タグ

IMEとfirefoxに関するefclのブックマーク (7)

  • IME handling guide - Mozilla | MDN

    IME is an abbreviation of Input Method Editor. This is a technical term from Windows but these days, this is used on other platforms as well. IME is a helper application of a user's text input. It handles native key events before or after focused application (depending on the platform) and creates a composition string (a.k.a. preedit string), suggests a list of what the user attempts to input, com

    IME handling guide - Mozilla | MDN
    efcl
    efcl 2014/10/03
    GeckoのIMEハンドリングについて
  • Firefox上のFlash Playerで、保護モードが有効でもIMEが利用できるようにする方法 - WebStudio

     もずはっく日記(2013年3月) 2013年3月15日 Firefox上のFlash Playerで、保護モードが有効でもIMEが利用できるようにする方法 初回投稿日時: 2013年03月15日20時33分51秒 最終更新日時: 2013年03月19日14時26分00秒 カテゴリ: Firefox Flash Mozilla Core plugin Windows SNS: Tweet (list) 最初に断わっておきますが、これはユーザがどうこうする話ではなくて、Web開発者向けの話です。ただ、利用しているサイトでこの問題で困っていて、保護モードを切るのに抵抗がある方は、このエントリをそのサイトの運営者の方に報告してください。ひょっとすると対策をとってくれるかもしれません。 ではまず、この問題のおさらいですが、Windows版のFlash PlayerはFirefox上で動く場合にの

    efcl
    efcl 2013/03/17
    wmodeを使って保護モードでもIMEが利用できるように回避する方法
  • Caret Out – Get this Extension for 🦊 Firefox (ja)

    "Caret out" はキャレットブラウズモードの有効/無効を切り替えるショートカットキーを無効にするアドオンです。 日語IMEにおいてはデフォルトでF7キーがカタカナ変換に割り当てられており、Firefox上でIMEがOFFであることに気付かずカタカナ変換しようとF7キーを押下すると、意図せずキャレットブラウズモードを切り替えてしまうことから「キャレットブラウズモードって何?」「いつの間にかページ中に棒線が出るようになっていて気持ち悪い」「F7キーを押すたびにダイアログが出て来て陶しい」などの声が上がっていました。"Caret out"はそんな不満を解消します。 Firefox 3.0 未満のユーザーには、alice0775 氏の userChrome.js 用スクリプトをお勧めします。 fixF7keyWarningDialog.uc.js https://github.com/

    Caret Out – Get this Extension for 🦊 Firefox (ja)
    efcl
    efcl 2010/11/29
    ショートカットキー(F7)によるキャレットブラウズモードの切り替えを無効にします。
  • IMEStatus 0.2 Preview Release: Shadow912's Mozilla/Firefox 日本語版拡張置き場

    efcl
    efcl 2010/05/13
    IME and DiMENSiON的なアドオン。 IMEがオンの場合にテキストエリアの色を変える
  • IME Area :: Firefox Add-ons

    "IME Area" は、IME がオンのときにテキストエリアの背景色を変更します。 注意 * このアドオンはバイナリの DLL モジュール を含み、IME-Colors.uc.js が(すなわち Firefox 自体が)検知できない(ATOK やキー再配置ツールなどの)環境でも IME の状態を取得できます。 * ですが、問題がなければ IME-Colors.uc.js の使用を検討ください。 動作環境 * 32/64 ビット版 Windows Vista/7 * 32 ビット版 Firefox 3.6 以降 ((IME Area Version 11.08.01.01) * 32/64 ビット版 Firefox 7 以降 (IME Area Version 11.10.01.01) 設定 * 背景色と透明度はオプションウィンドウで変更できます。

    efcl
    efcl 2009/05/03
    "IME Area" は、IME がオンのときにテキストエリアの背景色を変更します。
  • Mozilla Re-Mix: 日本語IME環境が無くてもFirefoxで日本語入力ができるアドオン「Kitsune」

    在住で日語OSの入ったPCをお使いのかたなら、日語IMEが使えないということはほとんど無いと思います。 しかし、なんらかの理由で日語IMEが無い場合、ブログに日語でコメントなどを入力しようというときに困ってしまいますね。 こうした環境に出くわすのは、日語以外のOSでPCを利用した場合や、海外のネットカフェなどでパソコンを触るときぐらいでしょうが、日人ならこのような環境でも日語で入力しなければならない場合もあるでしょう。 そんなときは、PCにFirefoxがインストールできるのなら、「Kitsune」というアドオンをインストールして対処しましょう。 「Kitsune」は、日語IME環境の無いパソコンからでも、Firefoxで表示したコメント欄などに日語で入力を行うことができるというちょっと変わったジャンルのアドオンです。 アドオンをインストールすると、Firefoxのペ

    efcl
    efcl 2009/04/18
    IMEAjax的なものを提供する拡張機能。
  • IME and DiMENSiON – Get this Extension for 🦊 Firefox (ja)

    ブラウザ内、及び表示ページ内に存在する文字列入力欄にフォーカスがあった際に、IMEの状態に応じて背景色を変更します。またロケーションバーにフォーカスがあった際には勝手にIMEをオフにします。 拡張の中でFlashPlayer8以降の機能を使っている為、バージョン8以上のFlashPlayerプラグインが必須です。Windows XP/2000/Vistaでのみの動作となります。 (ver.2.2.2にて、ひたすらIME OFFモードを追加しました。オプションより設定可能です。)

    efcl
    efcl 2009/02/22
    IMEの状態で背景色が変化するアドオン
  • 1