タグ

料理とレシピに関するd4-1977のブックマーク (6)

  • フランス人マダムに教えてもらった、世界一おいしいアイスティーの作り方 | AERA dot. (アエラドット)

    確か今年は冷夏の予報だった気がするが、梅雨が明けてみれば例年どおりの猛暑。毎日30度超えの日々が続く。毎年5月あたりから30度超えの日が出てくるようになるが、わが家では気温が28度あたりをうろつくようになると、途端、お茶の消費量が増える。 夏バテ防止に最強? 簡単「酢しょうが」の作り方 わが家は4人家族。そのため、1日5リットルのお茶が消えていく。そのため買っていてはキリがないので、日々水出し麦茶やほうじ茶を沸かす。 冷蔵庫にはそれら作ったお茶が並ぶのだが、その中の1つがアイスティー。このアイスティーが家族にめっぽう評判がよく、数年前から作り始めた。それまでもアイスティーは何度も作っていたが、出しても家族の反応はあまりよくなく、 「麦茶でいいや」というもんだった。 それがある人に教えてもらった作り方に変えた途端、「このアイスティーおいしい。もっと作って」とリクエストまでされるようになったの

    フランス人マダムに教えてもらった、世界一おいしいアイスティーの作り方 | AERA dot. (アエラドット)
    d4-1977
    d4-1977 2021/08/09
    キニナル
  • 四川料理のスゴイ人が猛プッシュする「肉味噌ストック」を大量に作り置きして毎日の献立を天国にする方法 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    INDEX ▽中華料理の基礎の基礎……「肉味噌」の作り方 ▽肉味噌レシピ①:オカズにもおつまみにも最適な「肉味噌ニラ玉」 ▽肉味噌レシピ②:シビれる辛さが刺激的な「麻辣肉味噌うどん」 ▽【実まかないメシ】べましょう ▽【おまけ】巨大な鍋で8キロの肉味噌を仕込む勇姿 「肉味噌」を作りおきしておくと、ものすごく便利 「四川料理のスゴい人」日橋のリバヨンアタック料理長・人長良次(ひとおさ・よしつぐ)さんから、今回は「作りおきしておくとすご〜く便利な肉味噌のレシピ」を教わりました。 ──以前の麻婆豆腐の記事の時に作った「肉味噌」なんですけど。リンク貼りますね。 www.hotpepper.jp ──このときに「肉味噌をたくさん作って冷凍保存でストックしておいて、いろいろアレンジして使うのが良い」という話がありました。そのアレンジについて教えてほしいです。具体的には、家庭で誰でも簡単に作れる、

    四川料理のスゴイ人が猛プッシュする「肉味噌ストック」を大量に作り置きして毎日の献立を天国にする方法 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • まだアクチンの熱変性で消耗してるの? – 低温調理による革命的肉食のすすめ – #ヨーグルティア肉

    Mon, Apr 13, 2015 One-minute read原点は「鶏はむ」だった独身の頃から作り続けているメニューに「鶏はむ」があります。ざっくり言うと「鶏むね肉に味付けし、密閉して低温で加熱する」料理で、安いがパサつきがちな鶏むね肉をしっとり柔らかに仕上げられるのが特徴です。 なぜパサつかないのか?なんとなく「低温で調理しているから」という理解はあったのですが、キチンとした答えは我らがオライリーの「Cooking for Geeks」というが教えてくれました。 理屈はこんな感じ。 肉に含まれるタンパク質のうち大きな割合を占めるのが「ミオシン」と「アクチン」の二種類であり、いずれも熱で変性するヒトはべた時「ミオシンは変性しているが、アクチンは変性していない状態」を「おいしい」と感じることが多いミオシンは50℃、アクチンは65.5℃で変性しはじめる つまり、50℃以上65℃以下

  • sepio.tk

    sepio.tk
    d4-1977
    d4-1977 2017/05/21
    美味しそう
  • 理系的お料理レシピ - あひるちゃんがゆく

    おーー。これは見慣れないレシピの書き方。 ■ Cooking For Engineerで思い出した – NextReality(ネタ元:[4k]は眠い) 【はるかむかし、学生のころトム・デマルコの構造化分析を習った瞬間にやってみたのが料理レシピのDFD(Data Flow Diagram)化。】 引用元では「理系でなくても一発でわかると思う」と書かれています。確かに見慣れないがわかりやすい。 オットくんいかがですか。理系なひと。 OT「え、いかがって、何が?(・ω・)」 え、いや、こんなふうに珍しい書き方してあると理系の人も見やすいんじゃないかという。 OT「え、ていうかこの書き方が、普通すぎて何が珍しいのかがわからない( ・`ω・´)」 ああー。 OT「べたっと羅列されたレシピを、自分でこういうふうに書き直すだろうなと思う( ・`ω・´)φ」 おーー。 OT「これはあと、時間軸が加わって

  • お料理レシピにはちょっとした華もほしいかも - あひるちゃんがゆく

    先ほどの記事「理系的お料理レシピ」はコメント欄によると女性にも好評のようす。しかも栄養科ではあのようにレシピをフローチャート化したものをレポートとして提出していたとか!やはり理にかなっているのですね、なるほど。 さてリンク元のリンク元。こちらも面白いグラフになっています。 ■理系のための料理術 "Cooking For Engineer" – BluePillの別宅 【レシピを見ながら料理を作ることが多い僕にとって、今のレシピってのは結構無駄が多いのである。 1 レイアウトがまちまち。無駄な写真が多かったり、材料表が別のページにあったりする。そしてその書式はによってバラバラである。 2 余計な指示が多い。タマネギの炒め方、フライパンの揺すり方、”彩りにパセリをのせるとGood”とか無くても料理の出来に影響ない) 】(太字は私による) 無駄って言われています。 行程に必要な以外の写真もレイ

  • 1