タグ

ネタと通信に関するbuhikunのブックマーク (7)

  • 登場から50年 ついに… ポケベル 来年サービス終了 | NHKニュース

    全国で唯一「ポケットベル」を使った無線呼び出しサービスを展開している東京の通信会社が、来年9月末でサービスを終了することが分かりました。携帯電話やスマートフォンが普及する中、ことし、登場から50年の節目を迎えたポケットベルは、来年、役割を終え、姿を消すことになります。 その後、携帯電話の普及に伴って事業者の撤退が相次ぎ、現在は、東京の通信会社、「東京テレメッセージ」1社が関東のおよそ1500人にサービスの提供を続けています。 電磁波が発生せず、建物の中でも電波を受信しやすい特性があることから、主に医療関係者が使用しているということです。 しかし、この会社では、平成25年を最後に新規の利用の受け付けを終えていて、今後も収益が見込めないとして、来年9月末でサービスを終了することを決めました。 これからは、ポケットベルで使っている電波を活用した自治体向けの防災無線の事業を強化するとしています。

    登場から50年 ついに… ポケベル 来年サービス終了 | NHKニュース
    buhikun
    buhikun 2018/12/03
    民放の番組で「東京の地名で『428』...」とやっとったんで「四ッ谷か」と思たら「シブヤ」やった。知るか(苦笑)
  • もっと知りたい、昔の電話

    1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:この「エアコン配管」がすごい! > 個人サイト NEKOPLA Tumblr 今はみんな当たり前のようにスマホを使っているが、それが「電話機」だっていう認識は年々薄くなっている気がする。公衆電話もほとんど絶滅してしまったし、固定電話がない家庭も増えてきた。こうしてゆるやかに、電話機は私たちの記憶から消えていってしまうのかもしれない。 しかしスマホだって、連綿と続く電話機の歴史の延長線上にあるのは確かである。温故知新という言葉もあることだし、みんなもっと昔の電話に興味を持ってもいいと思うのだ。 そんなわけで今回は、スマホ世代(というかほとんど全ての世代)には全く馴染みがないであろう

    もっと知りたい、昔の電話
    buhikun
    buhikun 2016/03/10
    電話交換機はさすがに見たことないが、似たような機械が昔駅にあった。「高崎」「上野」といった木札を穴に突っ込むと切符が出てくる。あれは「マルス端末機」だった(遠い目
  • 川崎フロンターレ、等々力競技場に無料Wi-Fi&人間Wi-Fi、ベルマーレのサポーターでも利用可 

    川崎フロンターレ、等々力競技場に無料Wi-Fi&人間Wi-Fi、ベルマーレのサポーターでも利用可 
    buhikun
    buhikun 2015/06/02
    妖怪Wi-Fi「早く人間になりた~い」(爆
  • タブレットの終わりがあっけなくきたわけを、こう推測しました

    日は朝から車にシートカバーつけてくたくただわ タブレットの売上は先進国市場で早くも横ばいへ、騒がれたわりには… という、「だろうな」という記事がテッククランチに出ていました。 IDCによると、北米とヨーロッパ市場におけるタブレットの今年の売上は横ばいになるという。同社の前の予測では、“年第二四半期で需要は期待はずれの軟調”、となっていた。IDCの分類ではタブレットとツーインワン機を合わせて全世界の成長率はわずかに6.5%となっている。2014年の売上予測は、両タイプ合わせて約2億3300万台である。上記から、いろんなことが言える: タブレットの売上はこれからも当分、PCに追いつかない。PCの年間売上は3億台代で安定しているから、今の2億台代の、しかも成長が横ばいになりつつあるタブレットが簡単に追いつけるものではない。 「そろそろタブレットを買うか」と思っていた人は、実はほとんどいないの

    タブレットの終わりがあっけなくきたわけを、こう推測しました
    buhikun
    buhikun 2014/08/31
    CTCが普及し尽くせばタブレットの時代はあっけなく終わる\(-_-;)オイオイ
  • Yahoo! Wi-Fi|4月1日より「ポケットベル」サービスを始めます

    お知らせ 平素は、弊社のサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。 Yahoo! Wi-Fiは、2022年8月31日(水)をもちまして、サービス提供を終了させていただきました。 ご愛顧をいただきましたお客さまには、心より厚く御礼を申し上げます。 今後とも、Yahoo! JAPANをよろしくお願い申し上げます。 Yahoo! Wi-Fiのサービス終了については、以下をご確認ください。 <お客様マイページ> Yahoo! Wi-Fiのお客様マイページのご提供は終了しました。 <お問い合わせ先> Yahoo! Wi-Fiのお問い合わせ対応は終了しました。 <Yahoo! Wi-Fiからのご請求について> ・2022年9月~10月のご請求について Yahoo! Wi-Fiでは、お客様のご利用内容によって、ご利用料金を翌月と翌々月に分けてご請求させていただいております。2022年8月までご

    buhikun
    buhikun 2014/04/01
    暗号化の例:「1192 鎌倉幕府」「1919 ワイマール憲法」\(-_-;)オイオイ
  • 女子大生にポケベルの話をしてみたら

    少し前に21才の女子大生と事をしていた時のこと。「ポケベル」の話になった。彼女は『聞いたことはあるけど、見たことはないし、使い方も知らない』と。まあ当然だろう。 「メールみたいな感じだけど、数字しか送れないんだよ。後でカタカナとかアルファベットとかも 送れるようになったんだけど、送れる文字数も10字ちょっととかだったしさ」『マジ?それやばくない??で、送るときはそのポケベルから送るの??』「いやいや、それ自体は受信しか出来ないから、送るときは普通の電話から。公衆電話とか」『ちょーめんどくさくない?電話ないとこにいたら送れないじゃんw』「たしかにw でも当時はめっちゃ便利だったし、なかなかいいもんだったよ」『へぇ~w』 こんな感じの会話をして、久々にポケベルのことを思い出した。俺は31歳なので、ポケベル全盛期がちょうど高校生のころ。2年生のときに付き合っていた一つ下の彼女に、連絡が取れなく

    buhikun
    buhikun 2010/11/13
    ベルはついに持たずじまいやった/先輩拝み倒して安う電話の権利買うたり、公衆電話は黄色のダイヤル式で十円玉ぎょうさん要ったり、これも昔話やな(^(00)^;;
  • 電車と相性がいいツイッター : インターネットコムニュース : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ジェイアール東日企画は2010年10月27日、今年5月に実施した「第6回首都圏・関西圏移動者調査」の結果を発表した。 調査は2010年5月15日から23日の連続する9日間にインターネット経由で行われた。対象となったのは首都圏と関西圏に住む約2万人。1995年より3年ごとに実施され、今年で6回目となる。 調査結果によると、電車内でのソーシャルメディアの「週1回以上」の閲覧率については、首都圏、関西圏ともに Blog、Wikipedia、YouTube、mixi が上位であった。女性では特に Blog、mixi が、男性では Wikipedia、YouTube の割合が高くなっている。 「週1回以上」の書込率では、Blog、mixi、Twitter が上位。特に Twitter は閲覧と比べて書込の割合が高く、他のソーシャルメディアより気軽に発言しやすい特性が見受けられる。 モバイルコン

    buhikun
    buhikun 2010/11/09
    電車でも山陽新幹線や伯備線は、圏外が多いので相性良くない\(-_-;) オイオイ
  • 1