タグ

ネタと軍事植民地に関するbuhikunのブックマーク (10)

  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 野尻式ロジックで社会は動いていない

    事故起こした海兵隊に「切れていいよ」(野尻)とは何事だろうか? 野尻抱介さんが奇妙な主張をしている。海兵隊の親玉は副知事に怒ってよい。事故を起こしても被害を起こしていないので海兵隊は悪くない。それを責めようとする沖縄県は間違っている、抗議は許せないといったものだ。 尻P(野尻抱介)@nojiri_h みんなあのニコルソン中将に同情しないのかねえ。なにっ、オスプレイが事故?!乗員は全員無事、地上にも被害なし、よかったー、みんなよくやったー、とカッカしてるところへ副知事がやってきて、いきなり抗議文をつきつける。「いいよ、切れていいよ中将、あなたは十分やったよ」って思ったけど。 https://twitter.com/nojiri_h/status/809416473881907200 野尻さんのセンスは相当にズレている。「みんなあのニコルソン中将に同情しないのかねえ。」(野尻)と述べている。事

    隅田金属日誌(墨田金属日誌) 野尻式ロジックで社会は動いていない
    buhikun
    buhikun 2016/12/16
    一休さん「その虎を屏風から出してから言ってください(ニヤニヤ」将軍「ごめ〜んその屏風、人を食うんだわ(テヘペロ」一休「(死)」
  • 自衛隊と機動隊とヒラメ裁判長~沖縄県、高裁で国に敗訴~│三上智恵の沖縄〈辺野古・高江〉撮影日記

    ヘリパッド建設やオスプレイ強行配備に反対する沖縄島北部・東村高江の住民たちの闘いを描いた『標的の村』、そして美しい海を埋め立てて巨大な軍港を備えた新基地が造られようとしている辺野古での人々の戦いを描いた『戦場ぬ止み』など、ドキュメンタリー映画を通じて、沖縄の現状を伝えてきた映画監督三上智恵さん。今も現場でカメラを回し続けている三上さんが、土メディアが伝えない「今、何が沖縄で起こっているのか」をレポートしてくれる連載コラムです。不定期連載でお届けします。 第60回 自衛隊と機動隊とヒラメ裁判長~沖縄県、高裁で国に敗訴~ 沖縄県の敗訴は織り込み済みだった。そこには特段の感傷などない。 判決を出した多見谷寿郎裁判長は、これまで9割がた体制寄りの判決を下してきた「実力」を買われ、あからさまな人事異動でこの裁判にあてられた人物だ。2013年の成田空港訴訟でも住民の訴えに耳も貸さずに、土地の明け渡

    自衛隊と機動隊とヒラメ裁判長~沖縄県、高裁で国に敗訴~│三上智恵の沖縄〈辺野古・高江〉撮影日記
    buhikun
    buhikun 2016/09/25
    平松愛理「♪自衛隊と機動隊とヒラメ裁判官~ 愛する珍三のため~ 毎日 沖縄 しばきたいから~♪」\(-_-;)オイオイ
  • 沖縄県民大会「県全体ではない」 菅官房長官 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    菅義偉官房長官は20日午前の記者会見で、元米兵による女性殺害容疑事件に抗議した沖縄県民大会に自民、公明両党が参加しなかったことに関連し、「よく県全体(の大会)という話がされるが、それはまったくあたらない。沖縄にある11市のうち9人の市長が出席していない。自民、公明、さらに維新も出席しなかった」と述べた。 19日に那覇市であった県民大会は、翁長雄志(おながたけし)知事を支持するグループが主催し、主催者発表で約6万5千人が参加。在沖海兵隊撤退や、県内移設によらない米軍普天間飛行場の閉鎖・撤去などを求める決議を採択した。これに対し菅氏は「一番危険な普天間の固定化は避けることが極めて重要だ」と述べ、普天間の名護市辺野古への移設が唯一の解決策とする従来の見解を重ねて示した。 また、普天間の移設計画をめぐり、国の第三者機関「国地方係争処理委員会」が17日、辺野古の海を埋め立てるための国の是正指示につい

    沖縄県民大会「県全体ではない」 菅官房長官 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    buhikun
    buhikun 2016/06/20
    記者「今週の阪神開催について。」菅義偉「宝塚記念はよく春のグランプリという話がされるが、まったくあたらない(憮然」\(-_-;)オイオイ
  • ナンバー無しで公道走行 基地内に入る 沖縄 | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄県浦添市港川の米軍牧港補給地区(キャンプ・キンザー)近くの道路で27日夕、米軍関係者とみられる男性が運転する普通乗用車が、ナンバープレートを付けずに走行していたことが分かった。同市内の60代男性が目撃し、撮影した。

