タグ

増田に関するcloverleaf24のブックマーク (86)

  • 女性向けBLから男性向け全年齢&R-18に居を移して起こった変化

    ハマった作品のせいで二次創作込の女性向けBL(R-18込)から男性向け全年齢&R-18に引っ越ししてからの周囲の変化 備忘録代わり。 良かった所 毒マロがほぼ消えた。なんだったの?ってぐらい消えた、何も来ねえ。 垢1つで良くなったこれが一番びっくりした。男性向けってジャンル毎に垢変えなくていいんだよね 元いた所だとそのジャンルの垢で別の作品の絵流すとなんかたまに毒マロ送られてきてたんだよね 今冷静に考えると私悪く無さすぎてムカついて来たな。 収入増加これはなにがどう、というわけではなく全体的な話。 純粋に男性向けは値段が高い、同人も1ページあたりの値段が高い。 コミッションも4桁にしてるとガンガン入って納期地獄になるから5桁に上げたぐらい。 最初は男性の方が収入高いからかなって思ってたけどフォロワーとかの動向見てると 多分これ手をつけちゃいけない金のラインが女性と男性比べて男性のほうがハー

    女性向けBLから男性向け全年齢&R-18に居を移して起こった変化
  • 無言ブクマする人って何考えてんの?

    単純に気になるから教えてくれ。 ざっと思いつくのは、以下のパターンあたりかな。 賛同派:記事に対して賛同するのでホットエントリ目指して1票。吊るし上げ派:記事に対して否定するので拡散・炎上目的でホットエントリ目指して1票。ノリ派:よく分かってないが盛り上がってるのでとりあえず1票。ホットエントリした記事に多い。特定ブロガー信者派:記事が書かれたら何も考えずにブクマ。ちきりんとか。乱れ撃ち派:見たページを片っ端からブクマ。1日数百ブクマする猛者もいる。ブクマだけで満足派:計画だけ立てて勉強しない中学生タイプ。自己啓発系の記事に多い。後で読む派:時間がないのでとりあえずブクマ。大体は後で読まれない。セルクマ派:記事を書いたのでとりあえず自分でブクマ。

    無言ブクマする人って何考えてんの?
    cloverleaf24
    cloverleaf24 2014/05/22
    普通に、既読記事に印をつけるため。
  • あなたの増田記事は鬼女速(2chまとめブログ)に無断転載されています

    2chが転載禁止になってから、転載元ソースに飢えた生活板系2chまとめブログが増田に目をつけたようだ。 ここ最近、相当数の転載をしているようなのでまとめてみた。 ググった結果がこれ。 抜けている記事もあるかもしれん。 NO元記事鬼女速転載日1姉がきょうだい児と離婚した http://anond.hatelabo.jp/20130615195013姉がきょうだい児と離婚した。結婚差別は良くないものだけど身近でこんな例をみせられると私は御免だと思う http://kijosoku.com/archives/38589164.html2014年05月13日21:01 2俺には知的障害者の兄がいまして。 http://anond.hatelabo.jp/201306161142493あーあ。言っちゃったよ。 http://anond.hatelabo.jp/20120616122645父親に「

    あなたの増田記事は鬼女速(2chまとめブログ)に無断転載されています
  • FF7でエアリスが死ぬシーンでさ、

    FF7でエアリスが死ぬシーンで、心が痛くて、指先がチリチリして、口の中はカラカラになって、もうどうしていいのかわからなくなっていたところで、お母さんが「早くごはんべなさい!」と大声で怒って、「待って!」と返事しても、「さっきから呼んでいるのにいい加減にしなさい!」と更に怒らせてしまって、もうゲームやめようかどうしようかとオロオロしていたら、後ろで見ていたおじいちゃんが「エアリスはあとで生き返るからオーケーよ」と呟いたのを聞いて、もうどうでもよくなって、半分泣きながらけんちん汁を啜ったのはいい思い出。 あのときは、エアリスが死んでしまうし、お母さんから怒られたし、演出に騙されたと思ったし、いろいろな感情が混ざって、どうしてよいのかわからなくなった。 http://anond.hatelabo.jp/20120324142820 ソーシャルゲームの開発やめて、いっしょに転職する? ハローワー

