タグ

アメブロに関するdenkenのブックマーク (8)

  • Greasemonkeyでアメブロの本文を取得して改行が多すぎる場合の対処 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    こないだテレビで矢口真里さんが言ってたんですが、アメブロでブログを書いているタレントさんは、PVを稼いでランキングを上げるためにたくさん改行を入れるようにしているそうです。そうするとケータイで見たときにたくさんページ分割されてアクセス数が上がるんだそうです。 そんなアメブロをRSSリーダー + 全文取得のGreasemonkeyを使って読んでいると、たくさん改行があるせいで非常に読みづらい。なのでそういう場合は連続する改行タグを減らしてあげればいいです。 例えばgoogle reader full feed changer for Greasemonkeyを使っている場合は、createHTMLDocumentByStringを使っている直前あたりで、 + if (/ameblo.jp/.test(link)) + text = text.replace(/\n/g, "").replac

    Greasemonkeyでアメブロの本文を取得して改行が多すぎる場合の対処 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    denken
    denken 2009/01/30
    「PVを稼いでランキングを上げるためにたくさん改行を入れるようにしているそうです。そうするとケータイで見たときにたくさんページ分割されてアクセス数が上がるんだそうです。」
  • http://e0166nt.com/blog-entry-508.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-508.html
    denken
    denken 2008/07/13
    はてブのボタンを、拍手ボタンだということにして置いとくのはどうだろうか
  • 東国原英夫のブログ - まさにゲーム感覚なデジタルネイティブblog

    LDRの注目度ランキングに入ってたから見てみたんだけど、アメブロを使っていて、わざわざ(たぶん)URLだけのために別々のアメブロのID取ってプロフィールページとか作って全部Feedも配信してあって、なんか頭悪いなーと思った。 http://ameblo.jp/higashi-blog/ http://ameblo.jp/higashi-profile/ http://ameblo.jp/higashi-kokuchi/ http://ameblo.jp/higashi-link/ http://ameblo.jp/higashi-album/

    東国原英夫のブログ - まさにゲーム感覚なデジタルネイティブblog
  • 後藤邑子ってだれ?謎のブログ人気急上昇 ガッキーら上回る勢い (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    有名人が多く集まるアメーバブログで、後藤邑子オフィシャルブログ「TSUBUYAKI」が“謎の快進撃”を続けている。千秋や新垣結衣といった人気タレントを追い抜き、19日現在、ランキング2位まで上昇。月間ランキング(130位)を考慮すると、その急成長ぶりが一層際立つ。ユニークな文章や、あまり馴染みのない名前がウケているようだが、後藤邑子っていったい何者なの? 後藤邑子は、愛知県出身の声優で、ぷろだくしょんバオバブに所属。深夜アニメやラジオなどで活躍している。バイクや旅行といったアクティブな趣味を持ち、酒豪キャラとして知られている。英語が得意で、TOEICで800点以上の実力があるという。代表作「涼宮ハルヒの憂」では、朝比奈みくる役で第1回声優アワードのサブキャラクター賞女優部門を受賞した。 異様なブログ人気に一番戸惑っているのは後藤自身だった。「みんなからのメールで気づいたよ! 何でアタイこ

    denken
    denken 2008/02/19
    やりましたね/ 「邑子」が読めない説があるけど、URIにyukoってあるしなあ、ってURIが表示されないUAから見てるってことか
  • 秋元 » 悲しいけどこれ、現実なのよね

