜き指南?←6月30日 「1日2杯の味噌汁が効く」のは当ですか? ←6月21日 「1日2杯の味噌汁が効く」のは当ですか? 『AERA』(朝日新聞ウィ

    「1日2杯の味噌汁が効く」は本当ですか?  放射能汚染のトンデモ科学に騙されないために
    buhikun
    buhikun 2011/06/21
    AERA擁護のブコメも見かけたが、たいがい煽りで稼いでるわけで。言論の自由は生命身体の法益に優位せず、場合によっては規制もあり得る。
  • 「アレルギー対応」名乗る卵に注意を=根拠なし、健康被害の恐れ―消費者庁 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    「アレルギー対応」名乗る卵に注意を=根拠なし、健康被害の恐れ―消費者庁 時事通信 10月29日(金)11時10分配信 「卵アレルギーの人でも大丈夫」などとうたい、インターネットサイトなどで販売されている卵には科学的根拠がなく、アレルギー患者がべると健康被害が出る恐れがあるとして、消費者庁は29日、注意を呼び掛けるとともに、適切な表示を販売者に指導するよう保健所などに要請した。 卵アレルギーは物アレルギーの中で最も患者が多いとされ、アレルギーの人が卵を摂取するとじんましんや呼吸障害などの症状を起こす。卵に含まれる「オボムコイド」などのタンパク質が体の免疫に作用することが原因とみられている。 消費者庁によると、「アレルギーの原因は臭み。臭みのない当社の卵は大丈夫」「特別に手を掛けて鶏を育てているので心配ない」などと宣伝しているサイトが複数確認された。中には卵1個が100円以上と高価な販

    buhikun
    buhikun 2010/10/29
    根拠あるように欺罔して金員を詐取するのが詐欺師クオリティ/規制権限を漫然と怠って被害拡大したら、行政庁の責任を追及する余地あり。
  • 1