    FF7でエアリスが死ぬシーンでさ、
  • エロゲとか萌えアニメって結局の所、精神的貧困ビジネスだな。

    精神的に貧困な人間を対象にしてるビジネスなんだな~と最近つくづく思う。 エロゲはお前ら精神的貧困い物にしてるんだよ。 ~~まず貧困ビジネスとは貧困ビジネスとは「貧困層をターゲットにしていて、かつ貧困からの脱却に資することなく、貧困を固定化するビジネス」という意味。 これってエロゲまんまじゃん。 金銭的ではなく、精神的な面で未熟で異性を渇望している精神的貧困層をターゲットとしている。 かつ脱却に資することなく、精神的な貧困者を固定化するビジネス 定義が完全に一致。 例えばエロゲとかしていたとしても、 大人になって社会的にきちんと成熟できた人はどんどんやめていってしまう。 大体学生から社会人数年目までになった辺りで”卒業”する人がある程度の割合で存在するが、 そうでない精神的に未熟なままの層はエロゲや萌えアニメから脱却できず精神的な貧困層が固定化されるという訳だ。 貧困ビジネスを考えた人は

    エロゲとか萌えアニメって結局の所、精神的貧困ビジネスだな。
  • [知力][PC]Google Chromeどんだけメモリ使うんだよ

    もうこんな重いブラウザ使う気にならん やっぱりオペラがいい しかしこんな重いブラウザが何で軽いと評判なのか不思議だ

    [知力][PC]Google Chromeどんだけメモリ使うんだよ
  • ずぼらな俺が4年間の一人暮らしでたどり着いた部屋作り&暮らし方 - はてな匿名ダイアリー

    2011 9/8 失敗したものと部屋の選び方を追加しました 2012 9/29 わあ!また上がってるぜってことで、またちょっと追加です。 見た目の良さは度外視している。 当にずぼらでめんどくさがり(しかも貧乏)だが、できるだけ清潔に便利に(そしてできれば健康に)暮らしたいという人向け。 そんなの今更目新しくねーよってことばかりだけど一応。 俺は、めんどくさがり屋だが、それ以上にパンクしやすい人間だ。 ゴミ、未実行の工程(畳む、拭く、しまう)などが貯まると、パンク、というかショートして何もできなくなり、どんどん散らかり汚くなっていく。 だからできるだけ、工程を減らしつつ、ひとつひとつの工程のハードルを低くしつつ、散らかりにくくすっきりした暮らし方を目指している。 俺が重要視するポイント ■まあ散々言っているが、少工程でひとつひとつの作業を簡単に ■オサレじゃなくていいが、すっきりと清潔にし

    ずぼらな俺が4年間の一人暮らしでたどり着いた部屋作り&暮らし方 - はてな匿名ダイアリー
  • はてなブックマークはますます空気が淀み始めた

    あのシステム改造の直後に 「これは古参どもを追い出すための方策だ」みたいな解説が増田に載ってたが 現状はどう見てもその逆になっている。 あの見にくい上に☆の多いコメントだけ見せてくる表示方法では 必然的にニュースのキャッチ&ブクマが早い人のコメントほど上に来て、そのまま居座り続けることになる。 ニュースのブクマが早い人、というのは要するにはてなヘビーユーザー、ネット中毒、古参idに多い。 また、参戦が遅くてもコメントを多くの人に見てもらえ、☆を得て上にあがってくる人というのはどういう人かと言うと 要するにお気に入られがたくさん有る人であって つまりヘビーユーザーの古参だ。 今回のブックマークのシステム改造は そういうネット中毒・ヘビーユーザー・古参のコメントばかり表示されて それ以外の異論や雑論が人の目に触れにくいようになってしまった。 最近コメント欄を見ていると、 方向の統一されたコメン

