タグ

二次創作に関するcloverleaf24のブックマーク (30)

  • ユウキに転生したオリ主がSAOのベータテスターになったら - ハーメルン

    オベロンみたいな理解者系生徒を先生の傍に置きたかった話(作者:星ノ瀬 竜牙)(原作:ブルーアーカイブ) タイトル通り、生徒だけど先生の事を理解してる系オベロンモドキをぶち込みたかっただけ。 総合評価:4225/評価:/話数:7話/更新日時:2023年10月13日(金) 07:00 小説情報 健気系ヒロインのシノンに愛情たっぷりに心配されるの凄い良くない?(作者:わっしょい丸)(原作:ソードアート・オンライン) シノンがいっちゃん可愛い。▼イチャイチャしないし、ノリで書いちゃったのでめちゃ短いです。▼※とりあえずSAO時系列だけ完結しました。▼そこだけで綺麗に終わってるかも。▼GGO編書きそうなので、連載にしました。▼※イチャイチャし出したし、戦いそうな匂いしてきた 総合評価:6080/評価:/話数:6話/更新日時:2023年09月14日(木) 02:04 小説情報 ソシャゲヒロインにTS転

    ユウキに転生したオリ主がSAOのベータテスターになったら - ハーメルン
    cloverleaf24
    cloverleaf24 2018/07/14
    ユウキ。絶対泣くやつだよこれ……
  • ☆本日のお話・二次創作について考えた③☆ - ぶらりずむ黙契録

    日のお話・二次創作について考えた③☆ いろいろと書いて参りましたが、重要なのは冲方とその共同広告ユニオンである冲方サミットが今後どうしていきたいかということに尽きます。 結論から申し上げれば。 ①二次創作を全面解禁する。 ②ひいてはメディアミックス作品のどれもが一次創作であると明確にすることでトラブルの種を一掃する。 ③サミットの大命題であるユーザーとの距離をいっそう縮めるべく、ともに作品を盛り上げて下さるファングループを募り、優先的に作品のリリースをご提供できるようにする。 ④一次創作者も二次創作者も全てのユーザーも、海賊版や違法ダウンロードや不適切な中古販売といった、業界を消耗させるしろものの規制や抑制をはかっていく。 これらをどうにかして実現したい所存。 【①について:最初の一歩としての二次創作全面解禁】 まず二次創作について、可能な限り契約書の発行といった法務をなくし、利用規約

  • GGGGGGGGGG「トム・クランシー監修」

  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    cloverleaf24
    cloverleaf24 2011/10/22
    ファンサーチ運営してたけどpixiv初期の頃これは流行るなと思いサイトを休止した。予想通りイラストSNSが大きくなった。
  • 赤松先生の二次創作同人合法化の試みについて-今日の言わせれ

    言わせれ 同人サークル「ぐる~ぷげし」のサイト。太田たこすによるマンガ(パロディ・オリジナル)イラスト等あり。 客にも言わせれBBS 当サイトの雑談用BBS。難しい議論以外の軽い話題はこちらへ。 感想言わせれ掲示板 当サイトの感想用BBS。私の作品への感想はこちらへ。 STRIKE HOLE 「同人誌即売会の評論」と言う珍しいジャンルを手がけていらっしゃるブログ。 @++ 同人関連情報ブログ。貴重な情報源としていつも利用させていただいています。 #の唐倶利ブログ 同人関連の話題が豊富なブログ。 しゃどうるの地下秘密基地 ときメモつながりで親交のある同人サークル、「株式会社しゃどうる」の豪腕羽流さんが制作されたブログ。 ★ エロパロ&BL同人誌の合法化計画! ~古今東西の「二次創作同人誌」を合法化して保存し、正しく後世に残そう!~ 【(株)Jコミの中の人】様

  • #魔法少女まどか☆マギカ Charlotte生前妄想A sweetsweetRequiem - のんのマンガ #魔女 #Charlotte #キュゥべえ - pixiv

    魔女スレをぼーっと見てたら155さんのレスがすごくショッキングで気が付いたらネームが描き終わってました。まとめサイトhttp://jamberry.at.webry.info/201102/artic

    #魔法少女まどか☆マギカ Charlotte生前妄想A sweetsweetRequiem - のんのマンガ #魔女 #Charlotte #キュゥべえ - pixiv
    cloverleaf24
    cloverleaf24 2011/05/10
    シャルロッテの生前。これはとてもいい二次創作・・・。
  • pixivで『あの花』の絵を描いたら"秩父『あのはな』委員会"からイベントで使いたいってメールがきたんだけど|やらおん!