    各所で話題になっている、アメブロがRSSファイルのドメインを変更する話ですが、 サイバーエージェントのブログサービス「アメーバブログ」が、10月22日からRSSドメインの変更を開始しました。 「変わるから変更してね」と言えば唯々諾々と変更してくれるようなユーザこそが、「面白いからクリックしてね」「流行してるから買ってね」という広告にも反応してくれるユーザだと思います。 ユーザの利便性を考えて旧ドメインを残し続けるぐらいすればいいのに、というようなこうるさいユーザには、むしろ購読なんかやめてもらってもいい、どうせ君たちタレントおすすめの商品なんて買わないでしょ、というビジネス上の高度な判断だったりしちゃったりなんかしちゃったりして。

    denken
    denken 2007/10/31
    「どうせ君たちタレントおすすめの商品なんて買わないでしょ、というビジネス上の高度な判断だったりしちゃったりなんかしちゃったりして。」
  • ameblo問題について別の視点から一言いっておく

    http://anond.hatelabo.jp/20070914184742 http://mala.nowa.jp/entry/fa12686ffd http://mala.nowa.jp/entry/d0bef11623 初めに勘違いされてもアレなんで言っときますが、amebloの中の人ではないのであしからず。あとキレキャラという芸風なんでご愛嬌な。先にいっとかねーと人格攻撃されそうだからな。 お前らamebloがキモイだとかクズだとか言いたい放題言ってるがそもそもamebloのどこが悪かったってんだよ。 ステータスコード間違えてるとか言ってるけど、正常なRSSデータを正常なステータスコードで返してるんだからこれだけみれば間違っちゃいねーよ。 配信停止してるのならRSSデータ返すなといいたいのはわかるが、そもそもお前ら認識間違ってるよ。 RSSとしては(内容はともかく)いたって正常な

    ameblo問題について別の視点から一言いっておく
    denken
    denken 2007/09/19
    「ってフィード返してくるんならその時間にクローラー行かないようにするとか、これこれこういう場合はデータを反映しないとか対策練れよ」←そんな無茶な。ちゃんとステータスコードで意思疎通してくれないと困る。
  • アメブロ、ブロガーみんなで考える「Blog Action Day」を開催 - bogusnews

    ITベンチャーのサイバーエージェント社:東京)は4日夜から5日にかけて、同社が運営するブログサービス「アメーバブログ(アメブロ)」でオンラインイベント 「Blog Action Day」 を開催。大盛況のうちに終了したことを明らかにした。Blog Action Dayは「参加ブロガー全員が同時に同じテーマのエントリを投稿する」ことで世間に特定の問題について関心をもってもらおう─とアピールするイベント。今回のテーマは 「RSSについて」 だった。 Blog Action Dayがはじまったのは4日午後7時。アメブロは多くのタレントの公式ブログを抱えていることで有名だが、ほとんどの利用者がこの企画に賛同。みな一斉に 「只今RSS取得が行えません」 というエントリを投稿し、アクセスした人に驚きを呼んでいた─。とつぜんすべてのRSSが取得できなくなった状態を疑似体験してもらうことで、自分たちが

    アメブロ、ブロガーみんなで考える「Blog Action Day」を開催 - bogusnews
    denken
    denken 2007/09/18
    主幹の記事構成力は他の追随を許さない
  • | 【続】ネコ裁判  「隣のネコも訴えられました。」

    あの「ネコ裁判」提訴から早一年。山田屋周辺には再び平穏な日常が訪れていた。 だが……あのBMWは相変わらず砕石敷きの駐車場。春の訪れと共にワタシの中に一つの不安が芽吹き始める……そう……案の定「隣のネコ」も訴えられたのです。 目標 皆様からの個人的メールの 返信率をイチローの打率並にする事 ---書きモノ一覧--- やまだやだが屋 【実録】ネコ裁判 【続】ネコ裁判 聞いてみやぁ! とンこつっ! 天使達に囲まれて…… など ―コミック版― うちのネコが訴えられました!? 全二巻 漫画:若林健次 原作:山田タロウ 角川書店 発売中 映画化決定!! 増版中!! amazon ―実録ネコ裁判― うちのネコが訴えられました!? 角川書店 発売中 ¥1300(税込み¥1365) もちろん近くの屋さんでも 買えます。 無ければ取寄注文して下さい このブログの読者このブログの更新情報が届きます読者数20

    | 【続】ネコ裁判  「隣のネコも訴えられました。」
  • 1