    はてなブックマークはますます空気が淀み始めた
    cloverleaf24
    cloverleaf24 2011/04/24
    きっと今頃運営側はこれを見て、「どうすりゃーいいんだよ!」と反応。 そういう想像を膨らませてみる。
  • さまざまなめりっとがクソつまらなくなってる

    気に入ったtweetを単発で投稿予約しただけの記事buzztterに出てきた単語をふぁぼったーで検索して抽出しただけの記事ふぁぼったーHOTを抽出して投稿予約しただけの記事http://b.hatena.ne.jp/t/twitter から人気記事を抽出して投稿予約しただけの記事さすがに閲覧者も気づいてるよバカじゃないんだから。

    cloverleaf24
    cloverleaf24 2010/05/14
    トゥギャッターに話題もっていかれちゃいますよね。もうまとめはあそこというのが……(--; 私もあそこでまとめてる。
  • インターネットという場所がどんどん狭くなっている件

    昔、個人のウェブサイトをホームページと呼んでいた頃に、 「Sorry, this page is Japanese only」というフレーズをよく見かけた。 これは「このページは日語だけです」というお断りの言葉だ。 もちろん、この言葉は日人ではなく、迷い込んできた非・日語圏の人間に対して発せられている。 このようにホームページは「世界」に開かれているということを意識して作られていた。 昔、ネットサービスの会社はこんなCMをよく打っていた。 「ニューヨークの兄と簡単に連絡がとれる」「オーストラリアの友人とチャットができる」 このころのネットは世界と繋がれることを思考していた。 ホームページにはよく「English」というリンクがあり、海外向けにもコンテンツを置いていた。 この頃、評論家の立花隆は「インターネットはグローバルブレイン」と言って、海外サイトの紹介をしていた。 それがいつしか

    インターネットという場所がどんどん狭くなっている件
  • オナニー女子、下着はどうするのアンケート結果発表

    ちょっと気になったので調べてみました。調査対象は12人。僕にはこの人数が限界です。10人は大学の友達で20歳前後、2人は30代で、インターンでお世話になっている会社の社長と先輩です。 下着は脱ぐよ派(3人)・脱がないと盛り上がらないよ ・バイブが楽しめないよ ・お風呂の中でしかしないよ 下着は脱がないよ派(9人)・分泌液はすぐ乾くから問題ないよ ・ティッシュを何枚か挟むよ ・直接触ったら痛いよ ・朝代えてるから問題ないよ ・下着脱いだりとかめんどくさいよ ・魔法のシートが吸い取ってくれるよ ・いちいち脱いだりとか気合入れずに突発的にやって終りだよ ・脱いだりしてたら家族に見つかったときごまかせないよ ・最初にしたのがうつ伏せでベッドに押し当ててで、ずっとそのままだよ

    オナニー女子、下着はどうするのアンケート結果発表
  • 非コミュの非モテがtwitterやったって人生変わらないよ。

    津田大介に完全に騙された。 頑張ってフォロー、フォロワー共に500ぐらい集めたが、 ぜんぜん何も人生変わっちゃいない。 つぶやいたってめったにリプライ来ないし、 せっかく来ても継続せず、そこで途切れる。 おいおい、こんなんじゃいつ彼女できるんだ? twitterの恩恵が預かれるのは有名人だけ。 ちょっとつぶやくとそれに関連した情報を 信者が次々と寄越してくるからな。そりゃ変わるわ。 オマエラ、twitter人生変わるなんて真に受けんなよ。 結局、なにやっても一般人は搾取され続けるだけだぞ。 同じことミクシィで言われてて、結局一般人は ねらーにさらされてボコボコにされる危険性が増えただけだったろ。 twitterも同じだっての。

    非コミュの非モテがtwitterやったって人生変わらないよ。
    cloverleaf24
    cloverleaf24 2010/02/04
    知り合いのフォロワーがつい婚した。死にたいw
  • Twitterのつぶやきにblogでマジレスってどうなの?