    ナンバー無しで公道走行 基地内に入る 沖縄 | 沖縄タイムス+プラス
    buhikun
    buhikun 2016/05/30
    沖縄県警「おい、基地外で無車検車走らせたらいかんぞ!基地外!」米兵「…」
  • 翁長知事「断じて容認できない」 NHKニュース

    沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画を巡り、国土交通大臣が埋め立て承認を取り消した沖縄県の翁長知事の決定を一時停止すると決定するとともに、知事に是正を勧告し、従わない場合、代わりに承認する「代執行」の手続きを進める方針を決めたことについて、翁長知事は27日夜記者会見し、「政府の最後通ちょうとすら言えるもので、断じて容認できない」と厳しく批判しました。 そのうえで、翁長知事は、「承認取り消しは適法と考えている。国は司法判断を問うのであれば、第三者である裁判所の判決が出されるまで辺野古での作業を開始すべきではない」と述べました。 さらに翁長知事は、今回の国土交通大臣の決定について、「僅かな期間で決定がなされたことに強い憤りを覚えている。結論ありきの判断をされたと言わざるをえない」と述べました。

    buhikun
    buhikun 2015/10/28
    安倍珍三「決められる政治!」「この道しかない!」沖縄県民「」
  • 「普天間飛行場の周辺住民がこうむる危険性が継続するなど重大な損害が生じるため、これを避ける緊急の必要がある」なら辺野古移設を待たずに今すぐ普天間を閉鎖すべきだろうに - 誰かの妄想・はてなブログ版

    この件。 辺野古埋め立て、代執行へ=沖縄知事決定の効力停止―移設作業、近く再開・政府 時事通信 10月27日(火)11時34分配信 政府は27日午前の閣議で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設に関し、翁長雄志知事による辺野古の埋め立て承認取り消しは違法だとして、地方自治法に基づき、国が知事に代わって埋め立てを承認する「代執行」の手続きに着手することを了解した。 菅義偉官房長官が閣議後の記者会見で発表した。政府が代執行に踏み切れば、国が県を訴える形で法廷闘争に持ち込まれることになる。 閣議了解と並行し、石井啓一国土交通相は同日、翁長知事による埋め立て承認取り消しの執行停止を決めた。これにより知事決定は一時的に無効となり、防衛省沖縄防衛局は埋め立てに向けた作業を速やかに再開する方針だ。 県は、執行停止に対して、国地方係争処理委員会に不服審査を申し立てる方針。翁長知事は27日夜

    「普天間飛行場の周辺住民がこうむる危険性が継続するなど重大な損害が生じるため、これを避ける緊急の必要がある」なら辺野古移設を待たずに今すぐ普天間を閉鎖すべきだろうに - 誰かの妄想・はてなブログ版
    buhikun
    buhikun 2015/10/28
    こんなん行司なし、力士同士でナシがついとる「無気力相撲」だから、理由なんて「相手が7勝7敗でかわいそうだから」程度で足るんだろうなと(呆
  • 安倍首相、「慰霊の日」式典でやじ浴びる 沖縄戦70年

    沖縄県糸満市の平和祈念公園で営まれた沖縄全戦没者追悼式であいさつする安倍晋三首相(2015年6月23日撮影)。(c)AFP/Toru YAMANAKA 【6月23日 AFP】太平洋戦争末期に住民を巻き込み多大な犠牲者を出した沖縄戦の終結から70年に合わせ、沖縄・糸満市の平和祈念公園で23日に行われた沖縄全戦没者追悼式で、あいさつのため登壇した安倍晋三(Shinzo Abe)首相が参列者からやじを浴びせられる一幕があった。 米軍の沖縄駐留に不満を持つ地元住民らが、檀上にあがった安倍首相に「帰れ」などのやじを飛ばした。日で首相が直接市民からやじられることはまれだ。 安倍首相はあいさつの中で「沖縄の人々には、米軍基地の集中など長きにわたり、安全保障上の大きな負担を担っていただいている」と述べたうえで、「沖縄の基地負担軽減に全力を尽くす」と語った。 一方、翁長雄志(Takeshi Onaga)沖

