タグ

twitterと宇宙に関するcloverleaf24のブックマーク (3)

  • 932年ぶりに日本の各地で見えた金環日食の写真&ムービーまとめ

    の広い範囲で観察できるのは平安時代以来932年ぶり、という金環日が2012年5月21日の朝7時半前後に起りました。部分日は3時間弱、金環日は最長約5分となっており、日各地で撮影された画像がネット上がっていたのでまとめてみました。 01:金環日キターーー #eclipse NOW on Twitpic 02:朝日新聞デジタル:金環日・列島中継 - ニュース特集「2012金環日」 - フォトギャラリー 03:Twitter / @BYSstudio: 金環日撮ったww明るかったから無理だと思ってたけど ... 04:20120521 金環日をインターバル撮影してみた - YouTube 05:キレイな日が撮れました。 - 写真共有サイト「フォト蔵」 06:金環日 - 写真共有サイト「フォト蔵」 07:金環日 (annular eclipse) | Flickr -

    932年ぶりに日本の各地で見えた金環日食の写真&ムービーまとめ
    cloverleaf24
    cloverleaf24 2012/05/21
    日食画像よりおばあちゃんが気になるw
  • 簡易暗黒物質(ダークマター)講座

    🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri かいつまんで暗黒物質ってどうやってできたかというと、1)昔宇宙の温度がすごいあつい時があって、そのときは、すべての素粒子ががんがん作られたり消えたりしてた。ほんとに全部の素粒子。私たちが知ってるのも知らないのも全部。@madnoda 2010-06-21 23:58:47 🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri ところが、2)宇宙ってどんどん膨張するからだんだん冷え薄くなってくる。3)すると、重いめの粒子は反粒子をみつけて対消滅(って消えて)より軽い粒子になって減っていくわけ。@madnoda 2010-06-22 00:00:57

    簡易暗黒物質(ダークマター)講座
    cloverleaf24
    cloverleaf24 2010/09/14
    へぇ×20 参考になりました。
  • 野口さん、宇宙からTwitter更新 「ISSから見た初日の出」も

    国際宇宙ステーション(ISS)に昨年12月23日から滞在している宇宙飛行士の野口聡一さんが、宇宙からTwitterを更新している。アカウントは「@Astro_Soichi」。日実験棟「きぼう」で収録した動画もYouTubeで公開した。 野口さんは昨年10月29日にTwitterを始め、訓練の感想などを日語と英語でつぶやいてきた。12月28日に宇宙からのつぶやきをスタート。「日の皆様へ、はるかISSからメリークリスマス!」「フォローしてくださってる皆さんありがとう。ISSのきぼう実験棟からTwitterを続けます」など投稿した。 今年1月1日には、ISSから撮影した初日の出の写真を年賀状風に仕立てて投稿。「日の皆様、あけましておめでとうございます。宇宙で元気に新年を迎えることができてうれしいです」と新年のあいさつもつぶやいた。 きぼうで撮影した動画も。羽子板をバックに新年のあいさつと

    野口さん、宇宙からTwitter更新 「ISSから見た初日の出」も
  • 1