    これはホリエモンみたいな、比較的有名人がつぶやいているときによく見る光景なんだけど、Twitterにおける発言を全文引用して、それを自分のブログで長々と反論している人が居る。こういうのって無粋というか、セコい奴だなーといつも思う。特にホリエモンは自分でもブログをやっているので、そこそこ気になって問題提起や批判をしようという時にはブログを使うだろう。Twitterにおけるつぶやきにいちいち噛み付いて来られちゃたまらんだろう。Twitterにおけるつぶやきに噛み付きたいなら、Twitterで噛み付きゃいいんじゃないの?あるいは自分のブログでやるなら140文字以内でやれよと思うんだよね。僕はたとえ公人であっても、Twitterでは存分につぶやいて欲しいと思うんだよね。テレビだと優等生なコメントしか出てこないから、政治家や学者の音っていうやつがわからない。これは経営者や芸能人も同様。たまには消

  • id:wideangleって何なの?

    なんかもう半年以上、ブクマでよく見かける。妙に目に留まるアイコン(多分アニメのハルヒキャラ)のせいで、「またこいつか」と毎回心の中で呆れる。 うざいとは言わないけどずるさを感じる。何も発言していないくせに、ただブクマするかスターつけるだけで、少なくとも俺と言う人間に注目されている。 それが気にわない。彼を含むはてなの連中は、俺のブクマ常連っぷりには気づいていないに違いないからだ。スターなんて一つも貰ったことが無い。 俺にとってwideangleの存在は大きい。とにかく目立つ奴なのだ。だけど、彼と同じぐらいブクマする俺が、彼から識別されていないことがむかつく。 敬意を払えなんていうおこがましいことを言うつもりは無いけど、君が俺から注目されているのは、君の手柄ではないということだけはわかっておいてほしい。 君のアイコンの手柄なのだということをね。 あと、スペシャルフラッグの人も最近気になる。

    id:wideangleって何なの?
    cloverleaf24
    cloverleaf24 2009/09/08
    気になって素直に好きといえばいいのに(笑)
  • とあるブログ形式のニュースサイトがあるんだけど その管理人が夏コミで買..

    とあるブログ形式のニュースサイトがあるんだけど その管理人が夏コミで買った女性向け同人誌の表紙を公開、記事にしていた そして8/30、「今更だけど夏コミで買ったホモを紹介したいと思う」というタイトルで その同人誌(18禁)の一部内容がupされた 今現在は 「残念ながらこの記事は削除されました 理由はBL描いてる事がお母さんにバレたらどうするんだという抗議を頂いたからです BLが気になる人は虎の穴とかで探してみて下さい」 と書かれ、の内容が削除されたが、思っていたとおりブログのコメント欄は荒れている 管理人は「紹介する」とタイトルに書き、 女性向け同人事情に詳しいと見受けられる人からのコメントでは「晒された」と書かれている このへんに意識の違いが見られるわけで あとはもう、その「女性向け同人事情に詳しいと見受けられる人」たちからの非難コメントと、 「腐きめえ」と煽るコメントで埋め尽く