    290 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 04:40:58.09 ID:kiRfNHTJ0 秩父『あのはな』委員会ってなに? ピクシブであの花の2次創作描いて、 載せてたらイベントで使いたいって言われたけれど 断りの旨を伝えて返信したらなぜか 「使用許可をいただきました。」と言って勝手に使われた これ公式の団体じゃないよね? 291 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 04:42:21.67 ID:EfOp41VN0 >>290 公式認定の委員会 292 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 04:43:30.38 ID:EfOp41VN0 >>290 それがマジならキャップかURL貼れ 294 名前:風の谷の名無しさん@実況は

  • なごみ文庫×TINAMI リトルバスターズ!エクスタシー 短編小説コンテスト

    たくさんのご応募ありがとうございます!受賞作品の発表です! 各受賞者の方へは後日メールにて改めてご連絡差し上げます。 ご連絡が取れない場合、賞品の発送が出来なくなる場合がありますのでご注意下さい。 今回作品の内容は面白いにもかかわらず、レギュレーションの違いによって選考から外れてしまった作品もありました。 ハーヴェスト出版では、コンテストを通じてだけでなく、新しい力を求めていますので、 "今回で終わり"と考えることなく、腕に自信のある方は是非作品の持ち込みをし、プロを目指してみてください! また、応募作品の支援数ランキングは下記バナーからご覧になれます。

  • 「ドラえもん」最終話の悲劇 - 夜明けまで3時間

    Wikipediaによると正式な「ドラえもん」最終回には三つのバージョンがあり、一つを除いて単行には収録されていなかったそうだ。私が小学4年のころリアルタイムで読んだのは、その未収録のうちの一つだった。 つい先日(2009年7月24日)の朝刊全面広告には、藤子・F・不二雄大全集の刊行が始まり、単行未収録だった最終回が再録されるとあった。忘れられずにいた最終回の最後の1ページが、子どものころの記憶のまま、下の方に小さく載っていた。様々に思いがめぐる。この幻の回が復活する一方、二次創作であるがゆえに表舞台から葬り去られたもう一つの最終回のことを考えずにはいられない。以下の文章は、この「ドラえもん」二つの最終回について、mixi日記で範囲限定公開していた文章に手を加えてまとめ直したものです。 藤子不二雄を「F」とか「A」とかに分けて考えるのに慣れていない。 「オバケのQ太郎」「パーマン」「ウ

    「ドラえもん」最終話の悲劇 - 夜明けまで3時間
  • Visual Art's情報局 VAの同人との付き合い方・公認の可能性

    え?visualstyleに載ってるのは公認の同人じゃないの?(嘘ですゴメンナサイ) ボクは同人のことはよく分からないのでスンマセン @vavasyatyou vavaしゃちょーに質問なのですが、リーフさんが昔やった「こみっくパーティー」みたいな同人誌即売会を、VAとしては開催する構想などはあったりするのでしょうか? 可能性の次元でも良いので教えてもらえないでしょうか? 一番の同人作家へのご褒美にも思えますし(2010-03-3 00:35:59)

  • ニコ動で話題の蝉丸Pと池上彰さんに学ぶ「伝える力」 - リアリズムと防衛を学ぶ

    蝉丸Pこと仁鐵和尚といえば、ニコニコ動画でたいへん有名なお坊様です。 蝉丸Pの動画「ニコニコ仏教講座」には作者の卓越したコミュニケーション能力がうかがえます。だから、仏教の話なのに、ニコニコ動画をみるような若い人に大きな反響を呼んでいます。わかりやすいし、面白いというのです。 分かり易く伝えるといえば、池上彰さんを思い出します。池上氏は「週刊子どもニュース」の初代お父さんとしてで一躍有名になりました。彼もまた素晴らしいコミュニケーションの技法、いわば「伝える力」の持ち主です。 今日は池上氏のご著書「伝える力」を参照しながら、蝉丸Pの動画、そこに秘められたコミュニケーションのコツを読み解いて参りたいと思います。 難しいことを簡単に 池上氏がNHK記者として修行をなさっている時、このように指導を受けたといいます。 私が記者として訓練を受けたときは、「中学生にもわかる原稿をかけ」と指導されたもの