    安倍首相、「慰霊の日」式典でやじ浴びる 沖縄戦70年
    buhikun
    buhikun 2015/06/23
    ✕「日本で首相が直接市民からやじられることはまれだ。」〇「日本で首相が市民からやじられるより首相が国会でやじる方が多いのは前代未聞だ。」(嘲
  • ポール・W・キャラウェイ - Wikipedia

    ポール・ワイアット・キャラウェイ(Paul Wyatt Caraway、1905年12月23日 - 1985年12月13日)は、アメリカ陸軍の軍人で、最終階級は陸軍中将であった。1961年2月16日から1964年7月31日まで第3代琉球列島高等弁務官を務めた。退任までの3年半、沖縄の軍政府支配の絶対権力者のシンボルとなり、「キャラウェイ旋風」の異名を残した。 人物[編集] 1905年12月23日、アーカンソー州ジョーンズボロ[1] で父・サディアス(英語)と母・ハッティ(英語)の間に生まれた。三人兄弟の一人であり、兄弟の名はフォレストとロバートで、後にフォレストはポールと同じくアメリカ陸軍将官となった。両親はともにアーカンソー州選出のアメリカ合衆国上院議員を務め、母は女性で初めて選挙により選出された上院議員である[2][3]。彼はジョージタウン大学を卒業し、1933年弁護士の資格を取得した

    ポール・W・キャラウェイ - Wikipedia
    buhikun
    buhikun 2015/04/06
    ↓ライシャワーに嫌われたのはキャラウェイ、ミホノブルボンを完封したのはライシャワー←それはライスシャワー(^(00)^;;
  • 【正論】良識ある沖縄の人々に尋ねたい 「普通の県」目指す努力を 杏林大学名誉教授・田久保忠衛(1/4ページ)

    何もいまに始まったことではないが、東京と那覇とのやり取りを観察していると、うんざりする意味で「沖縄疲れ」に陥る。米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設に対して翁長雄志知事は「新基地建設反対」を唱え、沖縄防衛局が辺野古沿岸部の海底に設置したコンクリート製の大型ブロックが「サンゴ礁を傷つけている。前知事時代に県が岩礁破砕を許可した区域外の設置だ」と注文をつけ出した。あらゆる手段で移設を阻止するという。 2月22日には与那国島で自衛隊配備の是非を問う住民投票が実施された。幸いにして受け入れは認められたが、中学生以上の未成年者と永住外国人に投票権を与える、異常な投票であった。 記憶に新しいのは石垣市、竹富町、与那国町1市2町の中学校教科書採択地区で、竹富町だけが決定に反した行動を取り、国はコントロールできなくなった。国家の専管事項である外交、防衛、教育、エネルギー政策などの枠を沖縄だけがはみ出して

    【正論】良識ある沖縄の人々に尋ねたい 「普通の県」目指す努力を 杏林大学名誉教授・田久保忠衛(1/4ページ)
    buhikun
    buhikun 2015/03/05
    沖縄の人々は良識と良心に従って行動しているのに比し、3Kには「良識ある人々」が見当たらん件(苦笑)
  • 在沖海兵隊「撤退を」 バンドー氏大手誌寄稿 - 琉球新報デジタル

    ダグ・バンドー氏 【ワシントン=島袋良太紙特派員】米大手経済誌フォーブスは26日付電子版で、米保守系シンクタンク、ケイトー研究所のダグ・バンドー上級研究員の寄稿を掲載した。米軍普天間飛行場の辺野古移設計画に関し、16日の県知事選で県民が強い反対の意思をあらためて示したと指摘。在沖海兵隊は安全保障上の必要がないと指摘し、米国に撤退すべきだと強調した。 バンドー氏は「日の安全保障に重要なのは空軍力と海軍力だ」と前置きした上で「米国が中国に侵攻することを想像する者などいない」と指摘し、沿岸からの地上侵攻部隊である海兵隊の役割を疑問視した。 朝鮮半島有事に関しては「韓国に既に十分な兵力があり、沖縄からの支援は不要だ」と説明。人道支援や市民騒乱に備えて海兵隊の前方展開が必要だとする主張に対しては、「ワシントンは世界の911番(米国の緊急通報番号)であるべきでない」と強調した。 バンドー氏は緊急

    在沖海兵隊「撤退を」 バンドー氏大手誌寄稿 - 琉球新報デジタル
    buhikun
    buhikun 2014/11/29
    バンドー英二「あのねー、記者の皆さんねー、沖縄には海兵隊はいらないんですよ!」\(-_-;)オイオイ
  • 1