    とあるブログ形式のニュースサイトがあるんだけど その管理人が夏コミで買..
  • 人は情報の受け手として2つのタイプに分かれる

    1つは、あらゆる情報を受け入れて、そこから取捨選択するタイプ。 1つは、最初から受け入れる情報を制限して、それ以外はノイズとして扱うタイプ。 この2タイプの人間が1つのコミュニティに放り込まれると、必ず紛争の元となる。具体的には、後者が前者に対して苦言を申し立て、そこのコミュニティの雰囲気がおかしくなる。 Twitterに適するタイプが前者、適さないタイプが後者と言ってもいいかもしれない。 自分が参加していないオフレポを読まされたとき、楽しんで読むのが前者で、無意味なものと怪訝な顔をする(そもそも読まない)のが後者かもしれない。 この2つのタイプの相違により発生した紛争の解決方法は知らないし、分からない。誰か知っているのだったら教えて欲しい。今まさに巻き込まれているところなので(ちなみに自分は前者のタイプ)。前者と後者で完全に喧嘩別れをして、別々のコミュニティを形成するのが、もしかしたら一

    人は情報の受け手として2つのタイプに分かれる
  • ネトウヨ大憤死の巻

    なんとなくうっすらと「自民党はヤだなあ」程度のぬるい反感しか持ってなかった僕ではあるが、 この選挙開票のさなかちょっとしたドラマが起こっていたようである。 2chニュース極東板(まあネットウヨの巣窟みたいなところ)の麻生太郎ファンのスレッド 【首を括るな】麻生太郎研究第268弾【腹を括れ】 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1251646693/ 129 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:2009/08/31(月) 01:03:37 ID:gWslwiiU なんだよ! 一体なんなんだよ! 俺があれだけポスティング頑張ったのに 両親も爺ちゃんも姉貴も説得したのに なんでこんなに負けるんだよ!! 両親なんて「民主党がそんな政党だなんて知らなかった」とか言ってたのに みんすの候補の事務所に挨拶に行ってるし 姉貴は旅行の買い物に行ってて投票

    ネトウヨ大憤死の巻
  • エンドレスエイトは終わらない

    2009年8月6日。エンドレスエイトは、7週間ほぼ同内容の物語を放送し、そして8回目にしてようやくの終わりを見せた。 視聴者の思いはさまざまであろう。あるものはその終わりにカタルシスを覚え、あるものは8週間かけてこれか、と憤っている。 あるものはなんだかんだ終わって寂しいという思いを抱いている。 しかし彼らに共通しているのは、「やっと終わった」。その安堵感だった。 ところが。ところが、だ。 その2009年8月27日。何が起きたと思う。何が起きたと思う? NHKが涼宮ハルヒの再放送をはじめた。木曜日の25:30。第1話からの放映なら、涼宮ハルヒの憂ほどの人気アニメならば、 まかりまちがって、なにやら奇跡めいた出来事や、真っ黒な裏事情のようなものがあってこのような顛末になったのかもしれない。 だが違った。とても大人の裏事情だとか、奇跡なんて言葉では片付けられない悪意がはびこっていた。 NHK

    エンドレスエイトは終わらない
  • インターネットの人を本気で好きになったのですが(追記)(修正)

    削除しました

    インターネットの人を本気で好きになったのですが(追記)(修正)
    cloverleaf24
    cloverleaf24 2009/08/05
    きっと来るーきっと狂う♪
  • 「くぱぁ」について、妄想を膨らませてみた。

    「くぱぁ」って何なんだろうか。 はてなキーワードの説明だと、『「くぱぁ」とは、主にエロマンガで女性器を拡げた時に用いられる擬音』だとされている。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%AF%A4%D1%A4%A1 「くぱぁ」・・・何「くぱぁ」って。 気になって仕方無かったので、妄想を交えつつ、テキトーに考えてみた。 (以下の文章は、面倒くさいのでネットで調べることもせず、思いつきで書いてます。増田のすることですんで、勘弁してやってください。) 擬音を、おおまかに分類すると、2つのパターンがあるんじゃないか、と思う。 (1)実際に発生している音に近づけるように、音を参考にして作る場合 (2)実際に発生している音とは別個に、独立して作る場合 とりあえず、この2つ。 まず、(1)実際に発した音を参考にして作るパターン。 実際に発生した音を耳で聴き、それに近いと感じる

    「くぱぁ」について、妄想を膨らませてみた。