    ニコ動で話題の蝉丸Pと池上彰さんに学ぶ「伝える力」 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 作者が801同人サイトを見ていた(追記アリ)

    現在絶賛アニメ放映中の某作品の801二次創作サイトをやっています。 15禁程度のエロと原作漫画やアニメの感想を載せた日記がメイン。 カプ萌え話もですが、漫画にネタや真剣なツッコミを入れたりすることもしばしば。 そこまで閉鎖的ではありませんが、入り口には最低限の注意事項があります。それで問題なくやってこれたので。 掲示板もなく、訪問者とのコミュニケーション手段はWeb拍手と定期的な絵チャット会だけなのですが、つい半年ほど前”作者からWeb拍手がありました”。 内容は”いつも応援してくれてありがとうございます”といったようなもの。 最初は偽物かと思いましたが、作者のブログに”(自分のキャラクター)を描いているサイトをたまに見るのだけど、つい衝動的に足跡を残してきてしまった”とあったので物だと認識。 その後も何度か拍手がありましたが、私は人が見ていようが作品に対する愛も含め、辛口なツッコミや

    作者が801同人サイトを見ていた(追記アリ)
  • 元の絵が禁則事項な作品の二次創作についての試論 -理想の所在とその表現- - 散録イリノイア

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ このサイトは非公開です 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 演出された「地デジカ問題」-二次創作に伴う問題

    http://ascii.jp/elem/000/000/418/418631/あまりの見当違いぶりに、久々に大笑いさせて頂いた。天下のアスキーですら、ネット関連メディアになるとこういう錯覚に陥るということか。「地デジカ問題」のあらまし地デジカの衣裳が何物であるかについては大きな問題ではないので置いておく。強いて言うとすれば、まるで性風俗のようなキーワードが当たり前のようにニュースを賑わせたことに対する違和感のみであろうか。件のあらましは、記事にもあるがこういった流れである。草なぎ剛氏の代わりに「地デジカ」なるキャラクターが推進係として登場した。オタク達は逞しいもので、このやっつけ仕事としか言いようのないキャラクターを、いつものように自己流に編集し始め、人によっては──多くのオタク向け創作に見られるように──美少女化なども行い、コミュニティは一時の賑わいを見せた。それを晒し上げ系メディア

  • 同人的に盛り上がる作品について思うこと

    http://blog.livedoor.jp/seki_fujiki/archives/248702.html 常々思っていることだけど、自分のブログに書くと炎上間違い無しなので、匿名ダイアリーで書くことにした。 例外も多いが、同人的に大ブレイクするにはある程度の条件がある。 絵が「微妙」なことだ。 あえて下●とは言わない ファミコン版のファイアーエムブレムや、ときめきメモリアルの第一作の絵はかなり野暮ったいものだ。Keyの「いたる絵」は、最初見たときには目を疑った。To Heart もPC版の作画は当時のレベルからしてみてもさほど良くは無いはずだ。月姫が出たとき当時のTypeMoonの絵は、素人臭いというのが第一印象だ。 そういった、ビジュアル的な弱点を持ちながら、ゲームシステムやシナリオが秀逸であることが同人活動の盛り上がりに関係するという感覚がある。 突っ込みどころの少ないスキの無

    同人的に盛り上がる作品について思うこと
  • Half Moon Diary | アニメ化で二次創作はどれだけ増えるか〜ラノベ編〜

    ドラマCD from TV animation Wind-a breath of heart-第3巻 (MonoColle ») ドラマ 「楽よね、妹キャラ」 「ほんっっと、バカね!」 「テール2倍だよ!!」 ギャルゲー業界の黒歴史に燦然と輝く、超傑作ドラマCD。いろんな意味で必聴といえます。 聞いた当時あまりにも感動してmixiに思いのたけを書き殴ったら、某氏から「それがうちの芸風です」とコメントがついて爆笑しました(もう時効だと思うので書いてみる)。 まずはこちらのサンプルを聴いてみてください。それで笑えるようなら絶対に買うべき。 デュエルセイヴァー ジャスティス 初回版 (MonoColle ») 伝説の名セリフ「お兄ちゃんの体中から、あの女の匂いがするよッ!!」で(一部に)広く知られるこの作品。 軽いノリと見せつつ最後はだいたいヘビーかつシリアスな展開に

  • 「かんなぎ」2次創作作品を「TINAMI」で募集

    TINAMIはこのほど、アニメ・漫画の投稿サイト「TINAMI」で、漫画「かんなぎ」をテーマにした作品を募集する企画「TINAMIかんなぎ冬祭り!」を始めた。12月14日まで募集する。 かんなぎのキャラクターや世界をモチーフにした作品を募集する。漫画イラストのほか、コスプレや小説など「なんでもOK!」としている。 作品募集と並行してユーザーによる投票も実施する。優秀作品に選ばれると、かんなぎ関連グッズなどがもらえる予定だ。投票は12月16日までで、優秀作品は12月19日に発表する。

    「かんなぎ」2次創作作品を「TINAMI」で募集
    cloverleaf24
    cloverleaf24 2008/12/03
    pixivではなくTINAMIとは・・・・
  • 二次創作ってどういう風に見られてるんだろう

    二次創作とかSSとか呼ばれてるものは、あたりまえだけど原作がある。 だからパクリと言われたり、「自分では何も作りだせないやつ」と言われることもよくある。 実際、人が作ったキャラクターを勝手に使っているからパクリなんだろう。 雰囲気も原作を模しているから、やはりパクリだろう。 話の筋も、「このキャラはこういうことするはず」「逆にこのキャラがこういうことをしたら面白いかも」という風に作っていくからやはりパクリか。 ということは、二次創作をつくった者はなんの苦労もしていないパクリちゃんという結論になる。 しかし、実際に二次創作を作るのはかなり骨がおれる作業だ。 複雑骨折どころの話ではない。 パクリではあるが、苦労がないわけではない。 よくよく考えてみると、どんなことにも苦労はつきものだ。 ドロボウでさえ、色々と苦労や訓練を重ねていることはルパン三世を見ていると分かる。 我輩は優れた先生がたの素晴

    二次創作ってどういう風に見られてるんだろう
  • 「YouTubeはコミケ」「キーワードは愛」--角川社長が語るMADとの付き合い方

    「作家が嫌がるMAD(二次創作動画)は排除するが、作品への敬意があるMADは認めていく。キーワードは『愛』。コンテンツに対する尊敬があれば、我々はそのMADを認める」――角川グループホールディングス(角川HD)代表取締役会長兼CEOの角川歴彦氏が8月1日、札幌で開催された著作権に関するイベント「iSummit '08, Sapporo」に登場。YouTubeなどに投稿されているMADへの思いを明らかにした。 角川HDは動画共有サービスに対して積極的な著作権者の1つとして知られている。YouTube上に公式チャンネルを開設しているほか、最近では一般ユーザーが投稿したMADを公認。その動画に広告を掲載して、収益の一部を投稿者に還元する考えを持っている。 角川氏はYouTubeに対して、当初から「興味と好意を持っていた」という。「YouTubeがGoogleに買収されたとき、ちょうど米国にいた。

    「YouTubeはコミケ」「キーワードは愛」--角川社長が語るMADとの付き合い方
    cloverleaf24
    cloverleaf24 2008/08/02
    MAD作ってる人って愛がなければめんどい編集もしないと思う。将来どれだけ現在の職人を雇えるだろう。
  • 企業から訴えられる同人は?:FANTA-G

    2008.07.14 企業から訴えられる同人は? (6) カテゴリ:カテゴリ未分類 コミケ同人活動を長く続けていると、まるで2次創作が「認められたような」錯覚が時折あり、コメントでMADと同人の違いはナニよ?と鋭い質問に対して、「原典を直接使うか使わないか」の違い以外、明確な根拠が実はあまりないことに考え込んだり。 で、改めて近年、同人業界において「2次著作であっても訴えられたりしたケース」を調べて見ました。 詳しくはこちらのHPがわかりやすいかと思いますが この中で訴えられる要素というのが見えてきます 1、販売数が多い、あるいは注目度が高い 2、キャラクターのイメージと極端にかけ離れている 3、市販品と区別が付きにくい、あるいは素材を流用している 4、同人を最初から認めない企業の作品 5、企業がこれから作ろうとしている製品とバッティングしている ではないかと。 1、は例えば通販もあわせ

    企業から訴えられる同人は?:FANTA-G